SPA のすべての投稿

プロフェッサーJOEが数日の使用でtype Uを売却

VAIO Type-U UX50がたった1日で売れてしまった。安過ぎたのか人気なのか?!

ITmedia +D Blog、プロフェッサーJOEこと竹村譲さんの「ばっくどろっぷ非常勤日記」で先日レビューで取り上げたバイオ「type U」をオークションで売ってしまったというエントリーが…。しかも、W-ZERO3[es]をゲットした勢いなんだそうです。さらに、「実際にUX50を使用したのは全部で多く見積もっても3~4日」とか。なんか複雑…。とはいえ、

今回ほど、「ヤフオク」の存在の有り難さを痛感したことはなかった。本来なら、悪友に数万円に叩かれて、泣く泣く売るのが現実だったろう。落札された人は、既に異常に多くオークションに登場するUX50の中から筆者のUX50を「安い!」と確信をもって落札してくれ、筆者は「売った!」と思い、企業間では滅多にないWIN-WINの関係が成り立った感覚だ

というコメントを読んで、自分もUX90SのHDDモデルを売却しようか、なんて不埒な(?)ことを思ってしまいました。ゼロスピがあるし2台を使い分けるのも正直難しいんですよね…。バッテリがヘタってジョグが効かなくなった(<おい!)クリエUX50と吉田カバンのUX50限定ケースをおまけに付けて「バイオ&クリエUXセット」とかどうでしょう。ちなみに、クリエUX50もケースもはバックアップがあるので手放しても問題ないんです。って、自分はそもそもオークション用のアカウントを何一つ持ってないのでした。ということで、まずはオークションへの利用登録が先ですね…。

type Uといえば、エクストリームリミットさんの「VGN-UXシリーズ用高級本革モバイルスーツ」の受注が始まったようです。価格は税込6,195円。ゼロスピはワンセグのアンテナを使用する場合、UX本体を手際よく出し入れする事ができるそうです。

【追記】ミヤビックスが、「PDAIR Leather Case for VAIO type U(VGN-UXxx)」が、ゼロスピに対応していることを発表しています。なお、ワンセグのアンテナはケースを閉じた状態では斜めにする必要があるとのこと。ケース装着時に斜めにしておくのがコツのようです。こちらの価格は税込5,980円。

続きを読む プロフェッサーJOEが数日の使用でtype Uを売却

ICレコーダー市場は大混戦~ソニーは新製品発売延期が響きシェア落とす

用途広がるICレコーダー、大混戦の1年を勝ち抜いたのはオリンパス

iconiconBCNランキング、ICレコーダーの売れ筋速報。ソニーのICレコーダーiconは、3位に「ICD-SX56」(シェア7%)と「ICD-B40(S)」(シェア5.3%)がランクイン。メーカー別の販売台数シェアの推移では、オリンパスとソニーが抜きつ抜かれつの1位・2位争いを繰り広げ、6月時点でオリンパスが34.4%のトップシェアを獲得。ソニーは、5月に1台3役の新製品「ICD-U70(右画像)」「ICD-U60」のリリースを延期したことなどが響いてか、5・6月で大きくシェアを落としたとあります。後半では、音質重視な人向けに高音質録音が可能なローランド「R-09」やソニー「PCM-D1」も紹介されていました。

そういえば、ローランドの「R-09」ってすごい人気なんですってね。アマゾンでもずっと品切れ状態みたいです。ソニーも「PCM-D1icon」の廉価版出せばいいのに…。

続きを読む ICレコーダー市場は大混戦~ソニーは新製品発売延期が響きシェア落とす

Bluetooth対応「Stowaway Travel Mouse」プチレビュー~type Uに最適?

先日、届いたThink Outsideの「Stowaway Bluetooth Keyboard」のキャンペーンでセットでついてきたBluetooth対応の「Stowaway Travel Mouse」のプチレビューをお届けします。

travel_mouse_1.jpg

iconicon購入元はeXpansys Japanで価格はキーボードとセットで15,800円でしたので、キーボード単体の価格(オーダー時14,150円)を差し引くと1,650円でゲットできたことになりますね。ちなみに、マウス単体だと7,480円。なお、送料は別途2,500円かかりました。パッケージはブリスターパックの簡易なモノ。中身はマウス本体と単4乾電池2本、インストールCD-ROM、説明書でした。CD-ROMはPocket PC用のドライバが収録されているようですが、Windows XPやMac OSで使う場合は必要ないようです。ちなみに、サイズはめっちゃコンパクトで、バイオ周辺機器として発売中のBluetoothマウス「VGP-BMS30icon(右画像)」と比べてもかなり小型軽量に仕上がっています。

travel_mouse_2.jpg

とはいえ、プラスチッキーなボディにシルバー塗装がいかにもな感じで、質感や仕上げに関しては「VGP-BMS30icon」の方が上かなあ。使い始めるには電池を入れて(上面のロゴ部分)、底面にある電源スイッチをOFFからONにスライドさせます。初回にペアリングが必要で、底面中央左にある「Discoverable button」を押してマウスをペアリングモードにする必要があります。なお、このスイッチは結構奥まっているのでクリップやシャーペンの先で押しましょう。以後はtype Uの「Bluetooth設定」のエクスプレスモードで何の問題もなくペアリングできました。

使用感ですが、手のひらにすっぽりと収まり良い感じ。滑りも良くて使いやすいです。難点をあげるとすれば、プラスチッキーなボディが災いしたのか、クリックの音がやたらとでかいこと。それと、底面と側面の一部がスケルトンになっていることによる、赤色LEDの光がめだつこと。この2点でしょうか。底面をスケルトンにした意図がなんなのかよくわからないのですが、とにかくLEDの明かりが目立ちます。

travel_mouse_3.jpg

それらの難点を除けば、Bluetoothの反応も良く快適で、コンパクトさが活かせるマウスだと思いましたです。ちなみに、type Uがスタンバイになればマウスの電源も時間が経てば切れるし、type Uのスタンバイ復帰後はクリックひとつで復帰してくれます。

マウスは使い慣れているだけに、使えるスペースさえあればホントに便利です。ということで、「Stowaway Bluetooth Keyboard」とペアでtype Uの強力なパートナーになってくれそうです。

世界最小最軽量が得意のソニーなので、今後は銃声でtype U向けにさらに小型なマウスも用意してくれると良いですよね。それと、ポインターやトラックパッド付きのコンパクトキーボードも期待しています!

type Uは、マニアックなようでマニアックじゃない?

超小型PCだが操作性は良好「VAIO type U」

いつでもコンピュータ使いたぁ~い!! と考える人全てに、このtype Uをオススメ、するわきゃぁナイ俺です、ええ。type Uを買うっつー場合、type Uをどう考えるかで、幸不幸が大きく分かれると思うからだ

iconiconスタパ齋藤さんの「週刊スタパトロニクスmobile」にバイオ「type Uicon」が登場。文字が小さい、キーボードが打ちにくい、という聞き慣れた評価なんですが、先日の竹村氏同様に、スタパさんもキーボードが無くても良い派なんですね。自分はtype Uに関しては無いよりもあった方が良い派ですが…。また、type Uならではの良さは、「まーなんかあるかも知んないからバッグに入れとこ」という感覚で携帯できるサイズと質量にあるとか。これは素直に同感です。それと、

マニアック&俺的な観点で見ると、最新type Uはマニアな人々の意見を取り入れつつ気合入れて作ったという印象が強い。のだが、PCのジャンルとしては決してマニアな感じではないと感じる

という評価にも同感。一昔前ならマニアックな製品と取られたかもしれないけど、高機能ケータイや携帯ゲーム機、ポータブルオーディオといったモバイル機器が世にあふれる今、超小型のパソコンなんて誰もたいした違和感を感じないのかもしれませんね。それと、前半に

キーボードナシでありかつBluetooth接続のポータブルキーボードを別売してくれていたら、マジ嬉しかったと言えよう。あ、Bluetooth接続キーボードに関しては、今から発売してくれても嬉しいっス。ぜひ英語配列版も。あとtype Uにサイズ的にマッチするBluetoothマウスもゼヒ!!

というくだりがありますが、これにも大いに同感。先日借用してレビューを書いたStowawayのようなキーボードがとっても便利です。ちなみに、先日自分用に届いたStowawayキーボードにキャンペーンでくっついてきたBluetoothマウスがとっても小型なのでスタパさんのご要望にマッチするかもしれません。次世代機があるなら、こういった周辺機器をソニーが純正品として提供してくれることを期待しております。

(現在、上記マウスのレビューを作成中です。後ほどアップします)

type U+ThinkPlus USBトラベルキーボード

ソニーのVAIO type U VGN-UX50は泣けるか!?

プロフェッサーJOEこと、竹村譲さんのバイオ「type Uicon」店頭モデルレビュー。同氏にとってtype Uは「泣けるちびパソ」になるのか…どうかは中身を読んでいただくとして、個人的に注目したのが同氏が使っているという外付キーボード「Lenovo ThinkPlus USBトラベルキーボード」。

「サイズの割に軽量なトラベルキーボードは旧人類には必須のアイテム」とのことですが、トラックポイントだけでなくタッチパッドまで付いているのでマウスいらずなんですよね。担当者Tさんも旧バイオUのUSBキーボードを流用するというTipsを紹介していましたね。

また、今後の課題として、“自分にピッタリな「UX50専用スタンド」を作ること”をあげていらっしゃいますが、同様の考えをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

次回作の予定があれば、是非ともキーボードの大幅改良に期待したい。しかし、その一方、完全にキーボードを取り去って、旧人類モバイラーを購買対象から除外することもビジネスモデルとしては有効な手段だろう。いずれにせよ、既に殆どのメーカーが撤退した「ちびパソ」の世界に、健全な競争による製品向上を目指し他社の参入を期待したい

として、Lenovoとあわせて「頑張れソニー!」とエールを送るプロフェッサーJOEの言葉がソニーに届くことを期待して…。

続きを読む type U+ThinkPlus USBトラベルキーボード

type UにWindows Vista(Bate2)をインストールしてみた結果は…

TOMO2さんからバイオ「type Uicon」にWindows Vista(Bate2)をインストールしてみた結果について以下のようなご報告をいただきました。感謝です!>TOMO2さん。

UXへのVista Bate2インストールを実施しました。結論から言うと、インストール失敗です。アップデートを選択したことが敗因のような気がしますが、6時間待った結果、XPで再起動してきたときには再度のインストール作業を行う気にはなりませんでした。やる気がでたら次はクリーンインストールでいきます。ちなみにアップデートでは12GBの空きが必要でした。作業後、えらいゴミフォルダーも増えたので、思いきってリカバリーを行うことにしました。

自分はVistaについて全く知識がないのでコメントのしようがないのですが、ベータ版でのアップグレードは厳しいということなんでしょうか。元麻布さんの一連のコラムを読んでもなにがなにやらだし…>Windows Vistaのアップグレードポリシーを考える

クリーンインストールでどうなるかも検証なさるようですが、くれぐれも無理なさらずにお願いしますね。type U独自の機能拡張もあると思うので、よくわからないという方(自分含む)は、ソニーが独自にOSのアップグレードサービスを提供してくれるのを待つ方が良いと思います。