SPA のすべての投稿

ソニ☆モバ mobile ver. 2nd 始まる

8/18のリニューアル後から、懸念となっていたサイトのモバイル機器対応ですが、各種プラグインの導入により、機器ごとに最適化された表示がどうにかこうにかできるようになりました。以前はモバイルバージョンは専用のURLでしたが、今度はすべて共通。どの機器からでも「so-mo.net」でOKです。

携帯電話向けと、CLIEのNet Frontと、画像はありませんがPSPのWebブラウザと見え方が共通してます(残念ながらmyloは未対応…)。また、iPhoneでは専用のオリジナルスタイルで表示されます。今までのシステムと違うので使い勝手等々、自分自身が把握しておりませんので、これから徐々に微調整していきたいと思います。

続きを読む ソニ☆モバ mobile ver. 2nd 始まる

SCE、高画質液晶とマイクを標準搭載したPSP-3000を2008年10月に発売

さらなる高画質化を実現し、マイクを標準搭載したPSP-3000 2008年10月に日米欧で新発売(SCE)
PSP®「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) 2008年10月に日米欧で新発売(PS.com)

SCEはPSPの新モデルとして高画質化を実現したPSP-3000を日本・アジア・北米・欧州市場に向け2008年10月より順次発売すると発表。日本での価格は未定で後日あらためて発表するとのこと。PSP-3000は、現行モデル(PSP-2000)の本体重量・サイズ・基本機能を踏襲しながら、携帯機器で最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現した液晶ディスプレイを標準搭載。反射低減技術の採用により、明るい場所でも画面が見やすくなり、屋外での使い勝手が一段と向上。ビデオ出力機能を拡張しゲームのインターレース出力にも対応。プログレッシブ映像入力に対応していないテレビでも専用ケーブルでPSPのゲーム画面をアナログ出力できるようになるそうです。また、対応ゲームやSkypeなどに使える内蔵マイクも標準で搭載されています。

AV Watchの報道では、「PSP-2000がすぐに販売終了となる事はなく、店頭在庫などでしばらくは併売され、順次PSP-3000に切り替わる」とあります。一部のボタンの形状が楕円に、HomeボタンがPSボタンに変更になるなど、微妙にデザインが変わっているようです。(お知らせ感謝です>Fighter-KOUさん)

続きを読む SCE、高画質液晶とマイクを標準搭載したPSP-3000を2008年10月に発売

しぶとく続くUMD Videoビジネス~日本は980円が標準に?

FOX、UMDビデオ 27タイトルを各980円で再販

FOXが11月に同社のUMD Videoラインナップを低価格で再販するそうです。3,990円や2,990円で販売していた27タイトルが980円で継続販売されるとか。期間限定キャンペーンでなく980円が通常価格になるというのがミソですね。
続きを読む しぶとく続くUMD Videoビジネス~日本は980円が標準に?

富士通がAtom搭載「LOOX U」を発表~大容量バッテリで11時間駆動

富士通、キーボードを改良したAtom搭載「LOOX U」~5.6型で1,280×800ドット表示に
富士通 「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」~565gのAtom搭載コンバーチブル型UMPC

Atom搭載LOOX U来ましたね。5.6型ワイド液晶の解像度は1,280×800。標準バッテリで約5.3時間、大容量バッテリで約11.1時間の動作。本体サイズは171×135×26.5~33mm。重量は約565g。「他のAtom搭載UMPCを大きく凌駕する優れた携帯性が魅力」とのことですが、メモリーの最大1GBと13万前後の価格がネックになりそうですね。ちなみに、キーピッチは約14.8mm。type Uより断然打ちやすそう…。

続きを読む 富士通がAtom搭載「LOOX U」を発表~大容量バッテリで11時間駆動

KORG DS-10を買うなら(買ったら)これを読め

ゲーマーにも初心者にも意外とわかる!! 「KORG DS-10」講座【第1回】
ゲーマーにも初心者にも意外とわかる!! 「KORG DS-10」講座【第2回】

個人的には、一切の無駄を排したモノトーン画面&極小フォント(メニュー類はすべて英字)という、過剰にストイックなユーザーインターフェイスに漢(おとこ)を感じずにはいられない。(…中略…)が、いかんせん、パッと見ではユーザーフレンドリーさが皆無なのである。

うーん、わかる、わかる…。冷やかしお断り的でほったらかしな感じがいかにもシンセサイザー。とはいえ、素人お断りなのはパッと見だけ。あちこち触っているだけで何となく使えてしまうのがDS-10です。つーことで、この解説を読めば、DS-10で何ができるのかがおおよそわかります。購入を検討中の人も、勢いで買ってしまった人も、とりあえず、こいつを読めってなぐらいの素晴らしい解説です。DS-10は「カオス・パッド」でグニグニしているだけでも楽しいっすよー。

続きを読む KORG DS-10を買うなら(買ったら)これを読め

Giga Pocket Digital最新版登場~メディア書き出しやダビング10に対応

ソニー、TV録画/視聴ソフト「Giga Pocket Digital」最新版-ダビング10対応。メディア書き出し/編集機能も追加(AV Watch)

ソニーが「Giga Pocket Digital」のアップデータを公開。対象機種はデジタルチューナを搭載した、VGX-TP1QS、VGX-TP1DQ/B・TP1D、VGN-FW90S、VGN-FW70DB。録画コンテンツのメディア書き出し機能の追加、デジタル放送の「ダビング10」対応などの機能が追懐されたそうです。

iconiconあれ、メディア書きだしって今回からなんですか…。そういえば、少し前から新ギガポというかVAIO TP1QSの地デジ録画機能でkobyさんが相当苦労なさっているみたいっすね。ギガポがだめなのか、TP1がダメなのか。それとも両方ダメなのか…>Treasure-Ways ボヤ斬る Lite