SPA のすべての投稿

日本全国どこでも無線LANスポットにするW-SIM搭載の携帯アクセスポイント「どこでもWi-Fi」

~超小型通信モジュールW-SIM(ウィルコム シム)搭載。いつでもどこでも日本全国が無線LANスポットに~ 「どこでもWi-Fi」の発売について(WILLCOM)

ウィルコム、バッファロー、三洋電機の3社が、モバイルデータ通信の新しいスタイルとして、携帯可能な家庭用の無線LANアクセスポイントデバイス「どこでもWi-Fi(ワイファイ)」を共同開発、2009年春を目処に発売すると発表(発売日時、価格などは詳細が決定しだい別途案内)。「どこでもWi-Fi」は、ウィルコム「W-SIM」搭載で同社PHSエリアで無線LAN機器の利用を可能にする製品。無線LANのアクセスポイントがない場所でも、無線LAN対応携帯ゲーム機のネット対戦ゲームなどを、いつでもどこでも楽しめるようになるとか。

バッファロー開発による無線LAN簡単設定システム「AOSS」も搭載しており、ニンテンドー DSやPSPなどと、簡単かつ安全に接続可能。また、低消費電力というPHSの特性を活かし、バッテリーには通信デバイスとしては初めて、三洋電機の「eneloop」を採用、同梱。各社の特性や技術を活かし、今後もモバイルデータ通信の新しいスタイルを提案していくとのこと。詳細は以下のニュースに詳しいです。

W-SIM対応、eneloopで駆動する「どこでもWi-Fi」

気になる駆動時間は「PHSと無線LANの連続使用で、約2時間程度」。現時点ではW-SIM同梱で販売される予定で、単体販売も前向きに検討しているとか。料金プランについても「最大でも新つなぎ放題(月額3880円)の料金になるが、同機専用の料金プランも検討しているそうです。

面白そうな製品ですね。いろんなモバイル機器で使えそう。国産というのも安心。iPod touchでも使えるって事は当然myloもOKっすね。ところで、これはどうなったんでせうね>iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場

続きを読む 日本全国どこでも無線LANスポットにするW-SIM搭載の携帯アクセスポイント「どこでもWi-Fi」

標準で80GB HDD搭載&DUALSHOCK 3装備なPS3ニューモデルが登場

SCEJがPS3とPSP関連の新製品並びに新サービスを一挙に発表。

80GBの大容量HDDとDUALSHOCK®3を標準装備した「プレイステーション 3」(CECHL00シリーズ)発売
発売日:2008年10月30日(木) 希望小売価格:39,980円(税込)~最新版『グランツーリスモ5プロローグ Spec III』を期間限定で同梱~PS3®専用ソフトウェア「リトルビッグプラネット」をセットにした2種の同梱パックを数量限定で同日に発売

PlayStation® 周辺機器のラインアップに新たに「ワイヤレスキーパッド」と「ACアダプター」が登場
発売日 2008年12月18日(木) PLAYSTATION®3専用「ワイヤレスキーパッド」 希望小売価格5,500円(税込)「ACアダプター」 希望小売価格2,800円(税込)

PS3®を通じてPSP®ユーザー同士が協力/対戦プレイを楽しめるアドホック・パーティー for PlayStation®Portable
2008年10月30日(木)よりβバージョンのサービスを開始

PSP®「プレイステーション・ポータブル」から 直接利用可能な新サービスPlayStation®Store 10月15日(水)サービス開始
~『まいにちいっしょ ポータブル』をはじめ、250以上のコンテンツがPSP®から直接入手可能に~

~PLAYSTATION®3で楽しめる、新しい「遊び場」~ PlayStation®Home
24社におよぶソフトウェアメーカーの参入が決定し、2008年内にオープンβサービスを開始

タイトル長っ!簡略化すると、HDD80GBとDUALSHOCK3標準同梱のPS3新パッケージ(ソフト同梱パックもあり)と、PS3専用ワイヤレスキーパッド&ACアダプターの発売と、PS3向けオンラインサービス(Homeのオープンβ、PSP向けアドホック・パーティー)並びにPS StoreのPSP対応ってことみたいです。

グランツーリスモ5はいつになったらプロローグが取れるのでしょうかね…。

あと、国内で最も売れたPSPタイトル「MHP2G」がBestシリーズに仲間入り。2,990円と買いやすくなるようです。アドホック・パーティー for PSPがますます盛り上がる?>「PSP® the Best」シリーズ 10月発売予定タイトルのご案内(追加)

続きを読む 標準で80GB HDD搭載&DUALSHOCK 3装備なPS3ニューモデルが登場

ソニーがSonicStage Ver.5とMedia Manager for WALKMAN Ver.1.2を正式公開

WALKMAN×SonicStage V/SonicStage CP(ウォークマンオフィシャル)
SonicStage V(SonicStage Ver.5.0)ダウンロードサービス
Media Manager for WALKMAN Version 1.2 ダウンロードサービス

ソニーが、「SonicStage」の最新版「SonicStage V」並びに動画・静止画ファイル管理・再生・転送ソフト「Media Manager for WALKMAN」の最新版「Media Manager for WALKMAN」Ver.1.2 のダウンロードサービスを提供開始しました。前者の対象機種はNW-A80x/A82x/A91xシリーズ、NW-S20x/S60x/S70x/S61x/S71x/S63x/S73xシリーズ、NW-E00x/E01x/E02xシリーズ。後者は動画再生対応のNW-AシリーズとNW-Sシリーズ。

【SonicStage Vの新機能】
– ユーザーインターフェイスを一新
– 「12音解析」機能を搭載
– LISMO ビデオクリップの管理と、対応機器への転送機能を搭載

この他には曲情報の読み仮名が編集可能に。一方で「アーティストリンク情報」の編集機能とATRAC CD/MP3 CDの作成機能が削除されたそうです。

【Media Manager for WALKMAN Ver.1.2の新機能】
– フォルダを指定して転送が出来るようにした
– 静止画ファイルの転送速度が向上

その他ではまれにウォークマン機器を認識できない症状を改善したとか。

続きを読む ソニーがSonicStage Ver.5とMedia Manager for WALKMAN Ver.1.2を正式公開

ウォークマンS730/630シリーズのレビュー~「おまかせチャンネル」の実力やいかに

iPod nanoと再び正面対決する新型ウォークマン

iconicon日経トレンディネットがウォークマンSシリーズicon最新作「S730/S630シリーズ」をレビュー。「おまかせチャンネル」と「Genius」を引き合いに「アピールポイントが「iPod nano」と瓜二つになってしまったのが面白い」との前置きはありますが、機能比較などは特にありません。製品概要に続き、「おまかせチャンネル」の検証、ノイキャンの「サイレントモード」や「ポッドキャストライブラリ」の解説など、新機能の解説が中心の内容で参考になります。

ウォークマンの強みは既存家電製品との連携や、国内の各種コンテンツと連携するサービスが可能なことだ。液晶付きの携帯再生機としては、既に完成の域に達したように思えるウォークマンだが、ハード以外の部分でやれることはまだまだありそう

とのコメントで締めくくられていますが、SonicStageもメジャーバージョンアップするようですので、ソフト&サービス連携という側面どこまで進化しているかに注目したいところですね。あ、あと今日から「Play You.」がオープンだそうです>ソニー WALKMANスペシャルサイト「Play You.」10月9日オープン

アップルがiPod新シリーズ投入でシェア7割超に ~ 限定のnano 4GBも人気。touchは入荷待ちが続く ~

こちらは大河原克行さんの「デジタル家電 -最前線-」。全般はiPod新製品の好調を伝えていますが、最後の方でウォークマン新製品投入について、「音質の高さを事前から訴求しており、こちらもウォークマンユーザーの買い換え、買い増しを切り口に売れ行きが注目される」と解説。2割を切ったシェアを新製品で挽回できるかに注目が集まるとのこと。

続きを読む ウォークマンS730/630シリーズのレビュー~「おまかせチャンネル」の実力やいかに

6,000円ちょいで買えるオンイヤー型ノイキャンヘッドフォン「MDR-NC7」

携帯・収納スタイルに合わせて選べる折りたたみ機構。手軽にクリアサウンドを楽しめるノイズキャンセリングヘッドホン MDR-NC7(ソニー製品情報・ヘッドホン)
ソニー、折り畳み可能なノイズキャンセルヘッドフォン -オンイヤー型で、騒音を87.4%低減。6,195円

アナログ方式のノイキャン搭載のオンイヤー型ヘッドフォン「MDR-NC7」だそうです。11/10発売で価格は6,195円。カラーはブラックとホワイトの2種。総雑音抑制量は約9dBで、周囲の騒音を87.4%低減。NC機能OFFでパッシブ型のヘッドフォンとしても利用可能。NCのON/OFFはハウジング側面スイッチにて。ハウジング部はヘッドアームの内側に折りたたんで収納できるほか、横向きに回転させることで平らにする収納にも対応。2種類のたたみ方ができるのが大きな特徴にもなっているようです。

パッと見、カジュアルですね。普及期ならではのデザインでしょうか。ま、ニコンの「UP」を見た後だとこれでも地味に感じてしまいますが…。

iconicon
ヘッドホン新商品(ソニスタ)icon

chumbyがネットラジオ「Pandora」に対応~ただし日本では利用不可?(iPhone Appの話も)

多機能ネット端末「Chumby」がネットラジオPandoraに対応

chumbyがUSで人気のパーソナルネットラジオ「Pandora」に対応したそうです。また、音楽ビデオWidget「Avot TV Music Videos」やRollingStone.comが提供する音楽ニュースやイメージへのアクセスなども追加されたとか。「Pandora」って、確か日本からはNGでしたよね。てことで国内向けの「chumby」買ってもおそらくは使えないのではないかと…。

Pandoraとえいば、iPhone専用Appもあるんですが、サービスインしてない日本からはダウンロードできません…>Pandoraの利用統計が証明。これはiPhoneのキラーアプリだ

なんというか、使えないとわかると、どうにかして使ってみたくなるのが人間の性。Pandoraで検索すると裏技っぽい記事も出てきますね。PCはともかく、日本でもchumbyとiPhoneで使えるようにする方法がないもんでしょうか。どなたかお知恵を!

iPhoneといえば、最近公開された「Fring」が話題ですね。ついにiPhone(&iPod touch!)でSkypeが使えるようになりました。こいつもひとつのキラーソフトですねー。ちなみに、自分が今はまっているアプリは鼻歌で曲検索ができるのが話題の「midomi」っす。鼻歌検索はともかく、単純検索から得られる情報がとにかくすごい。一部の楽曲は試聴可能だし、YouTubeへのリンクもあります。毎回毎回何か新発見があります。音楽好きならはまること間違いなしっす。

続きを読む chumbyがネットラジオ「Pandora」に対応~ただし日本では利用不可?(iPhone Appの話も)