SPA のすべての投稿

美・画面なPSP-3000、発売4日で14万台販売~メモステ絡みの不具合でPSP最新ファームも公開中

新型PSP、発売4日間で14万台販売

エンターブレインは10/16発売の「PSP-3000」の販売台数が10/19までで141,270台と発表。これまでの累計販売台数は10,357,481台とか。

iconicon一日平均35,000台。ま、ほとんどが発売当日の数字だと思われますが、ほんの数日でこれだけの数が売れるソニー製品はそう無いですよね。

つーか、結構複数台買っているソニーファンも多いはず。自分はPSP-3000で5台目(1台売ったので所有しているのは4台)だもんなあ…。

SCEJ、PSPでPS Store利用時に発生する不具合を修正

先日公開されたばかりのPSPのファームv.5ですが、PSPからPS Storeにアクセスした際、8GBもしくは16GBのメモステを装着していると「空き容量が不足しています」というメッセージが表示され、コンテンツをダウンロードできない場合がある不具合が見つかったとかで、本日(10/22)付で最新ファーム「5.01」が公開されてますです>PSP®システムソフトウェア バージョン 5.01 アップデートについて(PS.com)

続きを読む 美・画面なPSP-3000、発売4日で14万台販売~メモステ絡みの不具合でPSP最新ファームも公開中

リテールコム製バッテリー内蔵Bluetoothスピーカー「BIT-STB2825」を試す(3)

2回に渡ってお届けしてきたBluetoothスピーカー「BIT-STB2825」のレビュー。またまた間が空いてしまいましたが、最後は個人的な感想をお届けしたいと思います。

■内蔵バッテリーについて

内蔵のリチウムイオン電池、結構持ちます。自分で実測はしていないのですが、「げ~む三昧」さんがリテールコムへ問い合わせしており、「再生:6時間、通話:12時間、連続待ち受け時間:140時間」、という返事をもらっているそうです。しかも、実測で15時間との話もあります。すげー。いずれにしても半日程度は余裕で保つってことですね。

参考までにバッテリ切れのサインは、LEDの赤と青の交互点滅にポーという警告音のローテーション。数分後、ピポの音を最後に電源が勝手に落ちます。その後も使い続けたいなら付属のUSB電源ケーブルを使いましょう。バッテリーを充電しながらスピーカー再生も可能です。

バッテリー内蔵ということでモバイルで不安を感じるかもしれませんが、USB対応の電源ケーブルがコンパクトですし、外部バッテリなど一緒に持ち歩けば、かなり柔軟に運用できると思います。

不安材料をあげるとすれば内蔵バッテリの寿命とUSBケーブルの紛失。修理、交換、お取り寄せ、どんな対応になるのかは他にも聞きたいことがあるので、後日まとめてリテールコムに質問してみようと思います。結果は後日当エントリーに追記するなり別エントリーするなりします。

■スピーカーの再生能力について

低音再生能力は、まあ、この手のスピーカーはどうしようもないですね。STB2819と比べても明らかに劣ります。STB2825は本体の材質やその形状によるのか、むしろ高音の方が前面に出てきます。

改善策としては、意識してソニーRollyのようにバッフル効果を狙う置き方をすることでしょうか。ある程度面積のある(少なくともスピーカーよりは広い)床&壁をしょわせるだけでも音場や低音の鳴りが変わります。

あと、スピーカーの音量をめいっぱい上げると露骨に音が割れます。スピーカーはSTB2819と同仕様なのに。スピーカーコーン破損防止につけられた透明塩ビに共鳴してる気もするのですが、小心者なので外して検証まではしてません…(汗)。

■Bluetooth信号の感度について

Bluetooth信号の受信性能については、感覚的なモノですが2819と比べるとセンシティブ(弱い)かも。筐体がアルミ製というのも多少は影響しているのかもしれません。

ちなみに、人から聞いた話なんですが、Bluetooth信号の最も障害になるのは水分が多い人体なんだだそうです。Bluetoothレシーバーなどを使っていて、とぎれとぎれになることが多いのも、トランスミッターとの間に自分のカラダがあるからなんですね。原因が自分にあるなんて思いもよらなかったので、初めて聞いた時は驚きでした。

■まとめ

言いたいこと言ってますが、これだけコンパクトで、しかも7,000円前後という価格。これらを総合して考慮すると、十分合格点だと思います。バッテリ駆動によるモバイル性能も見逃せません。てなことで、2819も2825も個性的で面白いスピーカーです。実際、知人などにこのスピーカーで音楽を聴かせると、デザインやコンパクトさへの驚きもさることながら音が良いとの評価が必ず返ってきます。

なんらかのBluetoothオーディオをお持ちのすべての人には、どちらかひとつ、もしくは両方、是非とも使っていただきたいというのが正直な感想。価格的にも手軽にワイヤレスオーディオを楽しむのにうってつけだと思うのですが、いかんせん情報が少なすぎ。つたないですが、こうした自分のレビューが、購入のためのひとつの検討材料になれば幸いです。

続きを読む リテールコム製バッテリー内蔵Bluetoothスピーカー「BIT-STB2825」を試す(3)

PSP-3000、動画再生時に液晶に横縞が確認できる件についてSCEが公式コメント

SCE、新PSPの液晶表示について説明 -応答速度向上により横縞を感じることも

iconiconAV Watchが「PSP-3000」の液晶表示で「動きのある部分で縞のようなものが見える(インターレース表示のような横縞が確認できる)」といった声が一部から挙がっている件についてSCEに問い合わせた結果が記事になってます。

「白→黒など明暗の差が大きい映像シーンなどでは、PSP-3000の液晶デバイスの特性により、画面に横縞が入る場合がある」というのがSCEの公式見解。あくまで「ハードウェアの特性によるもの」で、システムソフトアップデートで対応する予定はないとか。

購入直後に真っ先に自分が感じたのもこの横縞。液晶テレビを見慣れていて、久しぶりにブラウン管テレビを見た時のような感じ。色調がはっきりしたアニメなどでは結構気になります。ま、慣れが解決するのかもしれませんけど…。

ちなみに、3000の液晶の色味はホントにキレイです。先日、日テレで放映された「ハウルの動く城」のお出かけ動画をリビングの液晶テレビ(WEGA)と見比べてみましたが色味が実にマッチしていました。これには同居人も驚いてましたです、ハイ。

(右の画像はPSP-2000との比較です。3000は暖色、特に赤がキレイです。クリックで拡大しますんで是非ご確認を。BRAVIA PSPって言っても良いかも。ところで、有機EL搭載PSPが出るのは何年後ぐらいになるんでしょうかね…)

折りたたみキーボード装備の新感覚デジタルメモツール「ポメラ」

2秒で起動し、いつでもどこでもメモがとれる 新概念のデジタル入力ツール デジタルメモ「ポメラ」 DM10 発売(キングジム)

キングジムが、文庫本サイズの本体に4インチの液晶画面とノートPC並のキーボード(折りたたみ式)を装備した新感覚のメモツール、“デジタルメモ「ポメラ」DM10”を11/10に発売すると発表。電源オンから約2秒で起動。乾電池駆動なのでいつでもどこでも、メモ感覚で手軽に文章入力が出来るそうです(ATOK搭載!)。メモした内容はテキストデータとしてPCに転送可能。乾電池での連続使用は20時間。本体はパールホワイト/プレミアムブラック/トワイライトオレンジの3色が用意され、メーカー希望小売価格は税込27,300円。

発表会で開発経緯などの説明もあったようです。なんでも出来るPCや多機能ケータイへのアンチテーゼもあるのでしょうが、とにかく手軽に軽快に安心して使えるメモツールを作りましたという感じですね。ただ、価格設定はどうなんでしょう。文具にしては高価な印象。良い意味での割り切りが価格に反映されていない点が気になるところではあります。

キーボード絡みではこんなニュースも。打鍵時に放射される電磁波の傍受で情報が実際に漏えいすることが実験で証明されたそうです。ひえー!>キーボード打鍵時の電磁波で情報漏えい、スイスの研究者が実証

続きを読む 折りたたみキーボード装備の新感覚デジタルメモツール「ポメラ」

世界初ノイキャン機能搭載のBluetoothヘッドセット

世界初!ノイズキャンセリング機能付Bluetoothヘッドフォンを発売!!(イースタイル)
イースタイル、NC機能搭載のBluetoothヘッドセット -実売18,000円、SRS搭載。有線利用も可能

ノイキャン(NC)機能搭載のBluetoothヘッドセットが世界初登場だそうです。Bluetoothは1.2準拠。プロファイルはHSP/HFP/A2DP/AVRCPをサポート。内蔵バッテリでの連続再生時間は、NC/BluetoothともにONで約8時間、NCのみONで約48時間、BluetoothのみONで約10時間。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,000円前後の見込みとか。

1.2だと高音質は期待できないかなあ…。そんなことはともかく、ノイキャン&BT対応のステレオヘッドホンはどんな形でも良いからソニーに先行して発表して欲しかったっす。

(ヘッドホンといえば、地を這うような重低音が売りのXBシリーズがソニスタで販売開始iconだそうですー)

続きを読む 世界初ノイキャン機能搭載のBluetoothヘッドセット

14,980円のイー・モバイル端末対応無線LANルータ

イー・モバイルエリアを無線LANエリアに変換するアンテナを販売(トリプレットゲート)
トリプレットゲート、イー・モバイル端末対応の無線LANルータ

イー・モバイルのUSB型端末「D02HW」を接続して、イー・モバイル網経由でインターネット接続が可能になる無線LANルータ「ワイヤレスゲート ホームアンテナ for イー・モバイル」が10/21に発売されるそうです。標準価格は14,980円で、ヨドバシカメラ店頭での限定発売。電源はコンセントからの給電のみ。対応電圧は100~240V。大きさは90×30×77mm。重さは約190g。対応端末は今後拡大する予定とか。

昨日「PHS-300」を紹介したばかりなのにこれです。なんかこの手の製品、一挙に増えてきましたね。それはともかく、せっかく軽量でコンパクトなのに、コンセントオンリーの仕様が惜しい…。

続きを読む 14,980円のイー・モバイル端末対応無線LANルータ