SPA のすべての投稿

PDA工房取り扱いのGPS商品の最新情報

パーソナルナビゲーションソフトウェア Route Finder 税込27,800円

Windows Mobile搭載のスマートフォンやPDAが高性能なナビゲーションシステムとして使えるようになるソフトウェア。必要なものは「Windows Mobile搭載機(5または6でQVGA画面)」「2GB以上の容量を持ったメモリーカード」そして「GPS機能」。すべてのデータをSDカードに保存するので、ネットワークに接続していない状況でも使えるのが大きな特徴。SDカードやGPS非搭載機器で必要となるGPSレシーバとのセットも各種用意。

Mio 168RS/P350/C310/C311の更新版地図データ

GPSナビゲーションに対応したMio168RS、P350、C310およびC311の4機種用に搭載されているMioMapに、地図データ更新版MioMap Ver.2.5が登場。来月末より順次出荷開始。機種毎に更新版MioMapの内容やインストール方法が異なりますのでご注意をとのことです。

ソニスタ、防滴仕様Bluetoothヘッドホンとお風呂BRAVIAの受注スタート

iconiconソニスタで11/10発売予定のBluetooth2.0+EDR対応&防滴仕様なネックバンドタイプのステレオヘッドセット「DR-BT160ASicon」の受注がスタート。価格は12,800円。同機はAVRCP、A2DP、HFP、HSPに対応。イヤフォン部分はカナル型でイヤーチップには最新のハイブリッドシリコンイヤーピースを使用。基本操作はヘッドセット側のジョグスイッチから。

今日の午前中、twitterで「DR-BT160ASって、冬場に外で使った時に操作部が冷たくならないのかなあ…。つーか、いつから受注するのかなあ… 」なんてつぶやいてたら、午後から受注開始。なんてタイミングだ。

結局勢いでポチっとな。スタメンの10%オフクーポンで11,520円で購入できました。出荷は11月上旬とのこと。週末からの連休中に届いたらうれしいなあ…。(最近、自分の中でBluetooth熱が再発。今回のを含め、かなーり散財中…)

iconiconあと、お風呂ブラビア「XDV-W600icon」の受注も始まったようです。価格は39,800円で送料無料に、ソニーポイント1,500beatプレゼント付き。自分はPSP(&ロケフリ)で十分なので買いませんが、これ、かなりヒットするんじゃないでしょうか。

ソニー製ノートPC用リチウムイオン電池パック10万台をリコール

「一部PCメーカーによるノートブック型コンピューター用電池パック自主回収」への協力について(Sony Japan)

ソニーは、一部PCメーカーおよび米国消費者製品安全委員会が発表したノートPC用電池パック、全世界で約100,000個(日本市場の回収対象パックは約2,000個)、の自主回収に協力すると発表。特定のリチウムイオン電池セル(2.15Ahで06年の自主回収プログラム対象のものとは異なる)を使用している一部ノートPCにおいて、稀に発煙・発火を含む過剰発熱の事故が発生したことを受け実施。事故件数は全世界で40件(軽度の火傷4件、軽度の器物損傷21件を含む)で、日本での事故発生の報告は無し。事故原因については、2004/10から2005/6の特定期間の製造ライン調整が、一部の電池セルの品質に影響を与えたものと推定。さらに、ごく少数ながら一部部材不良によると思われる事故も含まれているとか。なお、ソニー製VAIOは、今回の自主回収対象となる電池セルを使用しておらず、回収の案内は無いそうです。

続きを読む ソニー製ノートPC用リチウムイオン電池パック10万台をリコール

タッチスクリーン中毒者続出中?

タッチスクリーン搭載のガジェットに人気

タッチスクリーンを搭載するガジェットが人気とロイターが報じています。CLIEやPalmといったPDA、ニンテンドーDS、iPhoneやWM搭載スマートフォン、ソニーのコンデジ(サイバーショット)も今ではタッチパネルが主流。これらの機器を常用しているユーザーはあらゆる機器にタッチスクリーンを求めるというか、タッチスクリーンに使い慣れるとタッチスクリーンじゃなきゃ嫌ってなことになってきているっぽいです(<なんじゃそりゃ)。

自分の周りにある機器でタッチパネル搭載機器は、ロケフリのモニター、VAIO type U、CLIE、iPhone、iPod touch、NDS。確かに結構あります。自分は持ってないですが、カーナビやnav-uなどのパーソナルナビもタッチパネル主流ですよね(追記:chumbyも!)。ソフトバンク/シャープの新しいAQUOSケータイもタッチパネルでウイジェットコントロールってことで、主流はやっぱりタッチパネルなんすかねー(ウィジェットはACCESS絡んでます)>本格的なウィジェット機能を提供する「モバイルウィジェット」

てなことで、PSPもタッチパネル採用ならなあ…。大人のPSPはカスタム仕様でタッチパネル搭載、ALPでアプリ・ウィジェット追加もラクチン、みたいな話に持っていきたいハロウィーン(意味不明)。

続きを読む タッチスクリーン中毒者続出中?

AV Watchが新ウォークマンSシリーズを斬る~細かい機能のブラッシュアップが大きな魅力か

単体NCイヤフォンとしても使える新「ウォークマンS」-「おまかせチャンネル」など普及モデルならではの強化も

AV Watch編集部によるウォークマンSシリーズiconの新製品レビュー。検証には上位モデルの「NW-S730F」シリーズと、スピーカー付属の「NW-S630FKシリーズ」を使用。ウォークマン初搭載の「おまかせチャンネル」や、ノイズキャンセルの「外部入力」モードの詳細に加え、メジャーバージョンアップを果たしたSonicStage Vについても言及。第4世代iPod nanoとの外観比較画像もあります。

「おまかせチャンネル」の解析技術を本体に搭載するため、低い演算能力でも同様の結果が出せるというアルゴリズムを開発したそうです。なお、解析は曲の転送後に手動で行ない、解析中は音楽再生などは行なえないとか。また、外部入力のノイキャンは、複数の機器を一度に持ち歩くモバイラーにこそ恩恵があるのかも。なお、「外部入力/サイレントモードともに、使用中はディスプレイ表示をOFFにできない」そうです。

iconicon総論では、「Bluetoothやワンセグなど上位機種のような目立った新機能はないが、上位モデルの改良を受けたブラッシュアップが大きな魅力。一方で独自の「おまかせチャンネル」採用で、ライトユーザーにも利用シーンがわかりやすいことも選択のポイントといえる」とまとめていました。

個人的に、今度の新Sシリーズは直近の旧Sシリーズ進化形というより、大ヒットモデルとなったA800の正常進化形、というか一つの完成形のように感じます。にしてもこれが今のソニーのスタンダードモデルですよ。なんだかんだとすごい進化ですねー。

Blu-ray機器所有者の3割がブラウン管テレビで視聴

ブルーレイ、機器所有者の3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴

Blu-ray再生・録画機器所有・利用の実態調査だそうです。所有率は13.1%。利用機器(複数回答形式)は、「PS3」が49.2%、「Blu-rayディスクレコーダー」が39.0%、「PC」「Blu-rayディスクプレーヤー」が20%台。所有者がメイン視聴に利用しているテレビの調査では、33.9%が「ブラウン管テレビ」だったそうで、Blu-ray特有の高画質を十分に満喫しているとはいえない状況が伺えるとしていました。

iconiconまあ、20~40代を中心とするネットユーザー452名が調査対象で、約半分がPS3ユーザーということですから、わからなくもないです。ともあれ、この3割という数字は色々な意味で大きいですよね。「YAZAWAのBlu-ray買ってくれたのにブラウン管で見てるの?ハイビジョンなら、YAZAWAのほとばしる汗や客席のみんなの顔もハッキリ見えるのに。もったいない…」ってなことで、あの方起用でBRAVIAiconメインの逆プロモを…。

我が家のリビングのテレビがハイビジョン液晶(WEGA)になったきっかけはブラウン管テレビの故障が最大の要因でした。ちなみに我が家のWEGAはフルHDじゃないので、ある意味Blu-rayやPS3ゲーム特有の高画質を十分に満喫していると言えないのかもしれません。有機ELのフルハイビジョンが出るのはいつになるのやら…。

続きを読む Blu-ray機器所有者の3割がブラウン管テレビで視聴