SPA のすべての投稿

SMEがBlu-rayディスク技術を応用した高音質CDを開発

SME、ブルーレイ技術応用し高品質CD 一般機で再生

ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)が、Blu-rayディスク技術を応用した高品質CD「Blu-spec CD」を開発したそうです。一般的なCDプレーヤーで再生可能。CD離れが進む中、高音質な製品を投入し需要を喚起。まずは12/24に60作品を発売。価格は2500円(1枚組)。今後、他社にも採用を働きかけるとか。

ユニバーサル ミュージックと日本ビクター主導の「SHM-CD」タイトルが増える中での投入になりますが、一般的なCDプレーヤーで再生可能という点は同じ。どちらが高音質なのかはよくわかりませんが、それなりに値段も高いという点は同じ?(右画像はJay GraydonのLive CDのSHM-CD版)

自分よくわからないんですが、この手のCDをリッピングした圧縮音源は、元が高音質だからやっぱ音はよいのですかね…。今月「メロウ・ブリーズ~AORオンSHM-CD」なんてのが出るようなので、試しに買ってみようっと。

【追記】AV Watchのニュースの方が上より詳報です>SME、BDの技術を使った高音質CD「Blu-spec CD」-60タイトルを12月24日発売。2,500円から

続きを読む SMEがBlu-rayディスク技術を応用した高音質CDを開発

2008年9月のBlu-rayレコーダー販売動向&Blu-rayソフト売り上げ動向&ソニーA70が2万円値下げ

9月の国内レコーダ市場で、BDのシェアが4割越え-BDA発表。新製品投入でシェアを拡大
BDレコーダーの国内販売シェアが月次調査で初の40%台超え

iconiconGfK Japanが2008年9月の国内DVDレコーダ市場調査結果を発表。国内DVDレコーダー市場で、Blu-ray対応機種の販売台数シェアが42.7%になったそうです。月次での4割超えは初めてとか。

ちなみに、GfK Japanのサイトには、「北京オリンピック商戦 Blu-rayレコーダー販売動向」、「北京五輪商戦:カテゴリー別にみた五輪効果を検証」のPDFもあります。

JVA、2008年9月のビデオソフト売上速報を発表 -BD売上は今期2番目の高実績。販売用DVDは低調続く

こちらは日本映像ソフト協会による2008年9月度のビデオソフト売上速報。BDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は前年同月比726.7%の8億4,300万円、数量は同500.3%の17万7千枚で、今期2番目の高実績とか。売上金額における、DVD:カセット:BD(HD DVD含):UMDの割合は、96.2:0.1:3.6:0.1。

Blu-rayレコーダーが金額ベースで国内のDVDレコーダー市場全体の成長に寄与しているようですが、Blu-rayソフトはまだまだこれからといった印象です。

Blu-rayといえば、PSPやウォークマンへのお出かけ転送に対応したソニー「BDZ-A70icon」がソニスタで20,000円値下げされ、販売価格が148,000円になったようです。スタメンクーポンがあれば13万円台&ソニーポイント2000付き。

【関連ニュース】
もう「PS3」だけじゃない、低価格BDプレーヤー
10月特集: ブルーレイは“画質”で選ぶ!
<検証!PS3 “現在”の実力>第4回:PS3のDVDアプコン画質は最新BD機プレーヤーに勝てるか?

ソニエリのau向け「W65S」がJATE通過、一方で「W64S」に不具合

ソニエリ製「W65S」、パナソニック モバイル製「P-04A」などがJATE通過

ソニエリ製の「W65S」(認定日:10/8、認定番号:AD08-0429001)が、JATEを通過したそうです。10/27のau秋冬モデル発表会で発表した機種以外の何か(第3弾)として発表されるっぽいです。

auの「W64S」、電源/終了キーの短押しが効かない不具合

一方、11/1に発売されたばかりの最新モデル「W64S」に不具合が発覚した模様。一部で特定の操作を行うと、「電源/終了キー」の操作に不具合が発生することがあるとして、「ケータイアップデート」の提供を開始しています。

なんだかなあ。自分がソニエリの端末でワクワクできる日は再び訪れるのか…。

続きを読む ソニエリのau向け「W65S」がJATE通過、一方で「W64S」に不具合

PSPやiPod用の動画を一発変換できるフリーソフト「瞬簡Movie ZERO」~ウォークマンでも使えます

クセロ 瞬簡Movie ZERO

無料のPDF変換ソフトでお馴染みのクセロ社が、「YouTube」と「ニコニコ動画」といったFlash形式の動画共有サイトから、動画を検索し、再生、ダウンロード、他の動画フォーマットへ変換できるWindows用ソフトウェア「瞬簡Movie ZERO」を無償で提供中…という話をASCIIのメルマガ経由で知りました。

ちなみに、ダウンロードから、iPodやPSP、携帯電話に最適な動画ファイルの変換までクリック一つで可能です。また、ファイルからの直接変換もできるようで、対応フォーマットは、AVI、MPEG、WMV、MP4、H.264、携帯用3GP、MP3、AAC、WAVとなってます。

ダウンロードしてみましたが、シンプルで使いやすいです。国産ソフトという安心感もあります。iPod用に変換したファイルを、動画再生対応ウォークマンで再生できました。てことで、ソニーPSP&ウォークマン、iPod/iPhoneユーザーは便利に使えると思いますですよー。

続きを読む PSPやiPod用の動画を一発変換できるフリーソフト「瞬簡Movie ZERO」~ウォークマンでも使えます

日経トレンディの「2008年ヒット商品ベスト30」~2位にEee PCがランクイン

「2008年ヒット商品ベスト30」が発表 – 第1位は「プライベートブランド」

日経トレンディ「2008年ヒット商品ベスト30」を発表。全体的に不況を反映した結果になったとか。以下がトップ10。

1位 プライベートブランド
2位 Eee PC
3位 Wii Fit
4位 アウトレットモール
5位 ZERO系飲料
6位 鉄道博物館
7位 BBクリーム
8位 H&M
9位 ブルーレイ・ディスクレコーダー
10位 ケシポン

11位以下は、iPhone 3G、ファンタ ふるふるシェイカー、ジェロ、B型自分の説明書、シャワークリーンスーツ、花畑牧場生キャラメル、クロスウォーカー、プレミアムローストコーヒー、デジタルフォトフレーム、ニコチンパッチ、レインブーツ、スープdeおこげ、めぐりズム 蒸気でホットアイマスク、クルトガ、クッキングトイ、リキッドガム、崖の上のポニョ、チーザ、カレー鍋、富士登山、の順。

IT系では、ネットブック「Eee PC」の2位、iPhoneの11位(惜しい)に見られる、単一ブランドのランクインが光ります(Wii Fitの3位も入れて良いかも)。Blu-rayレコーダーとフォトフレームではソニーも少なからずヒットに貢献していると思いますが、単一プロダクツでの大ヒットはもう随分とお目にかかっていませんね…。

2008年ヒット商品ベスト30、1位は「PB」―日経トレンディが発表。“今年の顔”仲里依紗も登場

【追記】こちらは本家の記事。「今回選出された30の商品は、“売れない時代に売れた、すごい商品”」なのだとか。また、Eee PCについては、「『5万円台PC』や『ネットブック』といったカテゴリーでまとめることもできるが、全く新しい市場をゼロから作り上げたことを評価」したそうです。

続きを読む 日経トレンディの「2008年ヒット商品ベスト30」~2位にEee PCがランクイン