SPA のすべての投稿

2011/10/31のつぶやき


Android Robot フィギュア Halloween mini collectible special edition
ビザビが人気のAndroid Robotフィギュアのハロウィンスペシャル・エディションの販売を開始。価格は税込1,260円。

実用性重視! ワンセグ付きで防水対応のLTE端末「ARROWS Tab」
家で使うタブレットの防水対応は大事。<ブラビア>ワンセグやめちゃったんだし、某TabletはSシリーズぐらいは対応できなかったのかな…。

発作的にauのiPhone 4Sを購入!!英語が苦手でも楽しめるiPhone 4S「Siri」の使い方–1ワードから始める入門編
Siri使ってみたい。って今週中には使えるようになるんだけど。

タイでの洪水の影響による製品発売延期のお知らせ
タイの洪水が理由でカシオのBT腕時計が発売日未定に…。

年末商戦に赤信号、タイの洪水でハードディスク不足が深刻化
HDDも大変なことに。SSDに置き換えても結局は価格の上昇につながるとか。

続きを読む 2011/10/31のつぶやき

ソニーのソニエリ子会社化に対する反応色々


ソニエリの子会社化(エリクソンとの合併解消)に関して、色んな記事を見かけたのでまとめてクリッピング。

ソニーの子会社化でソニエリの未来はどうなる!? Xperiaはなくなるのか? 石野純也氏による予想&解説

・子会社になったことで、よりソニーグループのサービスとの連携が進み、サービスと端末の一体化が進むと予想
・“Xperia”ブランドついては、Executive Vice President(当時・現在はソニー)の坂口氏が「来年には新しいデザインランゲージを打ち出す予定」とコメント。Xperiaのブランドを変更するのかどうかまではわかりませんが、端末の開発には少なくとも1年はかかるので、ソニーの子会社化の影響が出るのは、もう少し先になる
・今後はソニーグループの中に組み込まれることになり、小回りが失われてしまう懸念。たとえばウォークマン部隊に遠慮して音楽再生機能にウォークマンの名前を使わなくなってしまったり、他部署の開発スケジュールに合わせてスマホの投入が遅れたりしたら、本末転倒

というのがケータイジャーナリストの分析。むしろ小回りがきくような気がするんだけど…。てか、スマホにウォークマンやサイバーショットブランドがそんなに必要ですか?個人的にはブランドには何の思い入れもないので無くなってくれても全然OKなんだけど、ペリアに関してはドコモが許してくれなさそう。

「ソニーの娯楽の新世界作る」、エリクソンとの合弁解消で記者会見

こちらでも「新しいブランド名や運営などを検討」「テレビと携帯端末を共同で販促したり、ブランド展開したりする手法も検討し、スマートフォンの販売を一気に軌道に乗せる」などとの記述。

ソニーとエリクソンの「ハッピーエンディング」 – 「JV解消」への反応

「ソニーにとってはこれがグローバルなスマートフォンメーカーとして生き残れる最後のチャンス」と記している海外メディアも。Xperia PLAYについて、「グループ内で十分な協力が得られなかったことなどから、発売からの3四半期であわせて70万台程度しか売れていなかった」との記述。

今頃スマートフォンに色目を使う凋落SONYの会長(1)
今頃スマートフォンに色目を使う凋落SONYの会長(2)

こちらは週刊現代の記事。会社で見る人は広告の内容に注意…。

続きを読む ソニーのソニエリ子会社化に対する反応色々

ソニー、Sony Internet TV powered by GoogleTVのソフトアプデを実施


米国販売中のSony Internet TV powered by GoogleTVに向けて、ソフトウェアアップデートを開始 Android™マーケットへのアクセスを可能とし、新しいテレビの楽しみを提供(Sony Japan)

米ソニーが、米国で発売中のSony Internet TV搭載の“Google TV”プラットフォームのソフトウェアアップデートを来週より順次開始することを発表。Android マーケットへのアクセスが可能になり、テレビ用に最適化されたものを含む、数百のアプリケーションの中から、好みのアプリケーションやカジュアルゲームをダウンロードして楽しめるとか。

米Googleが「GoogleTV」アップデートを発表~シンプルなUIで番組視聴、Androidアプリも利用可能に

こちらはInternet Watchの報道。Google TVに関して、「大きな注目を集めたものの、ユーザーインターフェイスが使いにくいだけでなく、テレビ画面で検索を行うという考え方が未だ成熟していなかったこともあり、現実にはほとんど受けられなかったといってよい」との記述。

日本では未発売なので評価のしようもないんですが、今回のアプデでそうした評価を覆せるのでしょうか…。

ソニー、サムスンと合弁解消へ TV用液晶パネル生産
2011年10月30日付の一部報道内容に関して(Sony Japan)

テレビ絡みでは、サムスンとの合弁会社「S-LCD」の持ち株をサムスンに売却する方向で、年内にも合意したい考えとの報道があり、それに対してソニーはノーコメントとのコメント。ソニーのテレビ事業に未来はあるのでしょうか…。

続きを読む ソニー、Sony Internet TV powered by GoogleTVのソフトアプデを実施

PS Vitaが買いたい人は10人に1人~何がしたいのか分からない


新型 PS / Wii 発売が近づくも変化はなし―定期調査「ゲーム機」(1)

SCEのVitaと任天堂のWii Uの購入意向。

【PS Vita】
・購入したい:10.2%
・購入する気はないが、興味はある:35.2%
・購入する気はない:54.6%

【Wii U】
・購入したい:9.4%
・購入する気はないが、興味はある:36.1%
・購入する気はない:54.5%

購入意向はどっこいどっこい。てか、興味はあれど買う気がない人が9割以上…。Wii Uはともかく、年内発売のPS Vitaがこの状況ってのはどうなんだろ。

PS Vitaといえば、All Aboutの「ゲーム業界ニュース」の以下のコラムが大変興味深いのでクリッピング。

PSVitaのために、しぶとく咲いて華麗に散る

・もしもPSPがより積極的にオンラインによるマルチプレイのマッチングサービスを行い、MHPが、PS2で発売された当初のコンセプトのまま、オンライン主体のゲームとして発売されていたとしたら、今のような隆盛はなかった
・PSPはオンラインでのマッチングサービスに関しては弱いまま、しかしそれをむしろ特徴として打ち出して、みんなで持ち寄って遊ぶハードとして大きな存在感を示した
・PSPというハードは、ゲームもできるし、音楽も聴けるし、映像も観られるし、なんでもできるマルチメディアエンターテイメントマシンとして出発したが、その何でもできるという部分ではなく、むしろ弱点だったところが大きな売りになって成功したことになる

PSVitaは、何がしたいのか分からない

・PSVitaの発売時には、新ハードに触りたいガジェット好きや、PSのコアなファンが集まって消化されていく。その後、順調に売れていくためにはプラットフォームとして色んなゲームが集まり、それらの中からPSVitaらしさを表現する必要がある
・何か1つ、強烈な魅力が見つかった時、多くの機能は付加価値として意味を持ち、プラットフォームとして機能しだす。逆に、その魅力が見つけ出せない間は、色々できるけど中途半端な印象に陥るリスクもある

PS Vitaの「正体」と足りないもの

All Aboutのプレステチャンネルガイドの加藤さんもこうおっしゃっている。

・PS Vitaの正体は「何でもできる貪欲ハード」。しかし同時に、PS Vitaでないといけないという大きな利点を見つけにくいハードでもある。『モンスターハンター』最新作が3DSで発売されることが発表されたのも、逆説的ではあるがその問題を浮き彫りにしている
・何でもできるが不便なハード…。そうではなく、不便ではあるが○○のできるハード、というコアコンピタンスが今最もPS Vitaに求められている

続きを読む PS Vitaが買いたい人は10人に1人~何がしたいのか分からない

2011/10/28のつぶやき


3Dストア(Amazon)
いつの間にかAmazonに3Dストア。対応ハードは多いけど、やっぱりまだまだソフトが少ない印象。ところで、SCEの3Dディスプレイは?

第1回 ゲームの入手方法や操作感は? SIMなしでも遊べる?――「Xperia PLAY SO-01D」
SIM無しなら普通にPSPでいいのでは的な…。

BDレコの買いは10万円前後! 各社の主力モデルをチェック
ソニー「BDZ-AT950W」 が取り上げられており、「機能性でもパナソニックに次ぐ実力を発揮しており、実用レベルでは差は少な」く、トータルでもソニーが操作しやすいとの評価。

「radiko.jp」の番組を聴取/録音する
ラジオサイマル放送の聴取/録音が可能な「Radika」の紹介記事。これはちょっと使ってみよう。そういえばNHK「らじるらじる」のアプリも登場したね~。

ジョブズの伝記は電子書籍の試金石
自分もようやくiOSデバイスにKinoppyを入れて使い始めたところ。

STEINS;GATEとラジオ会館がコラボレーション!
こりゃたまげた。というか同居人に言われて知った。やっぱ、アキバすごいわ…。

続きを読む 2011/10/28のつぶやき

Xperia ray SO-03C専用の予備バッテリーも充電できるクレードル


USBクレードル for Xperia(TM) ray SO-03C with 2ndバッテリー充電器

ミヤビックスは、ドコモ「Xperia ray SO-03C」に対応した本体や予備バッテリーの充電が手軽にできる、予備バッテリー充電器搭載のクレードルの発売を開始。価格は2,980円でビザビで本日より発売開始。

充電は本体を横向きしてクレードルのガイドに合わせて置くだけ。充電状態は画面上の表示や本体の通知LEDで確認。付属のUSBケーブルをPCのUSBポートに接続すれば、PCとの通信も可能。本体の設置場所の後部に予備バッテリーを充電できる充電器を搭載。予備バッテリーと本体は同時充電可能。予備バッテリーの充電状況は、予備バッテリー充電スロット横のLEDインジケーターで確認可能。