SPA のすべての投稿

2011/12/15のつぶやき


※昨晩、TOKYO FMにてCharのアコースティックライブの番組公開収録に参加してきました。Charファンの弟が申し込んだら当選したとか。当日のオーディエンスは30名ほどだったので結構な確率ですね。番組は毎週土曜日の夕方にオンエアされている「KIRIN BEER ”GoodLuck” LIVE」。いつもは生放送らしいのですが、Charのスケジュールの都合で公開収録になったそうな。ちなみに、TOKYO FMの7階にある録音スタジオがライブ会場として使われました。ライブはGuitar:Char、per:古田たかし、ba:澤田浩史、3人のトリオ編成。ちなみに、座った席がChar本人の目の前。いやー、もう二度とこんな目の前で彼の演奏を聞けることは一生無いでしょうな。アットホームな雰囲気の中、終始和やかなムードで進行。正味1時間ほどのライブでしたが個人的には大満足。大作「TRADROCK」で取り上げた名ギタリストたちの楽曲と本人の楽曲合わせて、それでも7~8曲ぐらいは演奏してくれたでしょうか。自分の拍手と歓声も収録されていることでしょう。てことで、興味のある方は土曜日の16:00オンエアで是非ご確認を。最後はスポンサーのキリンさんのご厚意で缶ビールで乾杯。キンキンに冷えててうまかったなあ。てことで、さそってくれてありがとね~>弟。
(右の画像はCharが沢田氏に投げたピック。コロコロ転がって弟の席の前に転がってきたモノ。弟の一生の宝物となることでしょう)

SCE、Vitaビデオ書出対応の「torne 3.5」を提供開始
お、アプデは今日からだったのか。今晩、久しぶりにPS3起動してみっか。

家庭用ゲーム機の逆襲(前編)~年末商戦はニンテンドー3DSに注目せよ~
「失速した」と報道されがちだけど、600万台も売り上げてるんだって。すごいなあ…。

ゲーム専用機はなくなるの?
「Xperia PLAYでは、旧PS2のゲームなどがオンラインで購入して利用できます」って、PS1ですよ~、塩田さん。PS2のゲームが遊べるなら話は全然変わっちまいますね。

PlayStation Vitaとニンテンドー3DS、買うならどっち?
ゲーム好きなオジサン的には基本的にはどっちも買うけどVitaはロケフリポータブルAV機としての期待値の方が今は高い。

続きを読む 2011/12/15のつぶやき

Music Unlimitedが2012年中に日本でサービスイン


ソニーの音楽配信「Music Unlimited」、国内サービスを12年中に開始へ

2012年中の「Music Unlimited」サービス国内導入が検討されているとのこと。料金プラン等の詳細は不明。サービスが開始されるだけよしとしないと。調整に相当時間がかかっているんだろうなあ…。

ソニーの「Music Unlimited」がウォークマン対応に - ネット非接続時もプレイリストなどを再生可能

でもって、ウォークマンが「Music Unlimited」に対応するらしい。ウォークマンを接続したパソコンから同サービスにアクセスすることで、チャンネルやプレイリストをウォークマンと同期可能に。インターネット通信機能を持たないウォークマンでもMusic Unlimitedが提供する楽曲を持ち運べるようになるとのこと。

続きを読む Music Unlimitedが2012年中に日本でサービスイン

2011/12/14のつぶやき

インタビュー:ミラーレスの「今」と「これから」【ソニー編】~パーソナル イメージング&サウンド事業本部 副本部長 勝本徹氏に訊く
「もっと小さなサイズのイメージセンサーでも今より高画質にできる技術も進化すると思いますが、4Kなど、より高画質化のニーズも進んでいくと思いますので、総合的に考えていきつつ、レンズの小型化も検討します」とのこと。

“2画面”タッチパネルの使い勝手は?――「Sony Tablet P」徹底検証(中編)
Pより大きいBluetoothキーボードも出てくる。ところで、Docomo扱いのSとPは売れてるんでしょうか…。

特集|PS Vita 完全ガイドブック|ONLINE デジモノステーション
うーん、これのどこが完全なんだろう…。ところで、モンハンシリーズはUMD Passport適応されないの?

iPhone抜いたサムスンに復活の萌芽 ソニーやパナソニックのスマホ、挽回なるか
「日本メーカーも、かつては後追いを得意としていた」「しかし、日本勢は今では後追いの能力を発揮できないでいる」とか。ソニーももはや後追いメーカーにしか見えないやね…。

ソニー:対アップルでの買収戦略は疑問、テレビ再編先決-市場関係者
市場関係者は、英EMIの音楽部門買収など、ソニーのM&A戦略効果に懐疑的とか。テレビ事業の改善やソフトとハードの融合(ブレンド)強化が先決との声。

ソニー、Blu-rayレコーダ最新7機種をアップデート-DR以外で録画した番組の音ずれなどを修正
そのときの比較的新しい機種しかアプデしないのがソニーのやり方。にしても「DRモード以外で録画した番組を再生すると、音ずれや音飛びが発生する問題」ってよく考えるとスゴイ問題だな。

USBクレードル for MOTOROLA PHOTON ISW11M with 2ndバッテリー充電器 ■モバクルツイン(バルク品)付■

ミヤビックスが「MOTOROLA PHOTON ISW11M」専用の予備バッテリーも充電できるクレードル 取り扱い開始。価格は2,940円。「ビザビ」にて本日より出荷開始。

続きを読む 2011/12/14のつぶやき

欲しいと思った時に買える快適さがReader「PRS-G1」の最大の売り


3G+WiFi対応のSony Readerは電子ペーパー型端末の完成形?

初代モデル(PRS-350)を1年使ったASCII.jpの記者さんが、新製品「PRS-G1」の特徴や使い勝手を検証。

「ちょっと残念なのは、ディスプレーのベゼル部分が光沢のあるプラスチック素材である点だ。初代モデルと同様に、ベゼルもつや消しの素材を使ってほしかった」とあるけど、自分もこの光沢が気になった口。当初はブラックにしようと思ってたけどホワイトにしたのはこのベゼル部についた指紋が目立つから。

表示切り替えについて、「自炊した雑誌をさかんに拡大縮小して読むなんて場合には、表示の遅さが気になって使いにくい」「が、販売されている電子書籍を1ページずつ読む分には、問題を感じることはない」とのこと。自分も先日初めて電子機器のPDFマニュアルをコピーしてみたんですが、まあ~表示が遅いこと…。対応ファイルであっても、ある程度最適化されてないと、ページめくりやページ検索で相当待たされる感じ。

売りの通信機能について、「検索時のテキスト入力や表示画面の切り替えなどは、やはり電子ペーパーゆえの表示の遅さが目に付く」とあるけど、これは確かにそう。Webブラウザ含め、全体的な操作感は快適とは言い難い・・・んだけど、auケータイの電波が入るところなら24時間いつでもどこでも本が買える魅力の方が現時点ではまさるので個人的にはあまり気にしてないっす。

続きを読む 欲しいと思った時に買える快適さがReader「PRS-G1」の最大の売り

2011/12/13のつぶやき


3DS「拡張スライドパッド」で「モンハン」! 3DS用ハンドルで「マリオカート7」! 格闘ゲーム用6ボタンパッドのニューモデルやPS3用キー&マウスコントローラーを試してみた
自分、PSPでの操作に慣れすぎて、素の3DSも拡張パッドもどちらもかなりしんどい。というか、3Dで目が疲れてもう…。あと、Kai等を使ったオンラインはNGなのね。残念…。

【レビュー】音声ケーブル無しで音が出る新世代スピーカー -オンキヨーDLNAスピーカー「GX-W70HV(B)」を試す
これで左右のスピーカー接続ケーブルも必要なければなあ…。どうかそんなスピーカーをできればBluetooth対応でお願いします>東和電子さん。

上海問屋、電動で巻いて収納可能なスピーカー付きキーボード~MP3再生機能付き
意外な組み合わせだけどなんか惹かれる。しかも電動…。

続きを読む 2011/12/13のつぶやき

Reader PRS-G1/T1向けアップデートプログラム~表示対応フォント増加


ソフトウェアアップデートプログラム提供開始のご案内(2011.12.13)

ソニーが”Reader”「PRS-T1」「PRS-G1」の本体アップデートプログラムと、Sony Tablet用アプリ「Reader for Sony Tablet」の提供を開始しました。

「アップデートの概要」
・表示対応フォントを増やし、一部の書籍で表示できなかった文字が表示できるようにした
・楽天イーブックストアに対応(T1のみ)
・その他の機能改善

「アップデートを行うには」
“Reader”「PRS-G1」本体ソフトウェア アップデートプログラム提供のご案内を参照
“Reader”「PRS-T1」本体ソフトウェア アップデートプログ ラム提供のご案内を参照
・Sony Tablet用アプリ「Reader for Sony Tablet」はホーム画面右下に表示されるアップデート通知をタップしてアップデート

続きを読む Reader PRS-G1/T1向けアップデートプログラム~表示対応フォント増加