いつのタイミングか分からないけど、先日値下げされたReader PRS-350のピンクモデルがソニーストアで入荷終了。これで専用機はついに「PRS-T2」ただ1機種になってしまった。最近、同居人もスマホでReaderアプリを使い始めたんだけど、こちらの予想に反して、読みやすいと高評価。儲からない専用機はフェードアウトなんだろうか…。あ、そうそう、先日、同居人のPRS-350が購入から1年経たずして電源が入らなくなるという不具合に遭遇。修理に出したら基板がいかれていたそうで基板交換対応になるそう。
史上最強のXperia降臨! 「Xperia Z」を徹底チェック
ドクターのXperia Zレビュー。「機能だけならAndroidを選ぶけど、iPhoneのようにスッキリしたデザインが好き」ならベストの選択肢と高評価。残念な点はヘッドセット接続端子。キャップの開け閉めが面倒で、締め忘れのおそれがあるうえ、ヘッドホンを差したときの見た目も悪いとか。また、バッテリーの交換費用は9345円で交換の際ドコモに約1週間預ける必要があるそう。
「PS4」でSCEが狙う「ゲーム」の構造変化 SCE アンドリュー・ハウス社長インタビュー
SCEが実現しようとしているのは「すべてのプレイステーションのコンテンツの互換性をクラウドで実現する」こと。将来的には(=長期での目標として)、他のネットワークに接続されたデバイスでも、コンソールと同じようなゲームの体験を実現できるようにしよう、と考えているとか。Gaikaiを買収した理由は、彼らがマルチデバイス向けの優れたクライアント技術を作れるからとか。