2012/05/26のつぶやき


※上の画像はReaderで読んでる「愛のむきだし」のとあるページ。「嘘」と「噌」が外字扱いになってて気持ち悪い。同作では、他にも「繋」「噂」「掴」「掻」などの文字がジャギってる。以前読んだ菊地成孔氏の本でもそうだったんだけど、よくよく調べてみるとどちらも小学館の作品なんである。他の出版社の書籍ではほとんど見られない現象なんだけど、これってAndroid端末の日本語表示対応不足と関係あるのだろうか(参考:Androidは電子書籍端末として使えるのか?)。それとも小学館のポリシー?あと、小学館の電子版は表紙データがとにかく小さすぎる。もう少し見てくれを考えて欲しい。

※電子書籍界の黒船「Kindle」とは?(前編)(後編)
懐かしいリブリエの画像が拝めます。「将来的にサービスの終了やプラットフォームのアップデートによって、その書籍が読めなくなるかもしれないという怖さが挙げられる」と言った問題点もリブリエビジネスのことを指しているのは間違いない。Amazonのように、「プラットフォームが多ければ多いほど、購入済みの電子書籍を長期にわたって閲覧できる可能性が高まる」とのことで、ソニーもハードだけにとらわれず、柔軟に対応していくべきなのでしょう。

楽天、海外から電子書籍・広告の配信検討 消費税ゼロ(会員向け)
楽天などが、海外拠点から日本に電子書籍や広告を配信する検討に入ったとか。消費税がかからずに国内向け配信ができる海外ネット大手と競争条件をそろえるため。配信は「コボが担当し、サーバーはカナダなど国外に置く」そう。

写真で見る「NEX-F3」
小さいけど内蔵ストロボがあるとないとでは利便性が違う。さておき、いつも思うんだけど、デジカメレビューの写真って、どのメーカーのカメラで撮ってるんだろ。レビュー対象のカメラにするには2台必要になるし。メディア毎に何かポリシーあるのだろうか。

開放的で、鳴りっぷりの良いダイナミックなサウンド、ソニー「MDR-MA900」
フルオープンエアタイプで「MAシリーズ」フラッグシップ機の「MDR-MA900」は「自宅で、長時間ヘッドフォンを使いたいという人には、ピッタリの製品」とのこと。

タブレットは移動中の閲覧用デバイス―定期調査「モバイル機器」(4)
持っているモバイル機器の種類は、「従来型の携帯電話/PHS」(68.1%)、「ノートPC/ネットブック」(49.8%)、「携帯ゲーム機」(34.9%)、「携帯音楽プレーヤ」(32.9%)、「スマートフォン」(32.8%)の順。スマホの普及は急速かつ確実に進んでいるとか。

写真と動画で解説する「Xperia GX SO-04D」(ソフトウェア編)
従来シリーズの「戻る/ホーム/MENUキーがなくなり、ディスプレイの下に設置された戻る/ホーム/マルチタスクアイコンから操作をする」そうな。Xperiaは、ボタンの形状、サイズもさることながら、位置や数も変わりすぎ。後半で「WALKMAN」アプリの解説もあり。(現時点で)「x-アプリ」との連携ができないことに対して、ウォークマンを名乗るなら連携すべしとのツッコミも。

ビック、コジマ提携に不気味なジンクス(会員向け)
家電量販業界には「一度、業界トップの座を明け渡したら、二度とトップに返り咲くことはない」というジンクスがあり、実際に例外は1つもないらしい。ビックカメラ自身には、「かつて日本一だった企業にM&Aを仕掛けてもうまくはいかない」というジンクスがあるらしい。

テザリング対応スマホ4機種の「通信速度」と「連続使用時間」を検証
スマホ1台で済ませようと思ったらWiMAXかな…。

放送の明日が分かる “麻倉的”NHK技研公開の展示ベスト5(前編)
もったいぶりすぎ。前後編にわけなくてもよかろうもん。