2010/12/02のつぶやき


※MHP3とPSPのハンターズモデルですが、いつまでたってもステイタスが変わらないので担当の佐川の営業所に電話。これが繋がらないことってば。2分以上にわたり何回かけても誰も出ない。トラブルでもあったのかと、東京本社に電話したら、根気よくかけ続けろとの指示。なんだよそれ。まあ、かけ続けた結果、ようやく電話に出てくれた受付の人に事情を話したらステイタスが速攻変わって、午前中に届いちまいました。なんだかなあ…。でも肝心のメール便(ソフト)の方が夕方になっても全然来ない。もうあきらめて外出。夜に戻ってきたらポストに入ってました。ほんともう佐川にはうんざりだ。嫌なことはとっとと忘れて、なおかつハンターズモデル開梱そっちのけでメディアインストール。それでは、これからユクモ村に行ってきま~す。

祝「MHP3rd」発売!「ハンターズモデル」と「ハンティンググリップS」の組み合わせや 新方式で簡単貼り付けな液晶保護フィルターを試してみた!
てことで、自分がゲットした組合せのハードがもうレビューされてる。相変わらず仕事速いなあー、ゲームグッズ研究所。

またやってくる新狩猟ライフ! いまから「モンハン動画」で気を高めるべし!
昨日、ここで紹介されている動画を見て気を紛らわしてました。ブーメランハンター日記は大笑いしてしまいました。MHP3もいずれこういう動画が出てくるのかな。まあ、皆が諸々の技を極める前にMHP3Gが出てしまう可能性大だけど…。

ソニー、USBメモリー型の非接触ICカードリーダー/ライター
USBメモリー型の非接触ICカードリーダー/ライター「RC-S360」が12/8発売とか。予想実売価格は1200円前後。コンパクトで良いですね。実際にメモリー付きならなお良かったのに。ところで、これは一般向けにも発売されるの?

ひとり家電メーカーacarine、照明とBluetoothスピーカーが一体になった「acarine001」を限定販売
ソニー“QUALIA”のクリエイティブディレクターを務めたデザイナー 森宮祐次さんが立ち上げた新会社が証明とBluetoothスピーカーの一体型システム「acarine 001」を発売。「手元で操作し、メールを読んだりしながら音楽を聴ける方が、モバイル機器としてあるべき姿ではないか」という問題提起からBluetooth方式を採用したとか。コメントにはいたく共感するんだけど168,000円という価格におじさんは動揺を隠せません。ちなみに、森宮祐次さんはハンディカム「CCD-TR55」で1989年・Gマーク大賞を受賞なさってるんですね。

煩わしいケーブルよ、さようなら!ロジテックのバーティカルインイヤー型Bluetoothヘッドホン「LBT-AVOH01A」を高橋 敦が試す
こちらは「バーティカルインイヤー構造を採用したロジテックのBluetoothヘッドホン。ジョギング向きらしいけど、風切音とかどうなんだろ…。

ソニーのGoogle TVは進化する前に死んでしまうのか…

ソニーのGoogle TV早くも値下げ 「失敗確定」の評価も

ソニーのSony Internet TV(Google TV)が米ソニスタで早くも25%値下げされたとかで、米国のテクノロジー系サイトでは「失敗確定」の評価が既に上がっているとか。テレビ局サイトからのアクセス禁止設定を受け、消費者が買い控えたことが売れ行き低下に繋がったのだろうかと疑問符で終わってます。

Google、「Google TV」に関して米放送局との協議を継続中–米報道

こちらはThe Walt Disney Companyが、「Google TV」について、Googleと話し合いを続ける予定と報じていますが、一部の放送局幹部や映画業界からのGoogleへの不信感についても取り上げてます。

これから進化するはずのテレビが、こんなことで大丈夫なんだろうか…>やっぱりGoogle TVなんていらないよ(いまのうちは

野口氏が語るソニーの電子書籍事業~端末とコンテンツは切り離せない

ソニーが語る電子書籍事業(上) 成功を収めた米国での事業を振り返る
ソニーが語る電子書籍事業(下) 成功を収めた米国での事業を振り返る

米ソニーの野口氏が米国での電子書籍ビジネスを振り返るコラム。日経エレクトロニクスが2010年6月に発行した別冊「電子書籍のすべて」に掲載した内容の一部抜粋とか。以下、気になるコメントをさらに抜粋。

  • 1社だけではなかなか市場が立ち上がらない。複数の企業が出てくるとユーザーにとっても安心感が生まれる。出版社にとっても同じで、ソニーとAmazonが競い合うことで協力的な姿勢になった。
  • 書籍データは音楽データに比べて容量が非常に小さくかつ単価が高い。容量が10分の1で価格が10倍だとビット当たりの通信料で100倍の差。実は電子書籍コンテンツは3G無線通信との相性が良い。
  • 端末の売り切りではなくコンテンツを含めたビジネスモデルが不可欠。通信料無料というビジネスモデルを維持するには継続してコンテンツを買い続けてもらいその利益で補っていく必要がある。端末とコンテンツを切り離して考えるわけにはいかない。

なるほど。電子書籍コンテンツが3Gとの相性が良いってのもうなずけます。Kindleとの激しい競争の中で実現、模索してきたソニーの米国におけるビジネスモデルは大変興味深いけど、それをそのまま日本で展開するのはやはり難しいのかな。そもそもKindleが日本に上陸してないし。シャープのガラパゴスと一緒に共倒れするようなことが無ければ良いのだけど…。

iconicon iconicon

続きを読む 野口氏が語るソニーの電子書籍事業~端末とコンテンツは切り離せない

2010/12/01のつぶやき~MHP3三昧な一日(にはならなかった…)


※朝一番でファミ通買って、本屋でルーキーズ・ガイド買って準備万端整えていたのに、Amazonの発送通知を見て愕然。よりによってソフトが佐川メール便。ハンターズモデルは飛脚便だけどトラッキングしたら到着は早くても夕方っぽい…。なのでガイドを読みつつ、真っ先に到着したハンティンググリップを手持ちのPSP-3000に装着して体験版で最後の予習中。

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」遂に発売!! 「ヨドバシカメラ 新宿西口本店」は早朝販売で完売!駅前にはジンオウガも登場
にしても何ですかこの盛り上がりは。当日分の2,000本が朝の7時30分の段階で完売とか。すさまじい売れ行き。これでSCEもしばらくは安泰なんじゃないか…。

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」 発売カウントダウンイベントをSHIBUYA TSUTAYAで開催 次長課長の井上さんとパンクブーブーの佐藤さんが登場
アドホック・パーティーまでがMHP3仕様にアップデートされてしまうという。これもモンハンパワー。

※結局、夜になってもソフトもハードも届かず…。暮れで忙しいのはわかるけど、そりゃ~無いよ。佐川のバカ!ってことで、悲しいかなMHP3の体験版三昧な一日になってしまいました。