ソニエリ、CeBIT2007で新型ウォークマン携帯「W660i」を初公開

【CeBIT 2007】 ソニー・エリクソン、新型ウォークマン携帯などを展示
【レポート】CeBIT 2007 – Sony Ericssonブースレポート、主力はウォークマン携帯
日本とちょっと違った欧州のスマートフォン

CeBIT2007のソニエリブースで、新型のウォークマン携帯「W660i」が初公開されているようです。イコライザーやDJ機能を搭載した「Walkman player」がインストールされているとか。このほかに、薄さ9.4mmを実現したハイエンドモデルの「W880i」や、「CPF-NW001」と同型の2.1chのスピーカーシステムやウーファー無しでカジュアルなカラーのスピーカーも展示されているようです。

ウォークマンケータイの次世代機はAVCの動画再生にも対応しちゃうんでしょうかね…。ちなみに、日本ではケータイを音楽プレイヤーとして使っている人が26.3%だそうです。しかも6割近くは携帯電話の音楽再生機能に満足しているとの結果が。専用機危うしといったところでしょうか…>携帯電話を音楽プレーヤーとして使っている人は26.3%

続きを読む ソニエリ、CeBIT2007で新型ウォークマン携帯「W660i」を初公開

ワンセグラジオのターゲット層は40~50代の通勤ラジオユーザー

ソニー、ワンセグTVで「通勤ラジオの置き換え狙う」-操作性と“男性的デザイン”で40代以上を想定

iconicon14日に発表されたワンセグラジオ「XDV-100icon」のコンセプトやターゲット層についてソニーが説明。複合型にした点については、ワンセグは電波状況がまだ完全でないため、ナイター中継が途中で映らなくなった場合でもすぐラジオに切り替えられると説明。ターゲットユーザーは、ケータイでワンセグを観ることに抵抗があるような、比較的高い年齢層を想定。同社が高いシェアを持つ通勤ラジオを持つ40~50代のユーザーの買い替え需要を狙うとか。録画機能やデジタルラジオへの対応については「携帯電話が先行していることもあり、今回はあえてシンプルにしたが、そういった展開もイメージしている」とか。

あらら、年齢的には思いきり自分ターゲット層なんですけど~。と、それはさておき。昨日の夕方、所用で銀座に行ったのですが、ついでにソニービルに立ち寄って先行展示機を見てきました。

xdv_100.jpg

ブラックモデルは電源が入っており実際の動作を確認できました。外観は思っていたよりもプラスチッキー。ジョグレバーはサイズがあってなかなか使いやすかったです。また、ワンセグの感度も良く、最大3のレベル表示ではビル内でも常時2~3の感度を保っていました(もしかして、ビル内にアンテナがあるのかな?)。チャンネルの切換もなかなかに高速でした。なお、シルバーモデルはショーケースで静展示されていました。

ターゲット層うんぬんは別にして、ウォークマンA800シリーズやiPodと一緒に持ち歩けば、それぞれに足りないものを補い合えるかもしれませんね。3万を切るぐらいの価格なら結構売れるのではないでしょうか…>ソニーの「iPodに足りないもの全部入り」:ワンセグラジオ

続きを読む ワンセグラジオのターゲット層は40~50代の通勤ラジオユーザー

エクステンションライン デジタルチューナー「DT1」の発売日が3/31に決定

テレビサイドPC「TP1」およびデジタルチューナー「DT1」発売日(お届け開始日)決定のご案内(エクステンションライン)

iconiconソニーは、2月8日(木)付で「3月下旬」と案内していたPC向け地上/BS/110度CSデジタルチューナ「DT1icon」の発売日が3/31に決定したと発表。TP1とのセット「TP1DTicon」は一週間早い3/24になるようです。(お知らせ感謝です!>匿名設定さん)

ちなみに、ソニスタでは「DT1(49,800円)」、「TP1DT(199,800円)」ともに3/19(月)13時に先行予約販売開始予定とのこと。

また、type X Livingの春モデル「XL1Dicon」も発売日が3/24に正式決定したそうです。ソニスタではすでに先行予約販売中です>「type X Living」Windows Vista搭載新製品発売日(お届け開始日)決定のご案内

続きを読む エクステンションライン デジタルチューナー「DT1」の発売日が3/31に決定

myloを買ってFONメンバー(フォネロ)になろう

FON、ソニースタイルがLa Foneraとmyloをセット販売。AP数は約8,500に

iconiconフォン・ジャパンは、FON専用無線LANルータ「La Fonera」とソニーのパーソナルコミュニケーター「mylo」をセットした「“mylo”FONソーシャルルーターセットicon」の販売を本日(3/15)より、ソニスタで開始したと発表。価格は39,800円で実質的にLa Foneraの価格相当が割り引かれた形とか。myloの本体カラーはブラックとホワイトの2色から選択可能。

FON」は、世界最大のWiFiコミュニティー。「世界中どこからでもインターネットに無料で接続したい!」という望みを持つメンバーでワイヤレス環境を広めていこう!というコンセプトのプロジェクトです。 「La Fonera」を手に入れて「FON」 に登録すれば、「フォネロ」ンバーになることができます。「フォネロ」になれば、自分の設置したワイヤレスLANはもちろん、外出先のFONソーシャルルーターからインターネットに接続可能とのこと。

なお、フォン・ジャパンによれば日本国内の現在の会員数は約17,000人で、アクセスポイント数は約8,500カ所になるそうです。

続きを読む myloを買ってFONメンバー(フォネロ)になろう

ソニスタ、「みん地図2」の詳細とスポット情報コミュニティサイト「PetaMap」を発表

「PetaMap」に対応しユーザー間の情報共有も可能に!PSP(R)「プレイステーション・ポータブル」専用地図ソフトウェア『みんなの地図2』2007年4月26日(木) 販売開始!icon(ソニスタ)

ゼンリンとソニスタが共同で企画・開発中のPSP専用地図ソフトウェア『みんなの地図2』の価格と発売日、商品の詳細が決定したそうです。発売日は4/26(木)で、価格はGPSレシーバー同梱版が税込9,975円、ソフト単品版が税込5,040円。(アマゾンでは4/19発売で先行予約販売中でしたけど延期されるんですね)

また、ソニーコンピュータサイエンス研究所開発の「PlaceEngine」の搭載も正式発表。同技術の搭載により、GPS電波を受信できない場所でもワイヤレスLANの電波情報により現在地を表示することが可能となります。『みんなの地図2』には「PlaceEngineマッピングデータ」が収録され、購入後すぐに「PlaceEngine」の機能を利用することが可能とのこと。

【追記】ソニスタでも「みんなの地図2」を購入できるようになったようです。ソニスタでのPSPソフトパッケージの発売は初めてになりますね。

iconiconiconicon

「みんなの地図2」GPSレシーバー同梱版 icon(税込8,479円・左上)
「みんなの地図2」単体版 icon(税込4,284円・右上)
#アマゾンでも全くの同価格で先行予約販売中です>GPSレシーバー同梱版(8,479円)単体版(4,284円)

また『みんなの地図2』は、ソニスタが発表した「PetaMap(ペタマップ)icon」にも対応。iconicon「PetaMap」はスポット情報などをユーザー同士で共有できるコミュニティサイトで、『みんなの地図2』で作成したMyスポット情報を「PetaMap」にアップロードして公開し、全国のユーザーと共有することができます。公開された情報は、キーワードから検索したり、口コミ情報で事前にお店の評判を調べたりすることが可能。必要な情報はPCからメモステDuoにダウンロードしてガイド情報として利用することができるほか、「PetaMap」を利用して、自分で保存した「PlaceEngineマッピングデータ」をアップロードしたり最新情報に更新したりすることができるそうです。

さらに、ソニスタでは「ソニースタイル7周年記念企画「みんなで?!」イベントicon」として、「PlaceEngine」や「PetaMap」に絡めた参加型のイベントを展開するようです。

「みんなで」というのがキーワードなんですね。色々盛りだくさんで楽しそうだけど、ここ数日間オフラインだったせいもあって、内容を今ひとつ把握しきれておらず、置いてけぼり状態です…。

続きを読む ソニスタ、「みん地図2」の詳細とスポット情報コミュニティサイト「PetaMap」を発表

ワンセグとFM/AMラジオを1台に集約したソニー初のワンセグ専用機「XDV-100」

「ワンセグ」「FMステレオ」「AMラジオ」を1台で視聴可能なポケットサイズのワンセグTV・ラジオ『XDV-100』を発売(ソニードライブ)

ソニーは、コンパクトな筐体にワンセグとFMステレオラジオ、AMラジオを1台に集約したワンセグTV・ラジオ『XDV-100icon』を4/10に発売します。価格はオープンで、市場推定価格は約40,000円前後。ソニスタでの販売価格は税込39,800円。主な特長は以下の通り。

iconicon・2.8インチのカラー液晶搭載、重さ約110グラム、幅約98.3mm×高さ約61mm×奥行約15.1mmのポケットサイズの薄型軽量アルミボディ
・電源ONで、すぐに視聴。ジョグレバーで選局も簡単
・FM、AMラジオにワンタッチ切り換え。画面を見ながら確実に選局
・映像と字幕を重ねずに表示。表示画面は3タイプから選択
・ノイズの発生を抑えた高感度設計により、移動中でも快適に受信
・ワンセグは約5.5時間視聴、FMラジオが約25時間、AMラジオは約30時間受信
・EPGで視聴中の番組内容や次の番組タイトルをチェック

14日の午後一番に発表されたようで、かつぽんさんと匿名設定さんからお知らせいただいておりました。お二人に感謝!ちなみに、匿名設定さんからは以下のような感想もいただいております。

録画ができないのは残念ですが、番組表は取得できますし、何よりカードサイズが嬉しいです。専用ページををみると、今後シリーズ化していくことが期待できそうです。一番のネックは価格でしょうか。最新のウォークマンAより高いのはいただけません。今後モデルチェンジを繰り返して2万円台前半ぐらいまでは下がってほしいです。ということで、残念ですが当面は購入を見送ります・・・。

カードサイズは魅力ですが、匿名設定さんがおっしゃるとおり価格がネックですかね。あと感度というか受信性能ですかね。実際の生活の中で使ってみないとわからないですし…。個人的にはジョグレバーの感触も気になるところ。ケータイにワンセグが標準化しつつある中、専用機市場がしっかりと形作られていくのかどうかにも注目です。

続きを読む ワンセグとFM/AMラジオを1台に集約したソニー初のワンセグ専用機「XDV-100」