myloで携帯電話に足りない部分を補完

SkypeやGoogle Talkを搭載! 無線LAN利用のパーソナル端末「mylo」

Broadband Watchの気になる! itemズにmyloが取り上げられていました。製品の基本的な仕様や機能紹介が中心ですが、「携帯電話に足りない部分を補完するという点でも非常に役立ってくれたというのが実際に使った感想」とか。また、「ビジネスマンのコミュニケーションツールとしても利用価値が高そう」との評価も。

発表から発売まで間が空いたのでメディアのレビューは出尽くしてしまった感がありますが、発売から時間が経過してからのレビューも珍しいですね。以下、関連ニュース。

myloから利用可能なGmail日本語版に外部のPOPメールアカウントを受信できる機能が追加されたそうです>「Gmail」日本語版、外部のPOPメールアカウントを受信できる機能追加

今ソニスタでmyloを買うとおまけで付いてくるFONに関するニュースも…>FONが1,000万ユーロの追加出資を受ける。日本の有料サービスは夏を予定

続きを読む myloで携帯電話に足りない部分を補完

バイオ「type N」は絶妙なバランスを体現したノートPC

角砂糖のようなVistaノート?:必要なものを行儀よく並べた“白い新型”――ソニー「VAIO type N VGN-N50HB」

バイオノートのエントリーモデル「typeNicon」をITmediaがレビュー。インタフェースの配置が秀逸で使いやすく、動作中の静粛性や放熱性が高いのも特筆すべき点とか。

デザインやスペックこそシンプルですが、Windows Vista Home Basic搭載で、「Office Personal 2007」もプリインストールされるなど、コストパフォーマンスもバツグンということで、ソニスタでも結構売れていると聞いています。

バイオといえば、「typeCicon」のプロモがSecond Lifeで実施されているそうです。PS3のHomeにもこの手のプロモが登場しそうですね>ソニー、“VAIO type C”のプロモーションを“Second Life”で実施

Picture Motion Browserのアップデータ~V.2.0.01-2.0.06に不具合

ソニー、画像管理ソフト「Picture Motion Browser」にVistaで不具合

ソニーの画像管理ソフト「Picture Motion Browser」のバージョン2.0.01~2.0.06に不具合があるとかで、アップデータが公開されたそうです。Windows Vistaでのみ発生する不具合、「動画再生時に音量調節バーが操作できないことがある」、「ツールチップが半透明にならないことがある」、「動画再生時に一部表示が乱れることがある」に対応するとか。対象バージョン付属製品は、サイバーショットT100、W35、ハンディカムのDVD308、DVD508、HC48、SR300、SR62、HC7、UX5、UX7、デジタルフォトプリンターFP70、FP90。

BDレコーダ「BDZ-V9」のホームサーバー機能を強化

ソニー、BDレコーダ「BDZ-V9」でHDV映像配信が可能に

HDD搭載ブルーレイディスクレコーダーicon「BDZ-V9」のホームサーバー機能を強化する放送波アップデートが4/9に実施されるそうです。これにより、DRモード以外のモードでHDD内に録画した番組や、HDVカメラから取り込んだ映像もネットワークで配信可能になるとか。なおDRモード以外で録画したタイトルは、先日発表されたBRAVIA Jシリーズのルームリンク機能のみで利用できるそうです。

次は新BRAVIAのHDMIコントロール機能を活かす新製品ですね。となると、スゴ録新製品もそろそろ発表ですかね。今度のお出かけはウォークマンA800シリーズへの対応(Baseline)があるといいなあ…。

続きを読む BDレコーダ「BDZ-V9」のホームサーバー機能を強化

先手で攻めてこそのウォークマン 【追記あり】

ビデオ対応、音質向上! 打倒iPodに燃えるソニー  新型ウォークマン「NW-A800」徹底解剖

デジタルARENAがウォークマンA800シリーズiconを大特集。記念すべき第1回は、「iPod情報局」の出雲井氏と、同サイトで「イヤホン&ヘッドホン特集」を手掛ける四本氏の対談です。

iconicon・これがラストチャンスかもしれない
・FeliCaを導入して単体で課金決済&無線LANで曲をダウンロード
・スゴ録とPSPのような録画番組を簡単に転送する仕組みを仕掛けられたんじゃないか
・先手で攻めて欲しい

といった四本氏のコメントに注目。

・ウォークマン世代としては、ウォークマンには永遠に不滅であって欲しいというわけですね

とのコメントは出雲井氏。確かに不滅であって欲しいけど、それを打ち破る何かも欲しいという気もしないでもないです。BRAVIAの例もありますし、世論によってに封殺されるのではなく、自らが封印するぐらいの勢いが欲しいです。

A800といえば、発売延期の報道があったクリアケース「CKH-NWA800icon」が手元に届いたとmoguさんからお知らせいただきました(感謝です!)。4/10に発売延期だったはずなのにどうしたんでしょうね。ちなみに、ビックカメラへの注文分だったそうです。(追記:ソニスタに注文したかつぽんさんのところにも「商品入荷のお知らせ」が届いているそうです。早めに出荷できることになったんでしょうね。ということで、お知らせ感謝です!)

【追記】アラゴロクさんからこんなお便りをいただきました。感謝です!

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980701/wwenote.htm
先手先手を打っていたころのソニーです。講演の最後に取り出される新製品、「他社が505に追いついた時期に、新分野の製品を参考出品して注目を集めるというやりかたが、いかにもソニーらしくうまい」と評されるさまは、まるで現在のアップルのようですね。

http://www.sony.jp/topics/cyber-shot/g1-movie/
久々に先進的な製品G1ですが、先進的すぎてなかなか理解されないんじゃないかと心配です。新市場を切り開く製品かもしれないので注目しているけれど、私はG1は買わないな…(笑)。

http://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/index.html
じわじわ更新されているSony Designサイト。ウォークマンSシリーズのデザインも語られています。

いや~、ご紹介いただいたどれもがとても興味深いです。開発力、デザイン、マーケティング、あらゆるもの全てを、“バランス良く”(<ココ重要)、先攻して欲しいですね~。

続きを読む 先手で攻めてこそのウォークマン 【追記あり】

旅客機内で携帯ゲーム機も常時使用禁止になる可能性

航空機内での無線付きゲーム機や携帯電話充電器などの規制強化へ

旅客機内での電子機器の使用について、改正航空法に抵触するケースが年間40~70件程度報告されており、運行計器に異常をきたす事例も増加していることが明らかになったようです。無線LAN内蔵のゲーム機など、施行当時は想定していなかった機器の増加も踏まえ、規制対象機器を増やすよう、国土交通大臣の諮問機関が提言しているとか。

新規に追加すべきものとして候補に挙がっているのが、無線LAN内蔵のゲーム機、ワイヤレスマウスなどのパソコン周辺機器、携帯電話用の充電器、アクティブ型電子タグの4項目。音声センサー・接触センサー付き電子玩具も悪影響が懸念されるとして調査対象になっているようです。一方で、現在規制対象となっている電卓と電子回路を含まないヘッドホンは除外すべきものとして挙げられたそうです。

PSPやDSの無線を使ったアソビはNGというのはわかりますが、ノイズキャンセリングヘッドホンiconBluetooth対応アクセサリiconは電子回路を含むので常時NGってことですか?Bluetoothは仕方がないとしても、ノイキャンはその開発意図からして使えなくなるのは業界的にもかなり厳しくなっちゃうのでは…。

続きを読む 旅客機内で携帯ゲーム機も常時使用禁止になる可能性