デジタル放送時代のロケフリのあり方は?

テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身

小寺信良氏が「まねきTV裁判」でテレビ局側が勝てなかった理由を考察。ロケフリの製品コンセプトが今回の判決結果に大きく関わっていることがよくわかります。また、放送機器メーカーとしてのソニーと放送局側の関係についても書かれていて興味深いです。まさに小寺さんならではですね。また、次の課題はデジタル放送として、「ソニーとしては、デジタル放送対応ロケフリの開発にも意欲的」とのコメントもあります。ただ、いまだデジタル放送の外部伝送は、「誰も踏み込んだことがない領域」とか。

TV局公認!ロケフリ+YouTube的な番組共有サービスの衝撃

こちらは江口靖二氏のコラム。ソニーのロケフリのライバル米Sling Media社の「SlingBox」を使う米国の番組共有サービス「Clip+Sling」について解説。番組を「みんなで弄る」という新しい楽しみ方で、違法という発想がそもそも存在しないのだそうです。なにより局が自ら主導している点が日本とは大きく異なるとして、業界に与えるインパクトがとても大きいとしていました。

また日本では、「スカパー!」をケータイやゲーム機などの小型端末向けに配信したり、P2Pを使って低コストに多彩なコンテンツを配信する個人向けサービスの開発計画なんてのも出てきているようです>携帯端末やP2Pでも「スカパー!」

以前はデジタル対応のロケフリを!なんてことを口にしていましたが、最近はちょっと考え方が変わってきました。ロケフリの神髄は場所だけでなく時間にも縛られないことであって、実際にはアナログとかデジタルをあまり意識しなくてすむことなんじゃないかなあって思います。現行のロケフリでも、間にアナログ変換が入りますが、外部機器として接続したデジタル放送対応機器の番組を問題なく視聴できますからね。なので、デジタル放送時代はクライアント機器を含めた画質のクオリティ勝負の時代なんでしょうね。

それはそうと、2台のロケフリをテレコで繋いだら、1つのソースを同時に2つのクライアント機器で視聴できるのですが、もしかしてこれって違法なんですかね。なんだかわけがわからなくなってきました…。


【関連ニュース】
HD戦略を進めるスカパー!、個人向けの“Lightなスカパー!”も計画
太平の眠りを覚ますYouTube
“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合
「“全部入り”テレビが欲しい」が7割–アイシェア調べ
NTT ComがオンデマンドTV株式を取得。グループの映像事業一元化を図る
ギャオプラスを鈴木桂水氏が体験! - テレビで楽しむ無料ブロードバンド放送の魅力に迫る
放送免許不要でワンセグ――富士通がエリア限定型システムを開発
携帯プレーヤーでどこでもLinux――ターボリナックス「wizpy」を試す