バイオ旧機種向け Bluetoothユーティリティ アップデートプログラム

「Bluetooth ユーティリティ Ver.4.00.31bSO」アップデートプログラム (VCL)

VCLが、バイオの「Bluetooth ユーティリティ」を最新版にアップデートするソフトウェアの提供を開始しました(お知らせ感謝です!>たこやきさん)。同プログラムにより解決される内容は以下の通り。

・バッファオーバーフローが引き起こされる脆弱性の問題を解決
・データ転送時における脆弱性の問題を解決
・[AVプレイヤの選択] に、SonicStage を追加(SonicStage がインストールされていて、選択できなかったモデルのみ)

対象機種はBluetooth搭載のtype T、type S[SZ]、type F、type BX、type Aの旧機種で、自分のTX90PSも対象機種に入っていました。以前、バージョンアップして欲しいと書いていただけに、今回の対応は嬉しい限り。これで、type Uと同時発売のBluetoothオーディオコントローラーでSonicStageのコントロールが可能になりますね。

また、バイオ絡みではこんなニュースが。メールに添付されているzipファイルが「apple_prices.zip」「sony_prices.zip」なんだそうです。お気をつけください。>AppleやソニーのPC情報装ったトロイの木馬

続きを読む バイオ旧機種向け Bluetoothユーティリティ アップデートプログラム

Windows Mobile用ロケフリプレーヤーは夏の終わり頃に登場

【第9回 組込みシステム開発技術展】 ウィルコム開発ツールやロケーションフリー プレーヤーなど展示

ACCESSのブースで、W-ZERO3(Windows Mobile)用ロケフリプレーヤーのデモが行なわれていたそうです。初期バージョンは基本的な機能のみで夏の終わり頃を目処にダウンロード販売などで提供を開始し、以後バージョンアップでリモコン機能なども追加していく予定とか。また、携帯電話向けプレーヤーも、3.5Gなど次世代の通信方式を視野に検討を進めているとのことです。

ロケフリといえば、知らない間にオフィシャルサイトがリニューアルしていました。ロケフリの仕組みや使い方の解説コンテンツが追加され、以前と比べて格段にわかりやすくなったように思います。

また、加賀電子が開発しているMac版の発売が開始されたようですね。サイトでは、ビックカメラ、PC DEPOT、ヨドバシカメラでお買い求めいただけるとの表示がありますが、それ以外のショップでは取り扱わないのでしょうかね。それはそうと、加賀電子のロケフリサイトは、内容、デザインともにもう少しなんとかできないのでしょうか…>ロケーション フリー プレイヤー Macintosh版のページ

ACCESS社絡みの話題では、沖電気などとDLNA分野で協業し携帯電話からDLNA対応家電のコントロールを可能にするというニュースも。携帯電話やPDAなどのモバイル端末と、ホームネットワークの融合に貢献したいとか…>ACCESSと沖電気など3社が、DLNA分野で協業

続きを読む Windows Mobile用ロケフリプレーヤーは夏の終わり頃に登場

CONNECT PlayerとSonicStageに脆弱性~危険度は「高」

「CONNECT Player」「SonicStage Ver.3.3/3.4」をご使用のお客様へ
Gracenote 社が提供するCD情報取得機能のセキュリティ脆弱性についてのお知らせ(ソニーパーソナルオーディオカスタマーサポート)

ソニーのパーソナルオーディオカスタマーサポートは、CONNECT Player並びにSonicStage Ver.3.3-3.4 の一部の機能でGracenote社が提供する、CD情報取得機能にセキュリティの脆弱性が報告されたと発表。速やかに対策を講じるよう呼びかけていました。

CD情報検索機能のバッファオーバーランにより、不正なプログラムが実行される可能性があるとか。対策にはGracenote社の以下のアップデートプログラムを適用する必要があるようです。

グレースノート製品のセキュリティに関する重要なお知らせ

対象製品は、ウォークマンに付属、またはダウンロード提供されたCONNECT Player(全バージョン)とSonicStage(Ver.3.3/3.4)のほかに、SonicStage Mastering Studio(Ver.2.1/2.2)とDo VAIO(Ver.1.6)も含まれていますので該当ソフトがインストール済みのバイオユーザの方はご注意ください。

CPだけならまだしもSonicStageまでもが脆弱性って…。ソニー自身の問題でないにしても、これからはソフトなんてこと言ってるそばからこれですからね…。

【追記】au Music Portも同様の問題でアップデータが公開されたそうです>au、楽曲管理用PCソフト「au Music Port」アップデート-CDDB取得機能の脆弱性を修正。楽曲バックアップも

続きを読む CONNECT PlayerとSonicStageに脆弱性~危険度は「高」

ウォークマンEシリーズは敗戦処理に送られた中継ぎのピッチャー

AACに対応! 「iTunes」のライブラリが聴ける「ウォークマンEシリーズ NW-E002」

iconiconデジタルARENAによるウォークマンEシリーズiconのレビュー。AAC対応を「コバンザメ作戦」と表現。iPod shuffleと比べてヘッドホンアンプの出力の弱さが気になるそうです。また、敵はもはやiPodだけではないとして、エントリークラスのオーディオプレイヤー市場が音楽ケータイの台頭により影響を受けるだろうとしていました。さらに、今回のEシリーズは「敗戦処理に送られた中継ぎのピッチャー」だとして、チームマネージャー(ソニー)が次の試合運びをどう考えているのかだけが気になるとまとめています。

それと、ウォークマンじゃないですけど、東芝のワンセグ対応gigabeatがおよそ2週間ほど発売が延期になるそうです~>東芝、ワンセグ対応「gigabeat V30T」の発売を延期-「生産の遅れ」により7月15日発売に

PSP、カメラで一体どれだけアソビが変わるのか…

SCEJ、PSP用カメラや「LocoRoco」などを出展する「アソビが変わるぞ。」体験イベントを開催

SCEが銀座ソニービルで、「アソビが変わるぞ。」と名付けたPSP関連の体験イベントを実施しているそうです。期間は6/26から7/9までで、入場は無料。新作ソフトの試遊台や体験版のダウンロード配布、PSPの機能紹介のほかに、PSP用カメラの参考出展も行われているとか。

そのうち、GPSやマイクの単体販売も行われるのかもしれませんが、その都度ハードもソフトも取り替えることになるんですよね…。アソビを変えるのにはまだまだ手間がかかりそう。PSP本体こそ変わって欲しいと思うのは自分だけでしょうか。クリエも最初はそんな感じだったけど、カメラもマイクも内蔵され、GPSはBluetooth対応になりましたからね。

続きを読む PSP、カメラで一体どれだけアソビが変わるのか…

ソニスタ、type Tワンセグ搭載モデルの予約販売を開始

iconicon昨日の突然のプレミアムブルーモデルの受注開始に引き続き、ソニスタで「type Ticon」のワンセグチューナー搭載モデルの全カラーモデルの先行予約販売が開始されました。

オーナーメードモデル(VGN-TX92PS・TX92S)の基本スペックにワンセグ追加で税込169,800円。10,000円プラスで搭載可能なんですね。なお、ワンセグ付きの店頭モデル「VGN-TX72B/B」は税込229,800円となっています。

バリバリ仕事で使うなら「NEW type Ticon」なんだけど、「type U <ゼロスピンドル>icon」の革新性も捨てがたい。なーんて感じで悩んでいる人、多いんでしょうね。あー、できることなら自分も両方買い換えたいです…。