ウォークマンEシリーズとdigmeoutがコラボ

W杯初戦を前に、数寄屋橋にジーコが登場――ソニーウォークマンのイベントから

iconiconウォークマンEシリーズiconの発売に合わせて、銀座ソニービル前にアート空間“WALKMAN”×digmeout BOOKSTOREがオープン。クリエイター発掘プロジェクト“You are the NEXT! Project”の一環で、初日はサッカー日本代表のジーコ監督をモチーフにした作品のライブペインティングが行なわれたそうです、が…

健闘むなしく負けちゃいましたね。引き分けならまだしもあの時間帯から3点も取られるとは…。日本代表には気持ちを切り替えてクロアチア戦に全力を尽くして欲しいです。

wc_jvso.jpg
(画像は悪夢の同点シーン)

続きを読む ウォークマンEシリーズとdigmeoutがコラボ

type Tのニューモデルが登場~ワンセグ搭載が標準に

VAIOパーソナルコンピューター新製品発売のご案内(バイオオフィシャルサイト)

ソニーは、バイオ「type T」新製品を6/19より発売すると発表しました。

NEW type Ticon
iconicon

ワンセグ放送の全画面表示や予約録画も可能になったそうです。また、type Tで初めてインテル Core Solo プロセッサーを採用したほか、指紋認証&TPMセキュリティチップ搭載でセキュリティ面も強化しているそうです。

オーナーメイドモデルではブラック、ホワイト、カッパーに加え1000台限定のプレミアムブルーも復活しています。なお、ソニスタでの先行予約販売はプレミアムブルーとワンセグチューナー搭載モデル以外は6月19日(月)の13時となっており、最新情報については「VAIO Styleメールサービスicon」で案内するそうです。また、店頭販売モデルにもワンセグチューナー搭載モデルが追加されています。

このほか、バイオノートではtype S プレミアムバージョンicontype F lighticonの速配仕様の販売も開始されています。

先だってのたこやきさんからの情報通りでしたね。指紋認証の場所もキーボードの右下でした。まだまだtype Uの勢いは衰えていない感じですが、自分的には仕事での実用度はtype Tの方が断然上。type Uの指紋認証機能がことのほか便利なので、次に買い換えるなら絶対にワンセグ&指紋認証搭載機にしたいです。

さて、次はtype Uのゼロスピンドルモデルの発表ですかね…。

続きを読む type Tのニューモデルが登場~ワンセグ搭載が標準に

フルキーボード&Bluetooth内蔵でスーツポケットに収まるのが真のスマートフォン

日本市場の“キーボード型スマートフォン”は夜明け前

神尾さん、あおるあおる。フルキーボードを搭載しつつも、スーツのポケットに収まる大きさ・重さで、Bluetooth内蔵じゃないとスマートフォンじゃないって感じですね。

その条件を満たして、なおかつ自分も欲しいと思うのはやっぱりパームかソニエリの製品なのですが、両方とも残念ながら日本には入ってきておりません。神尾さんの今後のアジテーションにさらなる期待をよせております。

ちなみに、スーツのポケットには入らないけど、type Uiconの欧米モデルならそれ以外の条件を満たしそうですね。大柄な人のスーツだったらポケットにだって入っちゃうかもしれないぞ…。

続きを読む フルキーボード&Bluetooth内蔵でスーツポケットに収まるのが真のスマートフォン

α100の実写画像が早くも登場

【1st Shot】ソニー α100(β機)実写画像

iconiconデジカメWatchに「DSLR-A100icon」の実写画像が早くも登場。山田久美夫氏の撮影だそうです。ISO感度別 定点観測撮影、長時間露光 定点観測、手ブレ補正、Dレンジオプティマイザー、ISO1600、作例の順で豊富な画像が公開されています。

素人の自分はさっぱりですが、わかる人には作例を見れば実力を判断できるんでしょうね…。

続きを読む α100の実写画像が早くも登場

バイオUX90とクリエVZ90のスライド式液晶ディスプレイを比べてみた

担当者Tさんのブログにtype Uの「スライド式小型・薄型ディスプレイユニット開発秘話 (1)」が掲載されていますね。type U の液晶ディスプレイの内部構造が大胆にも公開されているほか、開発陣へのスライド機構に関する具体的な要望など、type U開発の舞台裏をうかがい知ることができます。なかでも、目を引いたのが以下のコメント。

スライド機構自体は CLIE PEG-VZ90 の技術をベースにブラッシュアップしたもので、擦動(しゅうどう)性のあるプラスチックを板バネではさむ構造です。写真にあるように 4 本のレールを設け、スライド機構のガタつきを防いでいます。

ということで、手持ちのVZ90と比較してまじまじと見てみました。

ux90s&vz90_2.jpg

確かによく似ているというか、ほとんどそっくりですね。こうやってクリエのDNAが色々なところに息づいているんですね。感動すると同時に、重ね重ねもったいないというか、なんでソニーはクリエビジネスから撤退した…(以下長くなるので省略)

ux90s&vz90_1.jpg

ついでに、VZ90との比較画像です。VZ90自体、クリエの中では大きく、重さもある部類ですが、こうしてみるとtype Uのコンパクトさが際だちますね。ちなみに、スライドする液晶ディスプレイ部の厚みはほとんど一緒です。VZ90は有機EL採用なのでどうしてもこれぐらいの厚みになってしまったようですが、type Uの場合は担当者Tさんが書かれているように、ここにさらにスピーカー、指紋認証センサー、MOTION EYE ×2、各種LED インジケーターなどが入っているということですから…。確かにものすごい集積技術ですね。

過去のバイオUシリーズとクリエビジネスでの経験を活かし、それを新しいカタチのモバイルPCに結実させたソニーの開発陣に拍手を送りたいです。

iconicon

Amazon、ソニーの非常用ラジオの取り扱い開始

先日ショートレビューをお届けしたソニーの非常用ラジオですが、Amazonでも取り扱いが開始されたようです。本日の段階で発送ステイタスは「2~3日」で、価格は税込5,775円。

ちなみに、ウォークマンEシリーズの発売も始まっており、カラバリによってはお買い得な価格のモノもありますよ。