PLAYSTATION Signatureの公式サイトがオープン

ぐっちょんさんから、SCEの大人向けブランド「PLAYSTATION Signature」に関するお便りを頂戴しましたのでご紹介します。

SPAさんこんばんは。SONY商品を紹介されている様々なブログで賛否両論を呼んでいる「PLAYSTATION Signature」ですが、公式サイトがオープンしたようです。で、本日仕事で青山一丁目に行く用事があったので、SCE本社1FにあるShopを覗いてきました。
「大人向け」を謳っているだけあって、商品の梱包・ディスプレイ・接客係の見た目(接客自体はまだまだ)等は、いっぱしの高級ブランドを意識しているのがわかるその内容でした。また、PSP関連商品に関しては、なかなか質感の高い良い商品だったと思います。(同僚が使用しているLouis VuittonのPSPケースと並べても、エミリオプッチケース・クロコ型押しケース共に、遜色ない質感でしたよ。)
当方、マーケティングは素人なので語ることはできませんが、PSP関連製品だけを展開すれば、SONY好きの方の「?マーク(何してんのSCE?)」は今よりは減ったはず。(衣類・キッチングッズは手に取ることもしませんでした。(笑))
まぁ、突っ走るなら、銀座に路面店でも出して欲しかったですけどね(笑)。

まずはお知らせ感謝です。SCE本社ビルのショップってもうオープンしたんですね。公式サイトも覗いてみましたが、余計な説明は一切無しでシンプルに展開してますね。おっしゃるようにPSP関連グッズ以外は正直売れるのか微妙ですが、なんにしてもやってみなければわからないってことなんでしょうね。EX90SLはすでに持ってるので、唯一欲しいのはアクリル製のPSPスタンドかなあ…。とはいえ、これもすぐにデザインパクられそうですね…。それはさておき、自分、本日青山に行く用事があるので足を運んでみようと思います。

type U + Windows Vista で10インチGUIが実現

Vistaがもたらす10インチGUIが待ち遠しい「VAIO type U」

山田祥平さんのRe:config.sysにバイオ「type Uicon」が取り上げられました。山田さんのことなので、否定的なお話しになるのかなあと思っていたらそうでもないようです。「スライド式キーボードは緊急用」とありますが、使いにくくてもあると無いとでは大違いですよね。

VAIO type Uは、ハードウェアとして、本当によくできている。欲を言えば、重量はそのままでディスプレイのサイズをもう少し大きくして薄型化を図ることができれば、キーボードレイアウトにも余裕が出るだろうし、あわよくばSDメモリーカードスロットなども装備できるかもしれない。悪いのはWindows XPの融通のきかなさであり、XGA表示を前提とした各ウェブサイトのデザインだ。

iconiconクリエUX50でもディスプレイサイズがもう少し大きければという声を良く耳にしました。とはいえ、あのサイズで1024×600の解像度でWebブラウズできる快適さはPDAにはなかなか望めません。ちなみに、当サイトもtypeUでなら縦横どちらもぎりぎり読んでいただけるレイアウトになってますが、文字サイズを固定してしまっているので人によっては読みにくいかもしれません。

で、Windows Vistaなら、「画面の解像度とディスプレイサイズによって柔軟にDPI値を変更できる」のだそうです。幸い、type Uは「Windows Vista Capable」です。山田さんの理想はモバイラーの理想でもあります。あまり興味なかったけどWindows Vistaの正式版リリースが気になってきました。

ところで、昨日発表されたこのPC、ギミック、デザインもよさげでとっても気になります…>Dialogue、可動型ディスプレイ搭載モバイルノート

ソニーグループの売り上げを伸ばすのは優秀な映画コンテンツ?

ソニー最大の国際ヒット作に 「ダ・ヴィンチ」

「ダ・ヴィンチ・コード」の米国を除く世界チケット売上高が4億5300万ドル(約520億円)となり、配給元のSPEが「スパイダーマン」シリーズなどを抜いて、過去最大の国際的ヒット作となったと発表したそうです。コレを受けて、ソニーは同じダン・ブラウン作で主人公ラングドンが初登場する「天使と悪魔」の映画化権を取得したそうです。

「ダ・ヴィンチ・コード」発禁、映画も禁止 エジプト
「ダ・ヴィンチ・コード」、中国で一斉に上映中止

一方で、世界各地で宗教上の理由から上映禁止が相次いでいるようです。

ちなみに、自分、映画まだ見てないんですよ。今月中には観たいと思っているんですけど、その前にコレ買っちゃいました。

angel&devil.jpg

ダ・ヴィンチ・コードのヒットでソニーが映画化権を獲得したという「天使と悪魔」です。まだ全然読んでないのですが、こっちはこっちでヴァチカンが舞台ですから、映画化に関しては物議を醸すのは必至でしょうね…。

なお、「ダ・ヴィンチ・コード」文庫版3冊(上・中・下)とこの「天使と悪魔」3冊(上・中・下)のダン・ブラウンの文庫6冊購入者の中から抽選で100名にウォークマンビーンズが当たるキャンペーンを実施中だそうです。なぜビーンズなのかはわかりませんが、生産完了で安くゲットできたんでしょうか。

サイバーショットH5レビュー

3型液晶と高感度対応で機能強化を図った高倍率ズーム機「Cyber-shot DSC-H5」

iconiconサイバーショットHシリーズの新製品「DSC-H5icon」のレビュー。H1よりサイズが大きくなったものの軽量化が図られており、ハッキリ体感できるくらいの差があるそうです。そのため持った時のバランスはH5の方が良いようです。「気になる機能をひととおり盛り込み、レンズ交換なしで広いレンジをカバーできる点は魅力的」とまとめていました。評価は○三つに△一つとまずます。ちなみに、△評価はデザインで、「もう少しソニーらしい工夫がほしいところ」としていました。

ハードの売り上げを伸ばすのは優秀なコンテンツ

W杯でTVの大型化、レコーダのHD化が加速。BCN発表-5月の液晶売上は25%増。日本の勝敗により変化も

BCN発表のW杯ドイツ大会に向けたIT商戦の市場動向調査結果によると、薄型テレビ、DVD/HDDレコーダーの販売が前年比5割前後も伸びたそうです。また、18日の「クロアチア戦、ブラジル戦の結果によっては特需も期待できる」とか。メーカー別の台数シェアでは、液晶ではシャープが6月2週時点で1位(49.4%)。2位のソニーは23.6%と1月の24.3%よりは減少しているとか。ハイビジョンレコーダのメーカー別売上台数シェアは、東芝(28.7%)、シャープ(25.6%)、松下(20.6%)と続き、ソニーは4位(11.4%)。ハイビジョン非対応モデルでは、ソニーがトップの(26.2%)で以下、東芝(18.5%)、パイオニア(16.1%)の順とか。やっぱり、ハードの普及って優秀なソフト・コンテンツが引っぱるんですね~。

DVDといえば、ソニーの「DVP-FX810」が9位にランクインしたそうです。ウォークマンの冠の付いた方よりも売れているようですね。って当たり前か…>ソニーのスタミナDVDプレーヤーが初登場

一方でTVゲームの売り上げが減少しているとのニュースが。次世代機の買い控えとの見方ですが、6月はW杯の影響でもっと減るかもしれませんね。にしても、NDS Liteが米国で2日間で13万6500台も売れたとか。携帯ゲーム機はTVを見ながらもプレイできるのが大きいかも…>2006年5月のビデオゲーム売り上げは10%減――NPD調査

続きを読む ハードの売り上げを伸ばすのは優秀なコンテンツ

PDAIR製type U専用レザーケースが早くも登場

PDAIR Leather Case for VAIO Type U(VGN-UXxx)

ビザビでお馴染みミヤビックス社は、PDA用レザーケースのトップブランド、PDAIR製バイオtype U専用ケース「PDAIR Leather Case for VAIO Type U(VGN-UXxx)」を6月下旬より発売すると発表しました。専用液晶保護シートが1枚ついて価格は税込5,980円。モバイルショップ「ビザビ」では本日より予約を開始しています。

typeUのすべての機能をケースに入れながら操作できるようにデザインを考案。オープンな作りながら、高い保護性能があるそうです。本体はケース底面にフックに背面をスライドさせて装着。底面を支えるホルダーで、自然に抜け落ちる心配も無いそうです。またフック採用により本体とケースの間に隙間ができ、放熱の働きもスムーズ。マグネット式の蓋も放熱部に細かい穴を開ける工夫がされるなど、手触り滑らかな本牛革の高級な質感に、考え抜かれた実用性が魅力となっています。

続きを読む PDAIR製type U専用レザーケースが早くも登場