PLAYSTATION Signatureってどうよ~PSPスタンドのレビューも

昨日、青山のSCE本社1Fにオープンした「PLAYSTATION Signature」ショップに足を運んできました。

sce_pss_1.jpg

SCE本社を見上げる。ここでPS3の開発が行われているのですね~。ロビー正面の総合受付の右奥のスペースが「PLAYSTATION Signature」ショップになっていました。オフィシャルサイトで紹介されている商品が高級そうなショーケースに大事そうにディスプレイされておりました。ちなみに、商品の近接撮影はご遠慮くださいとのことで、ショップ全景のみ撮影が許されました。懐小さいね、SCE。

とりあえず、商品をさーっと流し見しましたが現物を見ても欲しいと思えるものは特に無く…。ニュースになった時点で唯一欲しいと思ったアクリル製PSPスタンドだけゲットしてきました。しかし、アテンドの女性に「これの黒ください」ってお願いしてからが長かった。白黒2種類あるので、黒で間違いないですねと念押しされ、プレゼントでもないのに過剰な包装が施され、会計してから受け取りまで何分かかったことか…。大人向け高級ブランドを意識してるのかなんだか知りませんが、はっきり言って無駄が多すぎです。でもって、受け取ったのがコレ。

sce_pss_2.jpg

紙袋まで作っちゃったんですね。でもってこの化粧箱。リボンまでついちゃってます。リボンを取ってもまだあります。先は長いです。

sce_pss_3.jpg

シールをはがして中身を取り出してみるとまたまた黒い紙の梱包が。それをびりびりっと破いてやっと出てきましたよ、2枚のアクリルが…。で、これを組み合わせてスタンドの出来上がり…って、コラーっ。いくらなんでも梱包過剰すぎじゃねーか!

sce_pss_4.jpg

スタンド自体はもう単純な作りで、特別な加工といってもPSPを載せたときにスピーカーの音を逃がすための穴があるぐらい。ロゴなどのシルク印刷(かな?)もよく見てみるとむらがあったりかすれていたりとわりといい加減。ちなみに、実用度はともかく、さすがに一体感はありますね。本体を載せるだけのシンプルさもこれはこれで好きです。PCの横に置いてロケフリをながら見するにはもってこいです。で、結論ですが、これで2,200円はぼった…(以下省略。まあ、半分は過剰な包装費用でしょう)。

そのうち、サードパーティーからこのスタンドにインスパイアされた商品が出てくるのではないでしょうか。作りも簡単ですしね。というか、自分で作っちゃおうかなあぐらいの勢いです。そう思わせた理由はコレ。

続きを読む PLAYSTATION Signatureってどうよ~PSPスタンドのレビューも

ビザビ、Treo 700P(輸入版)の発売を開始

Treo 700P(輸入版)

モバイルショップ「ビザビ」ではPalm社の最新機種、Treo 700P(Sprintバージョン)の発売を開始しました。価格は99,800円。メモリーは128MBに拡張され、音楽、動画のストリーミング機能も実装されたそうです。アメリカ国内での使用を前提とされており、入手が困難なレアモノとか。

これで日本語使えたらなあ…。

Mac版ロケフリプレイヤーはノート型でメリット大

【レビュー】Macでロケフリ! 発売前のTLF-MACを徹底解剖~使用編 TLF-MAC

Mac版ロケフリプレイヤーのレビュー続編。Windows版を使っている人には既知の内容ですが、Macオンリーな方には新鮮でしょうね。「ケーブルレスでテレビを楽しめるのは、ノート型Macにとってメリットが大きい」「CPUの使用率が低いためほかの作業も平行して行なえる」などをメリットとしてあげていました。

MS、動画再生可能なデバイスをデモ

Microsoft、音楽業界に「iPodキラー」デモ機を披露

巨人Microsoftが打倒Appleに向け動き出しました。自社の音楽サービス開設のため、音楽業界との間でライセンス交渉を行い、動画も再生できるエンターテインメントデバイスのデモを行っているとか。

マイクロソフト、「音楽×映像 持ち出そう! 」店頭キャンペーン-ビック有楽町、ヨドバシAkibaでワンセグgigabeatなど展示

日本では、映像や音楽をポータブルプレーヤーや携帯電話などで楽しむという提案を目的とした「音楽×映像 持ち出そう! キャンペーン」を東芝やNTTドコモなどと協力して実施しているようです。

さあ、どうする、ソニー。

続きを読む MS、動画再生可能なデバイスをデモ

ソニスタ、バイオ「type A」の先行予約販売を開始

iconiconソニスタで、当初は6月下旬受注開始とされていた、Blu-rayディスクドライブ、地デジチューナーの選択が可能な次世代AVノート「type Aicon」オーナーメイドモデルの先行予約販売が開始されました。

・『VGN-AR90PS・AR90S』プレミアムブラック:254,800円~(税込・送料無料)
・『VGN-AR80PS・AR80S』ブラック:194,800円~(税込・送料無料)

なお、店頭販売モデル「VGN-AR70B」の発売日は6/24。Blu-rayドライブ非搭載の下位モデル「VGN-AR50B」の発売日は7/1に変更されています。

続きを読む ソニスタ、バイオ「type A」の先行予約販売を開始

NCCL、クリエ有償修理時の料金を改定

Makotoさん(@目指すは知識豊かな生活♪)からNCCLでクリエのバッテリーの値段が改定されていたというお知らせを頂戴しました。

クリクラ時代よりいつも楽しくサイトを拝見させていただいております。CLIEではPEG-NR70Vを初めて使用し現在はPEG-NX80Vを愛用しています。既に生産中止になってしまっているCLIEですが、本日SONYのクリエサポートを見るとバッテリーの値段が改定されてました。(2006/6/15付け改定)
以前は確かPDA工房さんより高かったので将来バッテリー性能が落ちてきた時にメーカーでの交換は考えていませんでしたが、これだとクリエサポートの方が安く上げる事ができますね☆(PEG-VZ90を除いて5,000円以下で交換対応は魅力!)ただしメーカでの修理スピードはわかりませんが・・・。(PDA工房だと即日対応)
先日のCLIEソフトのWEB掲載に引き続きソニーがCLIEファンを捨ててはいない事に安堵をしております。最後にこれからもサイト運営頑張って下さい。応援しております♪

お知らせ感謝です。バッテリー交換はVZ90の5千円オーバー以外、そろって4千円台になりましたね。スピードはともかく、メーカー保証がつくので安心度も違いますよね。

有償修理時の料金のめやすについて(NCCL)

ちりぢりばらばらになってしまったクリエの開発陣と違って、NCCLのメンバーは不動。しかも、皆生粋のクリエファンな人たちばかりです。契約や予算の問題でできないことも多いようですが、それでもできる限りのことはしてくれていると思います。

欲を言えば、ロケフリのような新技術への対応をしてくれるとうれしいんですけどね…。