
ビサビがSOMC製ドコモ「Xperia acro HD SO-03D」、au「Xperia acro HD IS12S」専用の高級レザーケース発売を開始。上品なテイストが評判のフランスNoreve製で質感の異なる4タイプ合計22色を一挙発売。価格は¥5,250より。

いずれも本体の両サイドと下部をホルダーで挟み込み固定するタイプを採用。ケースカバーを閉じた状態でもイヤホンを接続して音楽が楽しめ、microUSB接続端子への接続や、タッチパネル、電源、音量等の各種操作も快適。

ビサビがSOMC製ドコモ「Xperia acro HD SO-03D」、au「Xperia acro HD IS12S」専用の高級レザーケース発売を開始。上品なテイストが評判のフランスNoreve製で質感の異なる4タイプ合計22色を一挙発売。価格は¥5,250より。

いずれも本体の両サイドと下部をホルダーで挟み込み固定するタイプを採用。ケースカバーを閉じた状態でもイヤホンを接続して音楽が楽しめ、microUSB接続端子への接続や、タッチパネル、電源、音量等の各種操作も快適。

「Twonky」がDTCP-IP対応。スマホでレコーダ録画番組再生-ドコモ6機種に採用。他キャリアでも近日利用可能に(AV Watch)
パケットビデオの最新『Twonky™ Beam』アプリケーションが NTTドコモの2012年夏モデルのAndroid™端末6機種に採用(PacketVideo)
パケットビデオのAndroidアプリ「Twonky Beam」が新たにMSの「PlayReady DRM」やDTCP-IPに対応。これにより、著作権保護された録画番組を対応BDレコーダーから無線LANを経由してスマートフォン画面で再生可能。昨日発表された「Xperia GX SO-04D」を含むドコモ発表のAndroid端末6機種にプリインストールされるとか。
また、この最新バージョンは近日Google PLAYで無償公開される予定でドコモ以外の端末でも対応レコーダーの組み合わせで録画番組が再生可能とか。なお、スマホはMPEG-4 AVC/H.264映像とAAC音声が再生できることが必要。
2011年以降発売のソニー製BDレコと接続した場合はレコーダー側が自動で720pのMPEG-4 AVC/H.264に変換するそう。ソニー以外の機種では、レコーダーの「番組持ち出し機能」を利用して生成したファイルを読み込むため、事前に持ち出しファイルを作っておく必要があるとのこと。

超高速通信「Xi」に対応 アーク形状のスリムなボディラインに高解像度HD液晶を搭載 『Xperia™ GX』の開発について
Xi対応 世界最軽量スマートフォン 赤外線通信、おサイフケータイ、ワンセグなど充実した機能を搭載 『Xperia™ SX』の開発について
ソニーモバイルが、『Xperia GX』と『Xperia SX』を開発、NTTドコモより、それぞれ、docomo NEXT series Xperia GX SO-04D、同SX SO-05Dとして、前者を2012年7月頃、後者が同8月頃に発売を予定していると発表。
いずれも国内のXperiaシリーズでは初となる「Xi」対応で最大75Mbpsの受信速度を実現。Android 4.0をベースに1.5GHzのデュアルコアプロセッサーを搭載。新音楽プレーヤー“WALKMAN”アプリケーションなど、ソニーの技術と連携した機能で、充実のエンターテインメント体験を提供するとか。

au「Xperia(TM) acro HD IS12S」に新色登場
au「URBANO AFFARE」に新色登場
auの2012年夏モデル発表会開催にあわせて、SOMC製の「Xperia acro HD IS12S」に新色「Blue」が仲間入り。発売は6月中旬以降を予定。また、「URBANO AFFARE」にも新色「ソリッドシルバー」が仲間入り。発売は7月下旬以降を予定とか。

伸び悩む「PS Vita」は巻き返せるか―定期調査「ゲーム機」(3)
ゲーム機の所有状況、上位5種類は「ニンテンドーDS(DS lite・DSi・DSi LL・3DS 含む)」(61.6%)、「PS2」(50.5%)、「Wii」(50.1%)、「PSP」(32.4%)、「PS3」(28.1%)。ちなみに、「PS Vita」は2.6%でSOMC(旧ソニエリ)製ドコモ「Xperia PLAY」は0%とか。
また、「PS Vita」と「Xperia PLAY」を持っていない人に対して購入意向をと質問したところ、以下のような結果に。

※ポップ&フュージョン驚異の新人ジョー・ロビンソン、衝撃のデビュー作
「レット・ミー・イントロデュース・ユー
」をiTunesで視聴して、YouTubeの動画を見て、ぶったまげて速攻で注文。全曲どれも素晴らしい。時に激しくに時にソフトに。エレキとアコギ、ピックとサムピックの使い分け等、21歳にしてこの腕前とは。声こそ甘いけど、ボーカルもなかなか。別にジョン・メイヤーの路線に行かなくても良いのでは。20年後がある意味楽しみ。ギター好きな人は是非是非タワレコの記事にリンクされてる動画を見てくんなさいまし。久々にウォークマンX&MDR-900STでこのアルバム聞いたけど、iPhoneと比べると音質の違いがホントよくわかるなあ…。
※スマホの「Xperia」と連携してメールや着信を教えてくれる腕時計「SmartWatch MN2 」
操作せずに一定時間がたつと画面がスリープ。時間を見るには横のスイッチを押す必要があり、腕時計としてはちょっと不便とか。バッテリー消費を抑えるためなんだろうけど、輝度を落としてアナログ時計表示ぐらいできてもよさそうなもんだ…>スマホとつながるG-SHOCK!
※VAIOやNEC、レノボの未発表Ultrabookが六本木に登場!、「VAIO T(?)」「LaVie Z」など未発表Ultrabookも公開──インテル、六本木でUltrabookイベント
日本語キーボードを備えた「VAIO T」の日本仕様モデルが展示されてたそうな。ZとSのあいのこみたいに言われてるけど、エッジのきいたMacBook Proと言えなくもないような…。
※クアッドコアCPUのノートPCが3万3000円台、ソニー製タブレットも激安!
パソコンショップ レーダーでSony Tablet SGPT112JP/Sの新品が31,499円、同SGPT113JP/Sの未使用品が25,000円。中古はじゃんばらアキバ5号店でSGPT113JP/SとSGPT211JP/Sがいずれも29,800円、ドスパラ PCパーツ館でSGPT211JP/Sが27,900円。
※定額制音楽サービス「LISMO unlimited」にiPhone版登場
なんだ一日遅れだったのか。iOS向けもビットレート128kbpsのMP3形式なのかな。
※端末出荷台数、2011年度は「富士通」が初の首位――スマホのみでは「Apple」
端末出荷が好調な理由についてMM総研では、スマホ需要が市場を牽引したことに加え、7月の周波数再編に向けたau端末の買い替えが順調に進んだため。端末メーカー別のシェアは、富士通、Apple(17%)、シャープ(16.8%)、パナソニック(9.5%)、ソニー(8.9%)、京セラ(8.6%)、NECカシオ(7.0%)。 スマホ分野のメーカー別シェアは、Apple(30%)、シャープ(17.5%)、富士通(13.4%)、以下ソニー、Samsung、NECカシオ。