「GPS」タグアーカイブ

今度のミッションは迷彩柄PSPの確保だ、スネーク!

「METAL GEAR SOLID」シリーズ最新作 「メタルギア ソリッド ポータブル・オプス プレミアムパック」を12月21日に発売 PSP®「プレイステーション・ポータブル」 初の特別限定色モデルを同梱(コナミデジタルエンタテインメントのプレスリリース)

meisai_psp.jpgコナミデジタルエンタテインメントは、12/21に発売予定のPSP用ゲーム「メタルギア ソリッド ポータブル・オプス」に、迷彩柄のPSP限定色モデルを同梱した「プレミアムパック」と「同コナミスタイル限定版」を発売すると発表しました。価格は、「プレミアムパック」が29,190円、「コナミスタイル限定版」が39,690円。

TGS2006のSCEブースにあった迷彩柄のPSPはコレのことだったのかな…。そういえば、TGSで唯一試遊したのが「メタルギア ソリッド ポータブル・オプス」だったのでした。会場では「GPSレシーバー」のオンライン対戦を体験したのですが、手も足も出ずやられっぱなしでしたが…。ゲーム自体はPS2版MGS3、スネークイーター作戦の6年後が舞台で、MSX版MGまでのミッシングリンクをを埋めるストーリーとか。シリーズのファンにはたまらないっすね。

コレクターじゃないのでプレミアムパックまでは手を出しませんが、来年ぐらいからPSPのカラバリ展開が活発化しそうですね。個人的には小型化の方が先だとは思いますが…。

続きを読む 今度のミッションは迷彩柄PSPの確保だ、スネーク!

α100付属のMS Duo-CFアダプタ「AD-MSCF1」はクリエで使えるか【追記あり】

α「DSLR-A100icon」に標準で付属するMS Duo-CF slotアダプタ「AD-MSCF1」について、クリエユーザーの匿名さんから大変参考になるレポートを頂戴しましたのでご紹介します。(大大感謝っす!)

iconiconα100ご購入のSPAさんもたぶんやってないだろう(?)と思うテストを報告します。
デジタル一眼α100に付属のMS Duo-CF slotアダプタ「AD-MSCF1」ですが、ご存知のとおり、このCFアダプタ単体で、来年早々にアクセサリとして販売予定があります。MS DuoをCF Slotに挿すためのアダプタは、以前、ソニーがMSAC-MCF1というアクセサリを出していたこともご存知のとおりです。
私、このアダプタをVZ90にて使うことでDuoを2枚挿しできるというヒジョーに便利な環境で快適に使ってきたんですが、クリエのCFスロットはみな「イジェクト」ではなく爪でCFの端をひっかいて引き出さないと抜けないため、MSAC-MCF1を何度かひっかいているうちに外周のプラスチック部分が疲労骨折してしまいました。既にMSAC-MCF1はディスコンなので、それでα用のアクセサリを使い始めたと、こういう長い前置きです。

さて、αのアクセサリであるAD-MSCF1とメモステアクセサリのMSAC-MCF1は全くの同型品であると私は勝手に思い込んでいたのですが、見てみたら全く別物でした。で、これがまたクリエにとっては一長一短のブツで、かつ、要注意のブツになりそうなので報告する次第です。

・MSAC-MCF1は、CF TYPE Iサイズ (3.3mm厚)だが、AD-MSCF1はCF TYPE IIサイズ (5.0mm厚)厚みが増えたことにより、モノによっては挿入できないこともあるかもしれませんが、強度的には強くなっていると感じます。ちなみに、CFスロット搭載のクリエ (NX70V/60/80V/73V/VZ90) は、いずれもTYPE IIスロットなので、厚みの上での問題はありません。
しかし、…

・同じCFスロット付きクリエでも、NX80VとNX73Vに、挿したら抜けなくなります!これは、クリエ本体のCFスロットのためのガイド(留め具)がAD-MSCF1のDuo差し込み口と干渉するためです。メモステアクセサリのMSAC-MCF1では問題になりませんが、それは、α用のAD-MSCF1でDuoの差し込み口が左右逆となっているからです。かなーりキビしいですよ。
AD-MSCF1は「あくまでもα専用アダプタとして販売する」のかもしれませんが、私のようにクリエや、あるいは一般PC/PDAに使われているCF用スロットなどで直接挿すために買ってしまうユーザーもけっこういるんじゃないかと思いますよ。その場合、これらのクリエのように「抜けない」とか「TYPE IIサイズのスロットなのに入らない」という事態が起きる可能性は十分にあります。

・VZ90やNX70V/60でのAD-MSCF1利用は「とりあえず」可能です。ただし、抜くのがちょっとつらいです。というのも、前述のとおりVZ90/NX70V/60ではカードを抜く際、終端部のへりを爪でかき出すようにして抜くのですが、AD-MSCF1は、終端部中央にわずかに溝が切られているだけなので、ひっかけ部分が小さくて力がかけにくく、抜きにくく感じられるのではないかと思います。
※ただし、MSAC-MCF1の外周プラに比べると、AD-MSCF1のほうが疲労骨折は起こしにくいかもしれないという期待もちょっと持てます。今後使い続けないとわかりませんが。

・最後はやや蛇足ですが、MS Duo脱着時にバネでカチっとはまる/飛び出す動作があるAD-MSCF1自体にはなかなか高品質感があり、ロックの安心感もあります。MSAC-MCF1は単に挿す/抜くだけでした。(ただし、不用意に落ちるなどの不安は別に感じたことはありませんが。)VZ90で使う分には、厚み的にもしっかりしているAD-MSCF1は、その故に高品質感もあり、持っていて損はなかろうと思います。

AD-MSCF1.jpgとってもわかりやすいレポートありがとうございました。特にサイトで報告していませんが、実は自分もVZ90をフォトビューワ代わりに使い始めたところなんです。NXシリーズは今は寝かせてある(?)関係で試していなかったので、とても参考になりました。

単体発売はたしか来年でしたよね。クリエ用に購入を検討している方は、匿名さんのレポートを是非ご参考にしてください。特にNX80V/NX73Vユーザーは要注意かと。

ちなみに、自分が補足する点はほとんどありません。が、あえて書かせていただくとすれば、アダプタ関係なく、VZ90の有機ELで見る画像はとってもキレイということだけ強調しておきます。(重ね重ね、クリエ撤退を残念に感じます…)

vz90_MSCF1.jpg

#α絡みですが、ソニスタでGPSユニットキット「GPS-CS1Kicon」が入荷待ちの予約可能ステイタスになってます。欲しかった人はお早めに!

【追記】kAbajyUさんはCFアダプタ「MSAC-MCF1」に透明プラ板を貼ることでクリエNX80Vで問題なく使用できているとのこと。「最初は少々取り出しにくいですが、慣れればどおってことない」とか。SDのCF アダプタにも応用出来るのとのことで試してみる価値はあるかもですね。もちろん自己責任ですが…。ということで、お知らせ感謝です!>MSAC-MCF1での解決方法

αユーザー注目?エプソンのH.264対応フォトビューワが10/26発売に

エプソン、H.264対応フォトビューワなど10月26日発売-11月発売予定だったP-5000も同時発売に

セイコーエプソンは、H.264に対応したHDD内蔵フォトビューワ2モデルを10/26に発売するそうです。価格はオープンプライスで、直販サイトの価格は80GB HDDの「P-5000icon」が税込69,980円、40GB HDDの「P-2500icon」が税込54,980円。

iconiconP-5000icon(右画像)」は、4色カラーフィルタによる広色域化を実現した「Photo Faine Ultra」で従来の約2倍の色域を再現。その他高速データ転送や動画表示モードなど多彩な機能を搭載したプロフェッショナルモデルだそうです。なお、再生可能な動画プロファイルは以下の通りで、いずれの形式も1ファイル最大2GBのサイズまで再生可能とか。

[MPEG1、2]MP@ML 平均8Mbps(ピーク時10Mbps) 720×480@30fps/720×576@25fps
[MPEG4(Advanced Simple Profile)]平均4Mbps(ピーク時8Mbps) 720×480@30fps/720×576@25fps
[DivX®]平均4Mbps(ピーク時8Mbps) 720×480@30fps/720×576@25fps
[Motion JPEG]720×480@30fps/720×576@25fps/320×240@60fps
[H.264/AVC(Baseline Profile L1.2)]平均768kbps(ピーク時850kbps)、320×240@30fps
[WMV9]MP@LL 平均768Kbps(ピーク時850kbps) 352×288@30fps

ソニーからはフォトストレージは出ていますが、専用フォトビューワはまだありませんよね。αもCFスロットが標準ということで俄然興味が沸いてきました。

デジカメといえば、大ブレイク中のソニーのGPSユニットキット「GPS-CS1Kicon」のレビューがMYCOMジャーナルに掲載されています。ソニスタでもいまだに入荷未定が続いていますので、欲しくても手に入らないのですが…>クレバーなモーターライフ 第14回 ドライブが楽しくなる! GPS+デジタルカメラ

続きを読む αユーザー注目?エプソンのH.264対応フォトビューワが10/26発売に

忘れちゃいけないPSP

PSPの活躍シーンをさらに広げるスタンド

ゲームグッズ研究所の第82回。ゲームテック社のPSP用周辺機器「フレキシブルホルダーP」のレビュー。土台を吸盤で固定しアームの先に本体を取り付けるスタンドで、その機構を生かした様々な利用シーンをレポートしています。吸盤で固定できる面が必要ですがベッドサイドなどでロケフリを楽しむのに役だってくれそうですね。価格も手ごろなのでひとつ買ってみようかなあ…。

そういえば、PS3発売の前の週に「ちょっとショット」の発売がありますね。12月初旬には「GPSレシーバー」も発売されるなど、本体発売から2年越しにPSP周辺機器の充実が本格化しそうですね。

ということで、PS3争奪戦に敗れたらPSPでアソビ倒すとしますか!
って、その前にWii争奪戦があるのか…。

ドコモSO903iは、ウォークマンケータイじゃなくてミュージックケータイ

903iシリーズなど14機種を開発(NTTドコモ)

NTTドコモが、ソニエリ製「SO903i」を含む903iシリーズ11機種を含む合計14機種の開発を発表。903iシリーズの主な特長は以下の通り。

・Napster・ワンセグ・メガiアプリに対応し、「エンターテインメント」機能を充実
・おサイフケータイバージョンアップ・GPS対応で、生活に役立つ「ライフキット」としての機能拡充
・メールバージョンアップ・WORLD WING(3G)対応で「コミュニケーションツール」としての機能拡充

ソニエリ製「SO903i」の主な特長は以下の通り。

・ウォークマンのVirtual Mobile Engine(VME)技術を採用したミュージックプレーヤー搭載(最大約45時間音楽再生が可能)
・ソニーのBRAVIAの技術を採用した大迫力の3インチフルワイド液晶(BRAVIAで使用されているコントラスト補正技術と輪郭強調技術を組み合わせたモバイルディスプレイ用高画質エンジン搭載)
・大容量1GBメモリーを内蔵
・2種類の外部メモリに対応(メモステProDuoとminiSDの両方に対応)
・静止画・動画の手ブレ補正、「BestPic」に対応した3.2メガカメラ
・「みんなのGOLFモバイル2+ for SO」をプリインストール
・待受画面に、メール・写真・スケジュールなどをカレンダー形式で一括表示することができる「ライフタイムカレンダー」

ウォークマンの技術は使われているけど、ウォークマンケータイじゃないんですね。それでいてNapsterには未対応、というか903iシリーズでは5機種だけが対応と、ちぐはぐな印象を感じました(ドコモに対してです)。外部メモリのデュアルスロットは少々驚きましたが、MNPで乗り換えたいと思わせるだけの魅力は伝わってきませんでした。

実は今Napsterを試しているところで、感想を書いているところに新ウォークマンと903iの発表が飛び込んできたんですよね。そんなこんなでSOがNapster対応ならちょっと使ってみたいかもと思っていたのですが、未対応とのことでさくっとスルー決定。結局、3キャリアの新製品のどれをみても欲しいと思う端末がない状況なんですけどね…。(Napsterの感想は別エントリーで公開します)

続きを読む ドコモSO903iは、ウォークマンケータイじゃなくてミュージックケータイ

PSPカメラ「ちょっとショット」の公式サイトがオープン

もんもんもんさんから11/2発売予定のPSP専用カメラ「ちょっとショット」について以下のようなお知らせをいただきました。(感謝です!)

PSP用カメラのちょっとショットの公式サイトができてました!
http://www.jp.playstation.com/scej/title/cshot/
怪しい機能満載で欲しくなったかもwそういえば昔、ゲームボーイでもカメラ付きのゲームソフトってありましたよね。ちょうど子供の頃だったので友達とよく遊びました。こちらもパーティーツールとしては盛り上がるかも。クリスマスや年末などで役立つかも…。

オープンしたてで工事中が多いのが気になりますが、スクリーンショットをクリックするだけでおおよそ何ができるかはわかる作り方ですね。自分もTGS2006で実機を触りましたが、サクサク動くのでとても気持ちよかったです。ただ、すぐに飽きちゃうんじゃないかなあという心配はあります。発売後は演出やエフェクト用のデータがダウンロードで追加できるようになるとまた違うんでしょうけど。あと、カメラに対応したソフトの登場にも期待ですね。

PSP発表当初は豊富な周辺機器群をアピールしていたのに、蓋を開けてみれば「TALKMAN」に同梱されたマイクロホンだけでしたからね。GPSユニットだけじゃなくて、キーボード、ワンセグユニットなんかも期待してます!SCEさん。