「Bluetooth」タグアーカイブ

Bluetooth 3.0、まもなく正式発表~高速化や無線LANとの連動技術も採用

「Bluetooth 3.0」が4月末に正式発表へ

Bluetooth SIGが4/21にBluetooth 3.0を正式発表予定。めざましい高速化や全メディアライブラリのワンタッチ転送のほか、接続切れ問題を解消する機能搭載や、無線LANの通信速度と連動する技術なども採用されているとか。

高速転送と言えば、ソニーの「TransferJet」。Bluetoothとはひと味違う使い方が期待できそう。Pokenの話題もチラッと出てくる>ケータイに高速伝送機能が付いたらできることとは何か?

「iPhone 3.0」新機能で高まるハードウェアの期待–802.11n対応やFMトランスミッター搭載か

バージョンが並ぶiPhone 3.0ではようやくステレオBluetoothによるオーディオストリーミング機能が追加されることになる。Bluetoothも最新バージョン搭載とくれば大きなトピックにもなりそう。もちろん、ソニーのBluetooth 3.0採用製品にも大いに期待したいっす。

Bluetoothといえば、STB2819似のスピーカー「MM-BTSP1BK」をサンワサプライが発売中。フォルムがRがかっていてマイク付きな点が違うけど、製造元は一緒っぽいなあ…。

以下、最近見かけたBluetooth関連製品のニュースをクリッピング。(個人的に今オーディオトランスミッターが欲しいけど、買うならシグマ製じゃなくてロジテック「LBT-AT100C2」かなあ…)

続きを読む Bluetooth 3.0、まもなく正式発表~高速化や無線LANとの連動技術も採用

Bluetoothケータイの増加でBluetoothレシーバーに注目集まる

最近の携帯はワイヤレスのほうが便利? 「DRC-BT15」

iconiconソニーのBluetoothレシーバー「DRC-BT15Picon」のレビュー。防滴構造を持つ端末との相性が良いのではとのこと。なるほど、確かにそうですねー。ちなみに、BT15の発売は一年以上も前の2008年1月ですが、キャリアを問わずBluetooth採用のケータイが増えていることもあって、こういうタイミングで取り上げられるんでしょうね。

「Walkman Phone, Xmini」ロードテスト:第6回 「Bluetoothなどいらん」……なんて言わないで

ソニエリのWalkman Phone, XminiロードテストもBluetoothネタ。こちらは「DR-BT21G」との組み合わせ。

シグマA・P・O、ステレオミニ接続のBluetooth送信機 -実売6.980円。ホワイト/ブラックの2色を用意

Bluetoothといえば、シグマA・P・Oがステレオミニプラグのアナログ音声入力を備えたBluetoothオーディオトランスミッター「SBT04」を4月上旬に発売するとか。Bluetooth Ver.2.1準拠、A2DP対応、リチウムポリマーバッテリ内蔵で連続約10時間の利用が可能。店頭予想価格は6,980円前後。iPod用はノイズが気になりましたが、今度のは大丈夫なのかなあ。

続きを読む Bluetoothケータイの増加でBluetoothレシーバーに注目集まる

Bluetoothの認知度は約3割~機器所有率は約2割で最も多い対応機器は携帯電話

Bluetooth 対応機器自体の所有率には変化なし、Bluetooth ヘッドホンの所有率はアップ

Bluetooth に関する調査結果のニュース。認知度は、「よく知っている」の約1割と「ある程度知っている」の約2割の合算でおよそ3割。このBluetoothを知っている人の機器所有率が33.9%で全体から見ると約2割。Bluetooth機器所有者が持つ対応機器は、「携帯電話(80.0%)」、「ノートパソコン(45.0%)」、「ワイヤレスヘッドホン/イヤホン(18.3%)」がトップ3。

iconiconBluetoothという言葉すら聞いたことがない人が4割以上もいらっしゃいますが、それでもここまで認知度がアップしたことは素直にうれしいっす。ケータイへの採用が最も影響力がありますが、ネットブックへの採用も多く、相乗効果のようなものもあったのかなBluetoothオーディオに関してはソニーの貢献は無視できませんが、もう少し安くなってくれるとより普及がアップしそうな気もします。iPhoneも次世代OSでA2DP対応ってことで更なる盛り上がりに期待です。

ちなみに、ナイスタイミングでソニスタで「Bluetoothでもっと快適にicon」なる特集コンテンツが公開中です。初心者向けですが、こういう記事こそ、先述の4割の人々の目に留まると良いですねー。

【追記】Bluetooth絡みでhiroyanさんから以下のお便りいただきました。(お知らせ感謝です!)

続きを読む Bluetoothの認知度は約3割~機器所有率は約2割で最も多い対応機器は携帯電話

iPhone OS 3.0、ついにBluetooth A2DPをサポート

米Apple、iPhone OS 3.0を2009年夏に提供-コピー&ペーストやボイスメモ、Bluetooth強化など

アップルが米国でiPhone/iPod touch用の次世代OS「iPhone OS 3.0」の説明会を開催し、新機能などを紹介したそうです。同OSは2009年夏に公開予定で、iPhoneユーザーには無償提供、iPod touchユーザーには9.95ドルで販売されるそうです。念願のコピーアンドペーストやステレオBluetoothへの対応など、1,000以上の新しいAPIを含んでいるとか。

個人的にはA2DP対応はまさに念願。ソニーのBluetoothヘッドホンビジネスにも大きな影響を与えると思います。新端末も出るのかな?ドコモ版が出るかどうかにも注目。とにもかくにも、夏が楽しみ。

続きを読む iPhone OS 3.0、ついにBluetooth A2DPをサポート

ウォークマン旧機種を久しぶりに使ってみた

久しぶりにデスク周りを整理。しばらく使っていなかったソニーのポータブルオーディオ機器達のバッテリーを充電してみる。

NW-205Fを久しぶりにジョギングのお供に使ってみる。バッテリーの保ちは今ひとつだけど、シンプルで使いやすいし、とにかく軽いのが良い。スポーツ仕様はこれからも続けて欲しいなあ…。

ちょっとしたお出かけのお供にNW-S705Fを使ってみる。A820付属のロングケーブルとの組み合わせでも問題なく動作。このサイズでノイキャン内蔵はやっぱスゴイ。持った感じも見た目も個性的。そうだ、これが森澤デザインだ。

A808+NWB1やCDウォークマン+トランスミッターの組み合わせでBluetoothスピーカーを鳴らしてみる。ワイヤレスはやっぱ便利。NWB1が出たのってNW-S705Fと同時だったよな確か。でもって今だに販売される息の長い商品。ある意味スゴイ。

どれも発売から日がたつものばかりだけど、今更ながらどの機器も個性的だなあと思います。こいつらはよほどのことがない限り手放さないつもり。

ウォークマン系は新製品が出るとすぐに飛びついてしまいますが、昔のモデルも味があって良いモノですね。これからも気分に合わせて使い分けていこうと思いまーす。

初代Rolly有償アップグレードサービスのその後って…

久しぶりにRollyiconの電源を入れて思い出したんですが、昨年12月初旬に発表され、現在も受付中の初代Rolly有償アップグレードサービスを利用している方、どれぐらいいるんでしょう。

“Rolly”「SEP-10BT」ご愛用のお客様へ有償アップグレードのご案内

iconicon最新機種同様、Bluetoothを使って携帯電話からの遠隔操作も可能になるのですが、この遠隔操作用のアプリ(Remote Control for Rolly)に対応するauケータイの機種が後日発表されることになっていたんでしたよね。

2月も終わる頃に気がつく自分も自分ですけど、その対応機種情報を発見してちょっと驚いてしまいました。

もっと楽しむ | サウンドエンターテインメントプレーヤー Rolly <ローリー>

対応機種は、「Walkman Phone, Premier3 by Sony Ericsson(プリインストール)」「Walkman Phone, Xmini by Sony Ericsson」「W65T」「W64SH」「W63CA」「W63H」だけだそうです。Premier3のプリインストールにも驚きましたが、ソニエリ製でも対応機種はたった二つ。それも最新機種オンリー。

てなことで、9000円払っても自分の環境ではあまり恩恵が受けられそうにないって事で、アップグレードしなくても良いかなあという結論に達した今日この頃。

それよりなにより、ソニーの状況が状況。myloに引き続いてソニー製品情報のトップページの主な商品からいつ名前が消えて無くなるのかとドキドキしているのは自分だけ…?