「Bluetooth」タグアーカイブ

SONNY、究極のパーソナルモバイルツール「PXP」を発表

ソンニーは、「PS2」並みの3D-CGゲームソフトを、高品位の動画も含めいつでもどこでも気軽に楽しむことの出来る「プレイステーション・ポータブル」(PSP)をベースに、「クリエ」で果たせなかった究極のモバイルハンドヘルド機能をふんだんに搭載したパーソナル・マルチメディア・エクストリーム・モバイルツール「PXP」を本年末を目処に日本市場から発売を開始すると発表しました。引き続き来春から欧米市場に向けても順次出荷を開始するそうです。

エイプリルフールネタです。信じないでください。おこらないでください。
※製品画像はプロトタイプのため、実際の製品とはデザインが異なることがあります。

PXPはベースとなったPSPの筐体を大幅に刷新。ディスプレイには高品位のタッチパネル式有機ELディスプレイを採用。内蔵ステレオスピーカー・外部ヘッドホン/マイク端子を備え、スクリーン輝度調整・サウンドモード選択など携帯プレーヤーとしての基本機能の充実はもちろん、新たにスライド式のゲームコントローラーとQWERTYキーボードを搭載し、本体の小型化をはかりました。

本体には、この他にUSB 2.0を初めとする各種I/O接続端子や、IEEE802.11b(Wi-Fi)準拠の無線LANを標準で装備するほか、新たにBluetooth機能も追加。家庭内のさまざまな機器との連携や、屋外での無線ネットワーク接続を可能にする仕組みを内蔵しました。

従来の「メモリースティック PRO デュオ」スロット以外にSDメモリーカードとコンパクトフラッシュ専用スロットも搭載。業界スタンダードのメモリーメディアを存分に活用できるようになりました。

また、PSPで採用したUMD光ディスクの規格を拡張。新たに書き込み可能なUMDディスクに対応したほか、Hi-MDとの完全互換性を実現。お手元にある膨大なMDライブラリを最大限に活用できるとしています。とどめは、60GBのハードディスク内蔵。お手元にある動・静止画、音楽など、あらゆるエンターテイメント情報を持ち歩き、いつでもどこでも手軽に楽しめるとしています。

さらに、PXPは基本のOS上でクリエで採用していたPalm OSをエミュレートできるようになりました。PSPのコントローラーでの操作には限界がありましたが、PXPはタッチパネルを採用。Palm OSの活用だけでなく、ペン操作のゲームにも対応します。また、スライド式のQWERTYキーボードは長文入力などにも活用できます。ゲーム機然としていたPSPとは異なり、標準ではPDAライクな外観のため、通勤時もまわりの目を気にする必要はありません。ビジネスにもプライベートにも最大限に活用できるのがPXPとのこと。

PXPの発売とあわせて、バイオなどのパソコン以外に、DVD/HDDレコーダーを初めとするあらゆるソニー製品も一新され、PXPとの連携が可能になるようです。なお、音楽ファイル管理ソフトウェアはどんなにがんばっても良いものができないとして自社開発を断念。アップル社の「iTunes」を採用しているそうです。

なお、暮れの発売に向け、開発が進んでいるようですが、現在問題となっているのが本体の厚みとバッテリだそうです。現在の仕様では、筐体がほぼ四角柱になってしまうとか。最終的には現在のPSP並みの厚みには押さえたいとのこと。ちなみに、バッテリは現行のスペックでの連続使用が1時間とチョー短いため、最終的にはなんとか2時間まで伸ばしたいとか。

クリエ対応Bluetoothアダプター「HNT-BT1」レビュー(4)

その他、「HNT-BT1」でできないこと、できたこと

ハギワラシスコム社の製品情報によると、HNT-BT1は、Bluetooth Specification Ver1.2に対応しており、Generic Access (GAP)、Service Discovery Application (SDAP)、Serial Port (SPP)、Dial-Up Network (DUN)のプロファイルが実装されていますが、同一プロファイルを搭載する他のデバイスとの接続を保証するものではないという記載があります。また、付属するクリエ用ユーティリティー「BT Ada Utl」では、Serial Port (SPP)、Dial-Up Network (DUN)の切り替えしかできない仕様になっているようです。

このことからも、HNT-BT1は、SPPではルプラン、DUNではBluetooth内蔵ケータイまたはモデムの接続のみ動作保証するということになり、それ以外の機器との接続は動作保証の対象外となり、サポートの範疇からもはずれることになります。以下に記載する内容もハギワラシスコム社が動作保証していない内容ですのでくれぐれもご注意ください。(といってもたいした内容ではありませんが…)

<できなかったこと>
※Bluetooth経由でのPCとのワイヤレスHotSyncは不可
SPP対応ということで、Bluetooth経由のHotSyncが期待されましたが、ハギワラシスコム社の製品情報に記載されているとおり、Bluetoothを使用したワイヤレスHotsyncはできません。自分も色々試してみましたが、できませんでした。
※Bluetooth内蔵キーボードの利用は不可
読者の岡野さんから、StowawayまたはDELL製のキーボードでの動作はどうですか?というお問い合わせを頂きましたが、あいにく両製品とも所有しておらず、動作確認はできませんでした。そこで、知人の協力でBluetooth内蔵キーボード(Smart Keyboardという製品です)の利用ができるかどうかを試してみました。キーボード側に付属するユーティリティーでペアリングを行うのですが、ユーティリティー側からHNT-BT1が見つからず接続できませんでした。知人曰く、StowawayやDELL製のキーボードも基本的な作りは同じだと思うので結果も同じなのではないかということです。30日の発売後は、該当製品を所有するユーザーの方が動作確認をしてくださるのではないかと思われますので、もしかしたらということもあるかもしれません。

<できたこと>
※Bluetooth内蔵(または専用アダプタ)のPC+MochaPPPでネットワーク接続可能
前回の最後に書いたとおり、「Mocha W32 PPP」を使ってBluetooth経由でワイヤレスのネットワーク接続ができました。Mocha W32 PPPは、本来、クレードルやHotSyncケーブル等でWindowsPC経由でネットワークに接続可能なソフトですが、かねてからBluetooth経由での接続例もあり期待していた方も多いのではないかと思います。自分で試したところ、Bluetooth内蔵のバイオTR2/P(WinXP SP1)と、ハギワラシスコムさんが先月末にリリースしたばかりのBluetooth USBスティック「HNT-UB03」とデスクトップバイオ(Win2000)の組み合わせなどで動作確認できました。

接続方法はここでは詳しく書きませんが、クリクラ時代の過去ログ「log(5/12-5/18)」の5/12~13あたりを参考にしていただければと思います。なお、Bluetooth USBスティック「HNT-UB03」での接続に関しては、自分のPCの固有な環境の影響もあると思うのですが、認証作業を自動に設定すると繋がらなくないという現象が起きました。Bluetooth USBスティックは色々なメーカーから発売されていますし、ユーティリティーも異なることがありますので、利用するに当たっては何らかのコツが必要なものも出てくるかもしれませんので、その点はご承知おきください。

また、専用ユーティリティー「BT Ada Utl」ですが、先にご紹介したBluetooth搭載携帯電話とのペアリングを行ったあとに、上記のPCとのペアリングを行うと、先に設定していた携帯電話とのペアリング情報が消えてしまうようです。その場合は、「BT Ada Utl」で再度携帯電話側とのペアリングを行い、表示されるデバイス名を携帯電話のそれにする必要があるようです。ちなみに、ルプランは再設定の必要が無く、「BT Ada Utl」で最後にペアリングした機器に関係なく使うことができました。


その他、気がついたこと

数日間使っていてその他に感じたことは、意外にバッテリーを消費するということでしょうか。通信をしているときはいうまでもありませんが、アダプターを取り付けたままですと通信以外のアプリを操作していてもバッテリーを消費しているようなので、使わないときは取り外しておくというクセをつけた方が良いみたいです。


まとめのようなもの

HNT-BT1は、対応するプロファイルが少ないながらも、ルプランサービスの利用やBluetooth内蔵ケータイでのワイヤレスによるインターネット接続を可能にするソリューションをBluetooth非搭載のクリエユーザーに提供する現状で唯一の製品ということになります。

パワーユーザーの中には欧州版のTH55を購入して同様のことを実現している方もいらっしゃいますが、なによりクリエ本体の価格や輸入コスト、日本語化などのハードルがあることも事実です。約1万円という追加投資は必要ですが、使い慣れた日本版クリエでBluetoothの恩恵が受けられるのは大きいのではないかと思います。

なんとなくプラスチッキーな本体の質感、ロック機構が無い点など、個人的にはもう一歩踏み込んで作っていただきたかったと感じるところもありますが、それ故の軽量化や手軽さも存在することも事実です。値段もMSB1と比較すれば約半分の値段ですしね。すべてのクリエユーザーに必須のアイテムではありませんが、機能として欲しいと思っていた人にとっては絶対に買いのアイテムだと思います。

ソニーが7月にはクリエの生産を終了してしまうことがわかっていながらも、この製品を市場に投入しようとしたハギワラシスコムさんには本当にありがとうといいたいです。なお、同アダプターはこのタイミングでの投入になるため生産数も限られているような話も噂で聞いています。欲しいと思ったときが買い時ととらえたほうが何かと幸せになれるようです。

以上、4回に渡ってお届けしてきたHNT-BT1のレビューを終わります。今後も何か気がついたことがあれば随時ご紹介するつもりですが、アダプター購入予定の方で発売後に何か気がついたことがあれば、本エントリーにコメントをお寄せいただければ幸いに思います。

また、最後になりますが同製品の試作品をご提供くださったハギワラシスコムさんに改めまして感謝いたします。ありがとうございました!

続きを読む クリエ対応Bluetoothアダプター「HNT-BT1」レビュー(4)

ソニエリ「W31S」開発者インタビュー

「W31Sでポータブルオーディオ市場を置き換える」~ソニー・エリクソン

ソニエリのau WIN端末「W31S」開発者インタビューの前編です。

FMラジオや着うたフルだけではなく、手持ちのCDの音楽もすべて聴けるようにしていくこと──。それがW31Sのキャッチコピーである、「いままでの音楽も、これからの音楽も」の意味

だとか。音楽を聴きながら携帯の操作が行える「BGM再生」や付属のリモコンへのこだわりについても詳しく書かれています。

個人的にはBluetoothでワイヤレスイヤホンまで行って欲しかったっす。それと、ポータブルオーディオのリプレースを狙うといいながら、ATRAC3オンリーで128MBメモステまでしか対応しないことに対するソニエリ側の考えが聞きたいです。

続きを読む ソニエリ「W31S」開発者インタビュー

クリエ対応Bluetoothアダプター「HNT-BT1」レビュー(3)

Bluetooth機能搭載の携帯電話でダイヤルアップ接続する

「HNT-BT1」は、ダイヤルアッププロファイルに対応しており、Bluetooth機能搭載の携帯電話とクリエを使ってワイヤレスによるインターネットへのダイヤルアップ接続が可能です。ハギワラシスコムによれば、対応機種はNTT ドコモの「FOMA F900iT」、auの「A5504T」「W21T」、Vodafone「902SH」「802SH」「802SE」と、ハギワラシスコムのFOMA用Bluetoothユニット「F-access」や「B-port」との接続を保証しています。

自分の手元に入稿前と思われるPDFのマニュアルがあるのですが、そこには「A5504T」と「F-access」での接続方法が例として解説されています。該当機種をお持ちの方ならこのマニュアル通りに設定するだけでいけると思います。

自分の所有する携帯電話はauの「W21T」ですが、何の問題もなく繋がりましたので、簡単ですが接続までのステップを紹介しておきます。

接続可能になるまでのステップは基本的にどれも同じで、(1)専用ユーティリティ「BT Ada Utl」を使って「HNT-BT1」と携帯電話をつなぐ(ペアリング)ための設定を行い、(2)クリエ側の「環境設定」の[ネットワーク]と[接続]の設定を新規に作成するだけです。

<ステップ(1)>

接続を行う際、相手端末である携帯電話を「接続待ち中」の状態にして、クリエの「BT Ada Utl」を起動します。(左下画像※注:画像はペアリング後の表記で、実際はペアリングを行う前は「No Device」と表示されます)

次に[検索]をタップ後、検索結果から相手端末を選択後、[詳細設定]をタップすると右下の画面になります。特に設定を変える必要はありませんが、セキュリティ上、PINコードぐらいは変更しておいても良いかもしれません。なお、PINコードは任意の半角英数字(4桁~16桁)に対応しますが、相手端末によっては4桁しか受けつけない場合がありますので注意しましょう。

hntbt1_8.gif

設定に問題なければ、画面の指示に従い、「OK」をタップしていくだけ。最後に設定を有効にするためアプリケーションが一度終了し、携帯電話のペアリングが完了します。

<ステップ(2)>

クリエ側の「環境設定」を起動し、[接続]で新しい接続を作成します。詳細をタップして以下のように設定します。なお、この設定は相手端末がなんであれ、すべてに共通するようです。

接続名:WIN(任意の名前)
接続先:モデム
媒体:クレードル/ケーブル
回線種別:プッシュ回線
音量:オフ以外で設定
※詳細から速度を[115,200bps]に

また、[ネットワーク]も新規に設定を作成します。

サービス名:(任意)
ユーザ名:WIN対応プロバイダで契約しているユーザ名
パスワード:同上のパスワード
接続:WIN(先ほど、新規で作成した任意の名前)
電話番号:プロバイダのWIN対応アクセスポイントの電話番号
※詳細で、接続タイプ:PPP、切断までの時間:なし(任意)、クエリーDNSとIPアドレスはチェックを入れたまま

以上で設定は完了。実査に接続してWebブラウザなどでインターネットへのアクセスが確認できればOKです。次回からは、相手端末が待ち受け状態にしてあれば、クリエ側からダイヤルアップ接続が可能になります。

ちなみに、W21Tは2.4Mbpsのパケット通信が可能ですが、Bluetooth経由なので実際はそれほど速くないです。素人なもので、実際の通信速度を計測したりはできませんが、AirH”などを長年使ってきた自分にとっては充分という印象です。

自分の手元にはW21Tしかないため、他の端末でのテストができませんが、30日の発売後には各所で動作報告があがるのではないかと思います。特にVodafoneの最新の3G端末はどれもBluetooth対応ですから、きっとユーザーのどなたかが検証してくださるでしょう(他力本願でごめんなさい)。

それと、この段階でご報告しておきますが、Bluetooth機能が使えるPCに「MochaPPP」の導入で、「HNT-BT1」経由のネットワーク接続ができました。こちらについては、その他に気がついたことや全体的な感想を含め、明日にお知らせしたいと思います。(私信:できたよ~!つばめさん

#さ~、サッカー見るぞ~!

続きを読む クリエ対応Bluetoothアダプター「HNT-BT1」レビュー(3)

クリエ対応Bluetoothアダプター「HNT-BT1」レビュー(2)

必要なソフトウェアの準備

hntbt1_7.gif付属のアプリケーションCD-ROM内の専用ユーティリティソフト「BT AdaUtl」(約37KB)をクリエにインストールします。

ルプランを利用する場合は、CD-ROM内の「ルプラン ver.1.1.0」をインストールします。「HNT-BT1」はこの「ルプラン ver.1.1.0」にのみ対応しているので、すでに「ルプラン」を利用している場合は、この専用バージョンを上書きインストールする必要があります。

要は、「HNT-BT1」を使う場合はこの2つのアプリケーションをクリエにインストールするだけです。メモステモジュール「PEGA-MSB1」は使用に必要なドライバ類が多かったですが、それとは違って非常に手軽と言えるでしょう。ちなみに、ルプランだけを使用する場合は、専用ユーティリティソフト「BT AdaUtl」による設定は特に必要ないようです。こちらは、次回紹介する予定のBluetooth機能搭載ケータイなどと接続する場合に活躍することになります。

なお、前回も書きましたが、NXシリーズにメモリースティックタイプのBluetoothモジュール「PEGA-MSB1」を導入している場合は、「HNT-BT1」を正しく使えないようですので、ウォームリセットまたはハードリセットでMSB1関連のファイルをすべて削除する必要があるようです。


ルプランを使う

hntbt1_6.gifルプランを使う場合は、クリエに「HNT-BT1」を取り付け、クリエ本体の「ルプラン」アプリケーションをタップして起動します。始めてルプランを使う場合は、ルプラン本体や、メモリースティックに入ったルプランデータなどの登録作業を済ませます。

次にBluetooth GPS ユニット「GU-BT1」の電源を入れ、「ルプラン」アプリケーションから「GPS設定」を起動してGPS ユニット「GU-BT1」との認証作業を行います。認証にはパスキーが必要で、パスキーは「GU-BT1」の背面のシリアルNo.の下四桁を入力します。あとは、手順に従っていけばトップ画面に戻りルプランを使い始めることができます。

この認証がすんでいれば、次回からは、GU-BT1の電源が入った状態であれば、ルプランを立ち上げるだけで自動的に認証作業を行い、GU-BT1との接続が確立されます。

hntbt1_5.jpg

「HNT-BT1」の正面にあるLEDランプの状態についてですが、「緑(グリーン)点滅」がデータ通信中、「橙(オレンジ)点滅」が設定モード、「赤(レッド)点滅」が接続エラー発生/未接続状態を表します(Bluetoothなのに青く光らないのはご愛敬でしょうか…)。なお、普段は無灯状態です。ちなみに、ルプランを使用するときなどは10秒程度でリンクしました。

このLEDの点滅ですが、アダプターの乳白色のプラスチック部分もLEDの光を受けるので点滅中は結構目立ちます。他の機器との接続状態が一目でわかるという点でありがたい機能ですが、夜道でGPSをしているとどことなくあやしい感じがしてしまうかもしれません(笑)。

ルプランの使い方自体は、クリクラ時代に書いた『クリエの街歩きナビ「ルプラン」レビュー』を参考にしていただければと思います。

その他、クリエの機種別で気がついたことをいくつか。VZ90は、ルプランデータがCFメモリにあっても使えます。ルプランデータがあるメモリースティックを同時に使う場合はメモリースティックが優先されます。(NX80Vでも同様と思われますが、こちらはMSB1のドライバを削除していないため確認できませんでした。NX70Vは標準でCFメモリに未対応のため使えませんでした。)

(次回はBluetooth機能搭載携帯電話との連携についてご紹介します)

続きを読む クリエ対応Bluetoothアダプター「HNT-BT1」レビュー(2)

3/25のつぶやき~「優しい時間」最終回、やっぱり泣きました…

ライブドアショックは放送とITの融合を進める起爆剤となるか?
日本経済活性化のためにもコンテンツ事業と放送事業の分離をと唱える笠原さんのコラム。「“放送事業者の常識”にとらわれずやっていけるのかどうか、IT業界にはソニーという“悪しき前例”もある」というコメントも…。

米CD販売数が5年ぶりに増加、違法交換でトップ100は低迷 – RIAA発表
調査会社は、オンライン音楽販売、インターネットラジオ、携帯端末向けコンテンツなどの立ち上がりが、音楽CD販売の回復につながっているとして、「今後も消費者に対して新しい音楽の楽しみ方を提供することに業界は力を注ぐべきだ」としています。音楽DVDの出荷枚数が前年比66%増というのには驚きました。

USBコネクタに差し込むだけで、簡単にBluetoothが使える「PDI-B911/USB」
Bluetooth1.2対応で、多くのプロファイルをサポートしつつ予想市場価格が3,480円とリーズナブルですね。

KDDIの定額プラン4種、どれがお得?
ITmediaのサイト約100ページ分が30万パケットなんですか。「ダブル定額ライト」だと2万5000パケット以下でお得になるそうですが、ITmediaのサイト10ページ分にも満たないんですね。パケット怖い…。