「Bluetooth」タグアーカイブ

ヘッドホン新製品第一弾がソニスタで販売開始に

SDC2006でプレスとディーラー向けにだけ公開されていたAVペリフェラルコーナーに展示されていたヘッドホンやスピーカーの一部がソニスタで販売開始になっています。SDW2006の資料に書かれているセールスポイントをそれぞれの後半に書き足しましたのでご参考にしてください。

iconiconノイズキャンセリングヘッドホン MDR-NC22icon
希望小売価格:9,975円 ソニスタ販売価格:7,980円(送料別)
騒音を低減した高音質なクリアサウンドをコンパクトに。ボタンを押せば周囲の音が聞きとれるモニター機能搭載の高品位モデル

#従来モデルと比較して、φ13.5mmドライバーユニット採用でさらなる高音質・高性能化されたほか、バッテリーボックスが体積比39%減、重量も47g→39gと大幅な小型化を実現。さらに電池持続時間も10時間アップ。

iconiconステレオヘッドホン MDR-D777SLicon
希望小売価格:24,675円 ソニスタ販売価格:19,800円(送料別)
大口径40mmHDドライバーユニットが、低音から高音までをスムーズに再生。長時間のリスニングも快適な、ハイクオリティーモデル

#大口径40mmHDドライバーユニット採用で広帯域80kHzを実現。音漏れ軽減、アウトドアでも迫力あるサウンドが楽しめる、密閉ダイナミック型。イヤーパッドに天然コラーゲン複合素材を使用。イヤーコンシャスデザインで自然な音質と快適な装着間を実現。ワンプッシュで周囲の音が聞ける、切換スイッチを搭載したサウンド・イン・ダイアフラム採用。

iconiconステレオヘッドホン MDR-D333LWicon
希望小売価格:6,195円 ソニスタ販売価格:4,980円(送料別)
コードの長さを調節し、すっきり持ち運べる巻きとり式。スタイルで選べる、3つのカラーラインアップ

#ボタンをプッシュするだけでコードを簡単収納、巻き取り機構採用。密閉ダイナミック型、イヤーコンシャスデザイン、サウンド・イン・ダイアフラム採用は777SLと同様。

幸い、自分はSDCの初日にD777SLを視聴できたのですが、コンパクトサイズながらかけ心地、音質ともにとても良かったと記憶しています。ノイキャンはネックストラップに電池ケースが付いたタイプがもう一種類ありました(NC32NX)ので、大ヒットモデルとなったEX90SLの廉価版(EX85SL,EX52SL)やキーリングスタイルモデル(KX70LW)などと同時に第二弾として発売されるのかもしれません。それと、Bluetooth絡みの新製品の発売もこれからですね。こっちは例のウォークマン新製品と一緒に発売するのかも。

ちなみに、自分はD777SLを速攻で注文してしまいました。発送は10月上旬とのことですので、遅くとも来週中には手元に来ることになりそうです。今から到着が楽しみです。

続きを読む ヘッドホン新製品第一弾がソニスタで販売開始に

SCE、PS3周辺機器発売を発表~ワイコンとメモカアダプターは11/11、BDリモコンは12/7発売

PLAYSTATION®3用周辺機器発売(PlayStation.com)

SCEは、PS3用の周辺機器として、6軸検出システムを内蔵したBluetoothワイヤレスコントローラおよびPS/PS2のゲームデータをPS3のHDDに移行できるメモリーカードアダプターを本体発売と同じ11/11にそれぞれ希望小売価格税込5,000円と税込1,500円で、BDやDVDコンテンツを楽しむ際に操作性を向上させるBDリモートコントローラを12/7に希望小売価格税込3,600円で発売すると発表しました。

そういえば、オフィシャルサイトのハードウェアの項目でPS3のXMBメニューの内容を解説していますね。ミュージックにはSACDのメニューがあります。BDばかりに注目してましたけど、SACDの再生もできるんですよね。ハイブリッドディスクは何枚か持っているけど、再生環境がなかったのでこれはこれで楽しみです。また、ネットワークにはPSPアイコンの「リモートプレイ」や、Webブラウザもあります。これらのメニューが発売と同時にどれだけまともに動くのかにも注目ですね><CEATEC2006:ソニー>PS3でHD映像やSACDなど再生、リモコンも初公開

続きを読む SCE、PS3周辺機器発売を発表~ワイコンとメモカアダプターは11/11、BDリモコンは12/7発売

お便り紹介

10月に入ってからいただいたお便りをご紹介。
まずは、ウォークマン新製品情報に反応してくださったやまけいさんから。(感謝です!)

いつの頃からか、毎日このサイトを拝見するのがライフワークになってしまいました。以前MDR-EX90SLのレビューを投稿させていただいた者ですが、昨日のNEW WALKMANの画像は相当テンションが上がりました。いや、ここ1ヶ月はウォークマン関連のニュースがいつUPされるのかとそれが楽しみで毎日拝見させて頂いていたので。無難な進化といえばそうかもしれませんが、Aシリーズに失望し、周囲がIpod nano新型を手に入れているのをグッと我慢し、もう相当待っているのです。(ipod唯一のバッテリ問題もクリアしてるし..)
ウォークマンよ、お前はもうダメなのかと。完全なる敗北の元、SONY信者だよりに生きていくのかと。そうじゃないだろ、好きな洋楽アーティストがビックインジャパンになっていくのをFANは見たくないのだと。無駄に熱くなっていた今日この頃。HDDモデルにも、最大限の期待をもってプレスリリースを待ちます。(ソニモバさんの方が早かったりして笑)
テレビはWEGA HVXシリーズ、DVDはスゴ録、コンポは使いにくいのに初代NETJUKE NAS-A1、もちろんサイバーショットT10、あんまり使いこなせてないCLIEはPEG-TH55DK、携帯は毎日見とれるso902i、プロバイダは安くもないのにSONET、こんなダメ信者に惚れられるのでなく、問答無用に愛せる新機種を!!
もはやこのサイトは僕の周りのSONY信者の神サイトになってます。毎日ありがとうございます!!

ウォークマンの新製品は本当に期待がふくらみますよね。先だってSDCで見たBluetooth対応機器(ヘッドホンや送受信ユニット)などとの連携もありそうなので楽しみです。こだわる必要はないにしても大容量で動画対応となればHDDは必須ということで、HDDウォークマンとネットジュークの新製品にも大いに期待したいところです。にしても、やまけんさんはソニー地獄にずっぽりですね。もちろん、自分も人のことは言えませんが…。まだまだ年内は散在しそうですね。新ウォークマン、マジで楽しみです。ところで、神ってのは言い過ぎです。どこにでもいるメタボリック症候群オヤジですから…。

続いて、α絡みのエントリーで反応してくださったkon2さんのお便り。

ペンタックスもK10Dがソニーにとって痛いとか,サムソンがどうとかいうハナシが,あるんですけども,そもそも,そのCCDを作ってるのはどこよ,という感じですわね。あの記事書いた奴出てこい,という感じです(笑)。ソニーが2チャンネル読み出しの軽量1000MCCDを作ったからペンタックスでも使えたわけで(ニコンは大口の客なので要望スペックを作ることも可能ですが,旧コニミノやペンタックスなどは規格品を使わざるを得なかったわけだし)。ソニーにとっては痛いどころか,利益が出てありがたい限りでしょうね(ニコンだっておかげでD80をあの値段で出せたわけだし)。

おお~、確かにCCDはソニー供給でしたよね。CCD絡みでは少し前に大きなトラブルがありましたけど、それでもメーカー各社はソニーの技術力に頼るしかないってことなんですよね。そういえば、α100のそれはソニーの誇りをかけた「究極のCCD」なんですよね。完全ガイドにも書いてありましたけど、ソニーにはCCD開発者がカメラ開発者と密にコミュニケーションが取れる強みがありますもんね。αはまだまだスタートしたばかり。まさに、これからですよね!>デジタル一眼10メガ決戦、週替わりで主役交代の序盤戦は「Kiss」に軍配

Bluetooth対応のスティックタイプウォークマンが登場か…【追記あり】

W51Sに続き、匿名さんからビッグなタレコミが!(大感謝です!)

メモリー系の新型ウォークマンついに来ました!
http://www.dapreview.net/news.php
http://www.play.com/Search.aspx?searchtype=ELEC&searchstring=Sony+NWS706&page=search&pa=search&go.x=0&go.y=0

後者のWebショップでリストアップされていた情報を前者のサイトが取り上げているというカタチなんですが、E→Aと続いたスティック(香水瓶)タイプのウォークマンの新製品らしき情報っす。で、本体の画像がコレ。

NW-S706-1.jpg

カラバリ3色(Black,Pink,Purple)で展開なんですね。厚みがどの程度になるのかはわかりませんが、以前のモデルよりはソリッドな印象。サイトに掲載されていた主なスペックは以下の通り。

・4GB Memory
・Noise cancelling technology (high value EX headphones)
・Channel separation
・Quick charge function
・50 Hours battery life
・Line – in recording
・FM Tuner

ノイキャン、ライン録音機能とW42Sばりのホイールジョグ搭載っすか。ジャケ写表示も対応ってことは、クリエVZ90以降で、ウォークマンでは初となるカラー有機EL採用っすか?さらに、「We may see an additional model with Bluetooth as an option」なんて記述もありますね。やっほ~!価格はWebショップで£179.99とありますので、日本円にして40,000円ぐらいでしょうか。発売も10月と目の前。というか今日はもう10月だ。W51Sの噂と比べてこちらの画像はリアリティありますからね~。日本での正式発表が楽しみになってきました。

【追記】匿名さんから追加情報をお知らせいただきました。

価格はポンドなので£179.99(約4万円)ぐらいです。ただこの値段はノイズキャンセリング・イヤフォン付きなんでこのイヤフォン付けなければ1万円ぐらい安くなるんじゃないでしょうか?。あとイギリスの消費税も17.5パーセントと日本より高いのでその差額も引くともう少し安くなるかもしれませんね。あと日本での発売は噂では10月20日あたりらしいです。

ポンドとユーロを間違えてました。ご指摘感謝です。で、日本では10/20頃ですか。となると、近いうちに正式発表がありそうですね。CEATEC開催が近いのでその辺にあわせてくるのでしょうか。

【再追記】TMDCさんへ私信。Bluetooth絡みの喜びの表現は、HDDモデルとの連携を含めてみたいな、随分と前に書いたこんな事ができるようになるのかなあという意味も込めてますが言葉が足りなかったですね。価格はすでに指摘いただいた通り、自分の勘違いでした。HDDモデルとネットジュークの発表も待たれますね。

多機能・多目的化が加速するゲーム機、ケータイ、腕時計

「PSPはカーナビになりました」――GPSレシーバー+カメラで広がるPSPの世界

11/2に発売予定のカメラユニットと、12/7発売予定のGPSレシーバーで広がるPSPの世界を紹介。前者は「ちょっとショット」の機能全般ほか、マイク内蔵による「VoIP電話」への発展の可能性についても触れています。後者はポータブルナビゲーションツール、ゴルフ攻略ツール、星空ナビゲーションツールなどのソフトを紹介しています。

ポップなボディにGPSと320万画素カメラ──「811T」

こちらは、GPS搭載により目的地までの道案内する徒歩ナビ機能を利用可能な東芝製ソフトバンク「811T」。

Windows Mobile搭載のQWERTYキーボード付きPDA、HSDPAにも対応──「X01HT」

同じくソフトバンクが国内投入する台湾HTC製スマートフォン「X01HT」は一般向けにも販売されるとあって注目が集まっています。無線LAN、Bluetooth、赤外線はもはや当たり前。

【Nokia Open Studio Manila】 ノキア、初のHSDPA・GPS搭載端末「N95」を発表

Nシリーズのフラッグシップモデルで、カールツァイス製のレンズを採用した500万画素カメラのほか、GPS機能も搭載。GPS機能の仕様は公開され、サードパーティーがこのGPS機能を利用したサービスを提供することも可能とか。もちろん、無線LAN、Bluetooth、赤外線対応。

Bluetooth付き腕時計、Fossilから登場

米Fossilが、Bluetooth対応の相手先番号表示機能付き腕時計を発表。電話に出られない場合は、ボタンを押すだけで音声を消したり、受信拒否できるとか。なお、同製品の開発に当って、ソニエリの協力を得ているそうです。

サンコー、トランスミッタも内蔵したMP3/WMA腕時計-MP3録音/ボイスレコーダ機能も装備。生活防水仕様

FMトランスミッタも内蔵した腕時計型のMP3/WMAプレーヤー。色物の匂いがプンプンですが、これもまた多機能化の一つ。

ということで、ゲーム機、ケータイ、腕時計にGPSやBluetoothが載っかる時代になってきました。GPSに関して言えば、ガーミンも専用機以外にスポーツ用途のフォアアスリート(腕時計タイプ)、ソニーのGPSユニット「GPS-CS1Kicon」といった専用機が予想以上の人気で品薄状態が続いているというのも印象的です。

目的によって何を選ぶかって話だと思うのですが、GPSだけでもこれだけ色々バリエーションがあると悩んじゃいますね。個人的には、GPS機能であればほぼ四六時中持ち歩くことになるケータイ、または腕時計に載っかってくれるのが良いのかなあと漠然と思いますです。もちろん、そのケータイも腕時計もBluetooth対応で、他の機器とデータ通信可能なのが前提。

色々突き詰めて考えると、もしかして自分にとっての一番の理想は、BluetoothとGPS対応の「WRISTOMO」か?それと、前にも書いたけど、ウォークマンSシリーズにGPSを組み合わせるのも面白そうですよね。む~、難しいなあ…。

続きを読む 多機能・多目的化が加速するゲーム機、ケータイ、腕時計

ビサビPalmOS搭載GSMスマートフォン「Xplore M70」を発売

ビザビは、Palm OS 5.4 Garnetを搭載した、Tri-band対応のGSM携帯電話「Xplore M70」を発売しました。全長11cmにも満たない超コンパクトサイズなシルバーボディ、液晶周りのブラックで引き締めたクールなデザイン。26万色カラー、176×220ピクセルの2.2インチ液晶、、Bluetooth、SD/MMCカード対応、1.3メガピクセルのCMOSカメラ、MPEG4/3GPPフォーマットのビデオ録画/再生、MP3/MIDIファイルの再生や着信音設定も可能。メモリーはFlash(64MB)とSDRAM(32MB)を内蔵。使用言語は英語か中国語の2種類から選択(日本語には未対応)。価格は税込42,800円。なお、GSM方式の為、日本国内では使用できませんのでご注意を。また、海外での通話には別途SIMカードが必要とのこと。

この手の製品がポーンと日本でも使えると楽しいんですけどね…。まもなく、BlackBerryが日本でも使えるようになるみたいですが、Palm(OS)は難しいんですかね~。ACCESS社は水面下で色々と動いているのでしょうか…>欧米ビジネスマン必携のBlackBerry、日本参入に自信

続きを読む ビサビPalmOS搭載GSMスマートフォン「Xplore M70」を発売