「Android」タグアーカイブ

ソニエリ、海外でXperiaの新モデル2機種を発表~Xperia rayとXperia active

ソニエリ、Xperia新モデル発表 小型ハイスペック機は日本でも!

国内向けacroの発売日がようやく決まったと思ったら、シンガポールで現在開催中の「CommunicAsia 2011」に合わせてXperiaシリーズの新モデル2機種「Xperia ray」「Xperia active」が発表されたようです。rayはドコモから発売予定らしいですが、activeの日本発売は未定だそうです。


Xperia ray
Android 2.3。3.3型FWVGA液晶(480×854ドット)搭載。本体サイズは111.0×53.0×9.4mm。重量は100g。810万画素カメラ「Sony Exmor for mobile」。バッテリ容量は1500mAh。「Black」「Gold」「White」「Pink」の4色カラバリ。


Xperia active
Android 2.3。3型HVGA液晶(320×480ドット)搭載。防水防塵仕様で濡れた指での操作も可能。心拍数測定のプロトコル(ANT+)にも対応。500万画素カメラ。バッテリ容量は1200mAh。

rayのほうは3G通信機能を省いたらこれぞAndroidウォークマンと、ととさんがおっしゃっていた端末ですね。確かたたずまいやホームボタンのデザインがX1000シリーズに似てますね。activeの方はポップでカジュアルなデザインが目をひきますね。どことなく、CLIEのSJ3xシリーズのかほりが…。内容的にもカラー的にもau向きなイメージなので、是非とも国内投入を検討いただきたく…。ついでにWiMAX内蔵ときたらかなり魅力的だけどバッテリ容量的に無理かな…。

続きを読む ソニエリ、海外でXperiaの新モデル2機種を発表~Xperia rayとXperia active

Xperia X10のAndroid 2.3アップデートは8月~国内向けは未定


「Xperia X10」、Android OS 2.3へのアップデートは8月上旬

本家ソニエリが、Xperia X10のAndroid OS 2.3へのアップデートを8月上旬に実施すると発表したそうです。アップデートにより、Flash、Wi-Fi/USBテザリングへの対応のほか、Facebook機能も搭載。ただ既発表の2.3搭載Xperiaに搭載されているDLNA機能は採用されないとか。

2.3で動作するX10のデモがYouTubeにあがってますね。SO-01Bが2.3にできるなら、7月発売の国内向けLive Viewも正式にサポートってなことになるのかな。ともあれ、相当数いると思われるSO-01Bオーナーには朗報ですね…って国内向けのアップデートの有無は今のところ未定なんですが…。

【追記】その後、Gigazineが国内でのアプデ見送りの理由についてドコモにヒアリングした内容を報じていました。「バージョンアップの際にユーザーデータを保持できず、必ず本体が初期化されてしまう」というのは確かに危険だし、トラブルの火種になりそう…>【速報】Xperia(SO-01B)のAndroid 2.3アップデート見送りの理由が明らかに

Xperiaといえば、ミヤビックスさんから、PDAIR製の「Xperia acro」専用レザーケース5種(3,990円)と専用液晶保護シート(980円)の取扱が開始されてます。acro購入予定の方はご確認の程よろしくお願いしますです。


<PDAIR レザーケース for Xperia(TM) acro SO-02C/IS11S>
ポーチタイプ
ベルトクリップ付バーティカルポーチタイプ
バーティカルポーチタイプ
縦開きタイプ
横開きタイプ
<保護シート>
OverLay Brilliant for Xperia(TM) acro SO-02C/IS11S
OverLay Plus for Xperia(TM) acro SO-02C/IS11S

続きを読む Xperia X10のAndroid 2.3アップデートは8月~国内向けは未定

ソニエリ、Xperia arc/acro対応の「LiveView MN800」を国内発売


約1.3インチの有機ELディスプレイ搭載 Bluetooth®技術によりXperia™と連携し、 情報をリアルタイムに確認できる『LiveView™ MN800』を発売 ―7月1日からSony Ericsson Store限定発売―(ソニエリ)

ソニエリジャパンが、約1.3インチ有機EL ディスプレイを搭載、Bluetooth技術によりXperiaと連携し、さまざまな情報を手元で簡単に確認できる『LiveView MN800』を同社オンラインストア限定で7月1日から7,980円で発売すると発表。Android 2.3以降のXperiaシリーズ専用で、対応機種は6月17日時点でarcとacroの2機種。

同機は2010年9月に海外市場向けに発表されたもので、Xperiaと連携し、着信や SMS、Twitter、Facebookなどさまざまな情報のリアルタイム確認や、再生や一時停止といったミュージックプレイヤーの操作のほか、Androidマーケットから対応プラグインを追加することで機能をカスタマイズ可能なアクセサリー。

うわ、X10には非対応なんですか。海外版は対応してるんですよね。サポート外だけど使えるのかなー。よくわからないなあ、むー…。

「Xperia™ arc」、「Xperia™ acro」対応 バッテリーチャージャースタンド『EP920』を発売

また、Xperia arc/acroに対応した「バッテリーチャージャースタンド EP920」もオンラインストア限定で7月中発売に3,480円で発売。スタンド機能ってどんな雰囲気なんでしょ。情報が少なすぎてイマイチ仕様がわからない…。

続きを読む ソニエリ、Xperia arc/acro対応の「LiveView MN800」を国内発売

マイクロ端子対応ソニー純正HDMIケーブルが登場

イーサネット対応 HIGH SPEED HDMIケーブル(マイクロ端子用)
iconiconこれまたMy Sonyメールマガジン経由で知りましたが、Xperiaなどの最近のAndroid携帯にガンガン採用されているマイクロ端子に対応したソニー純正のHDMIケーブル(19ピン-TypeDコネクター←→19ピン-TypeAコネクター)が登場。映像/音声信号に加えて100Mbpsのデータ通信がこれ1本で伝送可能。ノイズに強く、機械的な強度も売りみたいです。ソニーストアでの販売価格は、3mが4,480円、2mが3,980円、1.5mが3,480円、1mが2,980円で先行販売中。

さておき、ソニーストアのHDMIケーブル販売ページを見て驚き。「DLC-9150ES/DLC-9240ES」とかいうハイエンドのケーブルって1.5mで60,000円もするんですね。買う人いるのかな。というかいるから売ってるんだよな。すごいなあ…(遠い目)

2011/06/16のつぶやき


効果的な節電、しなくていい節電【照明】
リモコンで電球色を変更できるLED電球もあるんですね…って6千円もする!>SHARP ELM LED電球 DL-L60AV。ちなみにこの記事書いてるのはケースイさん。

シャープ、スマホ/レコーダ連携の最上位機「AQUOS L5」 -地デジ3チューナで2番組同時録画。3D標準対応
AQUOS PHONEからのレコーダー操作、録画番組のAQUOS PHONEでの視聴など、連携を強化。パナにも先を越されている感も強いって事で、ソニーもますますXperiaとちうかAndroid端末とBDレコの連携を徹底強化しないとだね。

バッテリー電源で約3時間のテレビ視聴が可能な「レグザ 19P2」の発売について ボタン一つでAC電源からバッテリー電源に切り替え、電力需要の平準化に貢献
万が一の停電時にも利用可能なワンセグチューナーまで搭載しているそうです。すごいなあ、東芝。これでポータブルズーム機能が付いてたら反響すごいだろうに。バッテリーで商売しているんだし、ソニーもどんどん仕掛けていかないと…。

東京の携帯電話料金は世界で最も高い!? – 総務省
電気通信サービスに係る内外価格差に関する調査結果。東京は、DSLとFTTH(戸建て向け)が平均的水準、FTTH(集合住宅向け)が低廉水準、携帯電話は一般ユーザーは高水準、ヘビーユーザーは最高水準とか。携帯電話の音声のみの利用に絞ると、低利用者は低水準、中利用者は平均的水準、高利用者は最高水準。音声・メール・データ利用は、一般ユーザーが高水準、ヘビーユーザーが最高水準。我が家も引越を機に再び通信系はKDDIに一本化したけど、同居人もついにスマホデビューって事で毎月支払う金額はかなりのものに…。こうした調査結果を踏まえ、少しでも安くなって欲しいものです。

ビジネスの節電対策にはモバイルが効果的?
テレワークそのものは十数年も前からあったけど、スマートフォンやタブレットデバイス人気やそれらに対応したサービスが増えていることも後押しの要因ってことか。

Bluetoothキーボードに落ち着きました
効率的な文字入力ができないならわざわざ持ち歩く意味は無いというのが塩田さんのご意見。Bluetoothキーボードに選択肢があまりないのが欠点とありますが、今月末にはPSブランドのキーボードが出ますよね。当然塩田さんもご存じと思われるので発売後の反応に期待。それはそうとキーボードの販売始まりませんね…。発売まであと2週間だぞ~。

なりすまし不正アクセスで停止していた、ソニーポイントの交換サービス再開
とりあえず復活して何より。

現地ルポ! メガソーラー発電所の実力を探る
「一度建設してしまえば、あとは、ほとんど手がかからない」らしいです。

元インターネットマガジン編集長がまとめた、震災時に役立つ貴重なリストを手に入れよう
素晴らしい活動ですね。Nozbeの存在も初めて知りました。

※蚊はどこから入るのか?(前編後編
体温が高い、やや汗かき、色黒、太り気味、酒をよく飲む、O型、の人は蚊に刺されやすいとか。さて、何個当てはまるだろう…。後編の様々な実験結果にも注目。

ソニー、Qriocityの音楽配信サービスをAndroid搭載機器向けに世界9カ国で開始


Music Unlimited powered by Qriocity™ アンドロイド対応の携帯機器向けにサービス開始 ~700万曲以上の楽曲をいつでも、どこでも楽しめるように~(Sony Japan)

ソニーは、いつでも、どこでも音楽を楽しめるクラウドベースのストリーミング型音楽配信サービス「Music Unlimited powered by Qriocity」に対応したAndroid搭載携帯電話用アプリケーションをAndroidマーケット経由で、アメリカ、イギリス、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランドで、本日より提供を開始すると発表。

メジャー音楽レーベルやインディペンデントレーベル、音楽出版社から許諾を受けた楽曲を含め、700万曲以上をラインナップ。対応機器は、ソニエリ製Xperia arc、Xperia PLAY、Xperia X10、Xperia X8、Xperia neoを含む、Android採用(v.2.1, 2.2, 2.3)の携帯機器。なお、同サービスは、OminifoneおよびGracenoteとバックエンド業務を提携して運営しているとのこと。

メンバーシップはプレイリストの作成と編集や無制限のオンデマンドサービスが受けられるプレミアム(£9.99, €9.99, $9.99,AU$12.99, NZ$13.99)とそれらに非対応で制限が儲けられたベーシック(£3.99, €3.99, $3.99,AU$4.99, NZ$5.99)の2種。

日本での展開、そして、先日サービスインしたLISMO Unlimitedとの関係など、謎は深まるばかり…。

ついでですが、Xperia絡みでドコモがこんなお知らせしてます。SO-01Bオーナーは要チェックです>「ドコモスマートフォン Xperia SO-01B」および「ドコモスマートフォン REGZA Phone T-01C」において、“アクセスポイント(APN)が意図せず変更される”事象に関するお知らせ

続きを読む ソニー、Qriocityの音楽配信サービスをAndroid搭載機器向けに世界9カ国で開始