「Android」タグアーカイブ

2011/11/04のつぶやき


※イーサネット対応 HIGH SPEED HDMIケーブル(巻き取りタイプ) DLC-HEU20R(HDMIマイクロ←→HDMI)DLC-HEM20R(HDMIミニ端子←→HDMI端子)
巻き取りタイプのケース入りHDMIケーブル。ミニとマイクロ端子用の2種。Androidスマホ、これから出るウォークマンZのテレビ出力用に。1本あると便利なのは間違いないけど2Mで4,980円ですか。高いなあ…。

【ソニー】二つ折りできるAndroidタブレットを投入
今更ながらに、Pのストレージ4GBは少ないと思う。それでいてあの値段だもの。

ソニー「E 50mm F1.8 OSS」 交換レンズ実写ギャラリー「NEX-5N」第2回――「LA-EA2」でAマウントレンズを楽しむ
NEX用レンズ欲しいけど、先立つものがない。

持ち歩ける液晶ディスプレイ(
14型で解像度1366×768ドットの東芝製モバイルLCDディスプレイ「PA3923U-2LC3」。VAIO Zと組み合わせてます。16,000円弱なら買いたいかも。

新版OS、喜べぬ日本勢
Androidは新版OSでバージョン系列を一本化。互換性の問題を減らすことで、アプリ市場の活性化を狙うも同OS採用の日本の端末メーカーにとっては、必ずしも手放しで喜べるものでもなさそうとの読み。

MacPeople編集長、「ソフトバンク/auのiPhone 4Sはここが違う!」
そういえば、電子書籍版って付録どうするんだろ…。

PDAIR製「Sony Tablet Sシリーズ」専用レザーケース


PDAIR レザーケース for Sony Tablet Sシリーズ 横開きタイプ Ver.2(ブラック)

ミヤビックスが、PDAIR製「Sony Tablet Sシリーズ」専用レザーケースの取り扱いを開始しました。価格は12,600円。「ビザビ」にて本日より出荷開始です。主な特徴は以下の通り。

・ケースカバー裏面の溝を使用することで横置きスタンドとしても使用可能角度は4段階まで調整可能
・ケースに装着したままイヤホン接続。micro-ABコネクターやSDスロットもいつでも使用可能。ケースカバーを開けることで充電も可能
・各接続部がオープンなデザイン採用で操作性が飛躍的に向上
・ケース裏側は半分以上が固定されない設計。横置きでのスタンド使用やカバー操作がスムーズ。本体収納部はマグネット式ボタンで落下も防止
・高級レザー使用でインナーには固い芯

続きを読む PDAIR製「Sony Tablet Sシリーズ」専用レザーケース

2011/11/02のつぶやき


~音楽ニュースを見て、情報サイトから気になった曲をすぐに聴ける!~ 音楽情報サイトが音楽ファンに提供するストリーミング配信サービス 『ListenMusic』開始
音楽情報サイトがスマートフォン向けにストリーミング配信サービスを行うのは国内で初めて。「音楽情報」と「楽曲聴取」を合わせて楽しめるのが最大の特徴。配信楽曲数はサービス開始時約10万曲でその後随時追加。利用可能時間が20時間のお試しコースが月額399 円、無制限コースが月額1,575円とか。ちなみに、対応端末にはソニエリのXperiaも入ってます。これがOKならソニーのMusic Unlimitedも問題ないのでは。しかもAndroid向けだし…。

最新スマホ、AndroidとiPhone 4Sのどちらを選ぶのが正解か!
Androidスマホは「おサイフケータイ」と高速データ通信対応が魅力だそうな。ちなみにパーソナルユースなら、迷わずiPhoneだそうな。RFIDとテザリング対応のiPhoneが出たら最強ってことか…。

iOS版「GarageBand」がiPhone/iPod touchにも対応-Ver.1.1アップデート。AAC/AIFF出力など新機能も
おー、これはうれしい。この手の洗練された音楽アプリが多いのがiPhoneというかiOSの強みであり魅力だとも思う。

スマートフォンでOCR! いつでもどこでも書類を電子化できる「e.Typist Mobile」を試した
気になるアプリ。900円かあ。買う前に試用させてもらいたいっす。

「Siri」をiPhone 4やiPod touchで利用できるハック–ついに実現
iPhone 4でも使えると良いよね。

使い勝手の良いBluetoothスピーカー「CREATIVE T12 Wireless」
Olasonicも次に取り組むべきはapt-X対応のワイヤレススピーカーなんじゃないかと…。

続きを読む 2011/11/02のつぶやき

ハードウェアの完成度が高く、端末単体で本が買えて便利なSony Reader「PRS-T1 」


ソニーの電子書籍端末「Reader」試用レポート ~無線LAN対応。ストアから直接購入が可能

PC WatchによるSony Reader最新機種「PRS-T1 」のレビュー。以下、個人的に気になるポイントを抽出。

・第4世代Kindleに匹敵する軽量ボディ。厚みは従来機より0.7mm薄い。実際に手に持つと数値以上に薄くなったように感じられる
・画面上部をタップすれば、無線LAN設定およびダウンロードの通知画面が表示され、無線LANをこまめにオン/オフできる
・AndroidベースのOSで動作
・ページめくりの反応速度は若干速くなっているようだが、文字サイズ変更時の再読込などは遅くなった部分もあり一長一短
・Kindleには白黒反転を数ページに1回しか起こらないよう抑制するモードがあるが、本製品にはないためKindleに慣れた後に使うと画面が切り替わるスピードに不満を感じがち
・パスワードの入力が求められる頻度が高い。文字入力が容易とは言えない本製品ではややストレス
・多数の候補をわかりやすく見せる工夫ができていない
・端末単体で本を探して購入でき、そのままダウンロードして読める。従来モデルの手間とは比較にならないほど楽(ただし、購入後のダウンロードは手動操作)
・ネット接続機能が便利。Webブラウザはタッチ操作でスクロールやリンク先へのジャンプもできて便利。画面の白黒反転にさえ目をつぶれば、ドラッグもそこそこ軽快。日本語テキストの入力も問題なく行なえ、GmailやTwitterなども問題なく利用できる

「薄型軽量のハードウェアの完成度は高く、メモリ容量もmicroSDで補え」「純粋な電子書籍端末として見た場合はもちろん、自炊ユーザーにとっても魅力のある1台」と総じて高評価。競合は国内発売が噂されるKindle Touchで動向も要チェックだけど、最終的な決め手になるのはコンテンツの充実度であることは間違いないとの結論にも納得。

続きを読む ハードウェアの完成度が高く、端末単体で本が買えて便利なSony Reader「PRS-T1 」

2011/10/31のつぶやき


Android Robot フィギュア Halloween mini collectible special edition
ビザビが人気のAndroid Robotフィギュアのハロウィンスペシャル・エディションの販売を開始。価格は税込1,260円。

実用性重視! ワンセグ付きで防水対応のLTE端末「ARROWS Tab」
家で使うタブレットの防水対応は大事。<ブラビア>ワンセグやめちゃったんだし、某TabletはSシリーズぐらいは対応できなかったのかな…。

発作的にauのiPhone 4Sを購入!!英語が苦手でも楽しめるiPhone 4S「Siri」の使い方–1ワードから始める入門編
Siri使ってみたい。って今週中には使えるようになるんだけど。

タイでの洪水の影響による製品発売延期のお知らせ
タイの洪水が理由でカシオのBT腕時計が発売日未定に…。

年末商戦に赤信号、タイの洪水でハードディスク不足が深刻化
HDDも大変なことに。SSDに置き換えても結局は価格の上昇につながるとか。

続きを読む 2011/10/31のつぶやき

ソニー、Sony Internet TV powered by GoogleTVのソフトアプデを実施


米国販売中のSony Internet TV powered by GoogleTVに向けて、ソフトウェアアップデートを開始 Android™マーケットへのアクセスを可能とし、新しいテレビの楽しみを提供(Sony Japan)

米ソニーが、米国で発売中のSony Internet TV搭載の“Google TV”プラットフォームのソフトウェアアップデートを来週より順次開始することを発表。Android マーケットへのアクセスが可能になり、テレビ用に最適化されたものを含む、数百のアプリケーションの中から、好みのアプリケーションやカジュアルゲームをダウンロードして楽しめるとか。

米Googleが「GoogleTV」アップデートを発表~シンプルなUIで番組視聴、Androidアプリも利用可能に

こちらはInternet Watchの報道。Google TVに関して、「大きな注目を集めたものの、ユーザーインターフェイスが使いにくいだけでなく、テレビ画面で検索を行うという考え方が未だ成熟していなかったこともあり、現実にはほとんど受けられなかったといってよい」との記述。

日本では未発売なので評価のしようもないんですが、今回のアプデでそうした評価を覆せるのでしょうか…。

ソニー、サムスンと合弁解消へ TV用液晶パネル生産
2011年10月30日付の一部報道内容に関して(Sony Japan)

テレビ絡みでは、サムスンとの合弁会社「S-LCD」の持ち株をサムスンに売却する方向で、年内にも合意したい考えとの報道があり、それに対してソニーはノーコメントとのコメント。ソニーのテレビ事業に未来はあるのでしょうか…。

続きを読む ソニー、Sony Internet TV powered by GoogleTVのソフトアプデを実施