「ワンセグ」タグアーカイブ

マイロペラ?

Opera、米国 Sony 製ネット端末「mylo」に搭載

先週末のニュースで見落としていましたが、 Opera Softwareが米ソニーが発表したエンタメネット端末「mylo」に採用された「Opera」に関する詳細説明を発表したそうです。Operaのエグゼクティブ VPは、「ユニークで融通の利くソニー製の新しいデバイスの一部となることに、喜んでいる」として、「mylo にとって Opera が最上の選択だったことを証明している」とコメントしています。

OperaでもNetFrontでもいいから日本でも出してください。できれば、Bluetooth、ワンセグ、GPS内蔵で…ってそれは無理か。

それはさておき、myloは組み込みLinuxで動いていて、グラフィック / アプリケーションフレームワークにはTrolltechのQtopiaを採用しているとのこと。Engadget Japaneseの情報です>ソニーmyloはLinux + Qtopia

MS社のZuneも徐々に詳細が明らかになってきたようですが、写真を見る限り筐体デザインには何の革新性も感じられません。正直myloもそれほどデザインは好みではありませんが、やれることそのものが楽しそうなので期待度でいったらZuneの何十倍もあります。繰り返しになりますが、是非日本でも出してください、ソニーさん>次第に明らかになるMSのiPod対抗端末「Zune」の姿–東芝がFCCに関連文書を提出

続きを読む マイロペラ?

最近気になる腕時計タイプのガジェット【追記あり】

アサヒビールのキャンペーン景品「スーパーワンセグTV Watch」に触ってみた(モックだけど)!

キャンペーン実施前から話題沸騰。「商品として販売する予定は現在のところない」とのことで、プレミアム感もバリバリ。ビールだけじゃなく、ビールテイスト飲料「ポイントワン」なども対象商品とのことなので飲めない人にもチャンスありますよ~。自分のアルコール解禁も近いですが、以前ほどは飲まなくなると思うので「ポイントワン」中心で行こうと思います!(サイズがデカイとか言ってる人は絶対に応募しないでください。そうしてくれた方が当選確率が上がるし…笑)

そういえば、禁酒前に同じアサヒビールの「プライムタイム」を飲んでまして。今月いっぱいキャンペーンやってるじゃないですか~。で、手元に9ポイント貯めていたので先日Web上のゲームにチャレンジしたら「プライムタイムウェア」(=ジャージ?)が2組当たりました。しかも、2回男性用、女性用が連続で。10,000名だし締め切りが近いのでもしかして大放出中なのかも…。

世界初!Bluetoothでケータイと通信する腕時計、シチズン「i:VIRT」の開発者を直撃!
ちょいワルおやじに似合いそう? SII「Bluetooth 時計」に“時計屋”の意地を見た!

シチズン、セイコー(インスツルだけど)と日本の時計メーカーの両雄が競うBluetooth時計も一時は気になっていたのですが、今ひとつ用途の幅が狭いというか、中途半端に感じていたのですよね…。
で、ここに来て俄然興味が沸いてきたGPSアイテムがコレ。

GARMIN(ガーミン) フォアアスリート201(Amazon)

ランナーのトレーニング以外に登山やトレッキング、ウォーキングや自転車にも使えるようなんです。白黒ディスプレイだけど、速度・距離などのデータをリアルタイム表示できるほか、2年分のデータを蓄積可能…ってすごくないですか。値段も3万円程度と専用機の中ではお得な感じ。街歩きが楽しくなってきた今日この頃なので使ってみたいなあと思っております。(使ってるよという方います?汗に弱いという話も聞きますが、使用感などお知らせいただけると嬉しいです~)

ソニーも、最近になって再びBluetoothとGPSに力を入れるようになってきましたが、バイオ用を筆頭に、クリエ、デジカメ、PSP用とバラバラに展開されています。ガーミンのGPS時計にBluetoothが入って、ソニーの機器と連携できたらどれだけ楽しいことか…。また、USで発表されたウォークマンSシリーズにもBluetoothが入ったら用途が広がりそうです。Bluetooth内蔵のGPS機能付きウォークマンとかダメですかね、ソニーさん。(あ、myloにBluetoothでもいいです)

【追記】hiroさん(@Hiro’s Bar – ひろ ば?)から、ガーミンのフォアアスリートの使い心地についてお知らせいただきました。(お久しぶりです&クリエ関連では色々とお世話になりました!)

続きを読む 最近気になる腕時計タイプのガジェット【追記あり】

ソニエリ、06年第2四半期世界シェア4位に~ウォークマンとサイバーショット携帯が貢献

世界携帯電話市場、NokiaとMotorolaが半分占める

Gartnerが発表した2006年第2四半期携帯電話販売台数調査に関するニュース。2006年は全世界で2億2900万台(前年同期比18.3%増)で、ベンダー別ではNokiaとMotorolaがシェアを伸ばしたとか。ソニエリは、「音楽とイメージングに賭けた戦略が依然奏功し」4位に返り咲き。同社の売上の25%は「ウォークマン携帯によるもので、サイバーショット携帯も好調」とか。

NokiaとMotorolaと比べてソニエリのシェアの小さいこと…。それでもウォークマンケータイのおかげで4位に返り咲いたというのですから、それはそれで歓迎すべき事なんでしょうね。

日本のそれは、フォーマット囲い込みでユーザーに不便を強いた“前時代的なウォークマン”とケータイが融合した商品としてソニーファンの心に長く刻み込まれることでしょう。日本のソニエリにはキャリアと張り合うだけの意地を見せて欲しいものです。

【追記】あ、auの秋モデル出たみたいです。結局ワンセグじゃなかったんですね。個人的にはソニエリの含め魅力を感じる端末が無いです。秋も機種変、見送り決定かな…>2.7型液晶、おサイフケータイ対応の薄型端末「W43S」

続きを読む ソニエリ、06年第2四半期世界シェア4位に~ウォークマンとサイバーショット携帯が貢献

W43Sはワンセグじゃなくて着せ替えケータイなの?

匿名希望さんからソニエリのW43Sの噂について以下のようなお便りを頂戴しました。(感謝です!)

何だか、こっちがホントっぽいです、W43Sのウワサ。
http://ameblo.jp/blogw32s/
「地デジリボルバー」じゃなくて、「スリム着せ替え」なのか?
地デジもやっているらしいんですが…うーんよくわかりません。

w43S_usawa.jpg教えていただいた「まとめサイト」さんにアクセスしてみると、BRAVIAの高画質技術「RealityMAX」搭載、フルワイド液晶、同液晶対応有効画素数201万画素カメラなどが目を引きますが、ワンセグのワの字もでてきませんね~。(右画像はまとめサイトさんのモノを加工させていただきました)

畳んでいる時のデザインが東芝のW44Tっぽいっすね。そのW44Tには搭載されているBluetoothは残念ながら無いようです。どちらの噂が正しいのかよくわかりませんが、それにしても情報漏れすぎっすね…。

ワンセグ対応1キロ級ノートPCの王者はバイオ「type T」

2スピンドル1キロノートの「サイズ」「重さ」「バッテリー」をチェック(第1回)
2スピンドル1キロノートの「インタフェース」「ディスプレイ」「キーボード」をチェック(第2回)
2スピンドル1キロノートの「ワンセグ関連機能」をチェック(第3回)
2スピンドル1キロノートの「ワンセグ受信感度」をチェック(第4回)

ITmediaで「ワンセグ対応1キロ級ノートPCを比較する」という特集が掲載されています。比較対象機は「LOOX T」、「VAIO type T」、「Endeavor NA101」の3台。基本スペックの紹介に続いて、最もワンセグが使いやすいのはどの機種なのかを検証しています。ちなみに、ベストチョイスは「type T」とか。ワンセグ放送の受信性能、視聴ソフトの使い勝手、インタフェースなどで今ひとつな部分もあるものの、チューナー内蔵や録画機能など、ほかと比較して明らかに利便性が高く、一般的なモバイルノートPCとしての実力も十分とのこと。

そのtype Tですが、ソニスタで速配仕様が登場しました。12:00(正午)までに注文を確定するとと、当日に出荷、翌日お届けが可能な仕様です。もちろんワンセグチューナーも標準搭載で、価格は税込259,800円(ワイド保証は267,150円)。

VGN-TX92PS[速配仕様]icon
・Windows XP Professional (SP2)
・インテル Core Solo プロセッサー U1400 (1.20 GHz)
・1GB (512MB(オンボード)+512MB)
・約80GB
・インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 (チップセット内蔵)

iconicon

続きを読む ワンセグ対応1キロ級ノートPCの王者はバイオ「type T」

国内で元気がないソニエリ、海外で元気がないパーム

携帯は新色で延命か、それともじらして投入か

8/7~13までの日国内3キャリアの携帯販売ランキング。ソニエリケータイでランキングしているのはauのW42Sのみで5位。ウォークマンの冠がついてもこれです。ちなみに音楽機能が売りの東芝のW44Tは3位。

Palm、来月Windows Mobile搭載の新Treoを発表へ

Vodafoneの高速3Gネットワークに対応しており、欧州で発表予定とか。競合のノキアやソニエリの最新モデルにはWi-FiおよびBluetooth機能をすべて内蔵しているため、激化する競争で他社に後れを取ってはいられない状況にあるとか。Windows Mobileへの移行により、Palm OSでデバイスが定期的にクラッシュするという苦情を緩和したいとの記述も。

Palmと名の付くケータイがソフトバンクから出る可能性も無いこともないのでしょうか…?

Palm OS搭載のウォークマンケータイをソニエリが、それも国内で出す、なんて話は夢のまた夢かもしれないけど、海外と日本は事情が違うということで思い切った展開をACCESSに期待しちゃいます。…>ACCESSディベロッパー ネットワークを構築

それと、ソニエリもウィルコムと手を組むなりして、もっと自由な発想で端末の開発をして欲しいです…>W-SIM対応ワンセグ腕時計はウルトラマンのイメージ

Palmといえば、元ソニーコンピュータサイエンス研究所在籍でPOBox開発者の増井俊之さんがITmediaの「達人の仕事術」に登場。こういう人がソニーからいなくなってしまうこと自体が問題なのかも…>ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん

続きを読む 国内で元気がないソニエリ、海外で元気がないパーム