「ワンセグ」タグアーカイブ

バイオ新製品第二弾登場~type Uゼロスピはメインメモリー1GBとフラッシュメモリー32GBが選択可能に

ソニーがバイオ新製品の第二弾を発表。「type Aicon」、「type F TVicon」で、「インテル Core 2 Duo」を搭載したほか、地デジ放送対応モデルを、「type A」の店頭販売(標準仕様)モデルや「type F TV」まで大幅に拡充。「type Uicon」は、VAIOオーナーメードモデルで、メインメモリーとして1GB(オンボード)が選択可能になったほか、大容量32GBフラッシュメモリーを選択肢に追加。32GBフラッシュメモリー選択時は、Microsoft Office 2003のプリインストールも可能とのことです。

Sony Style(ソニースタイル)

ちなみに、メイン1GBのフラッシュ32GBのフルスペック、英字キーボードで336,800円と結構な金額になっちゃいます。でも相当快適なんだろうなあ…。

【追記】本日発表されたtype Uについて、KOKOAさんから以下のようなお便りを頂戴しました。

VAIO type U M1GB HDD32GB 泣いていいですか(T_T)
来年の春モデルだと思ったのに ソニーの下取りも10万切ってますし(VGN-UX90PS)
やっぱりPS3のゲフンゲフン

お気持ち察します…。にしても技術の進歩ってすごいですね~。物欲が追いつけないスピードっす。

ところで、今回のスペックアップしたゼロスピの裏話を「VAIO E-news ストア通信 2006年9月26日号」で読むことができますよ。コラム担当はあの担当者Tさん。32GBフラッシュは1枚の基板に16個のフラッシュメモリーモジュールを2階建てで実装するというアクロバティックな技が使われているそうです。1G/32GBの組み合わせも、「価格に見合うだけの満足感は得られると思います。いつでも・どこでもストレスなく使いたい方には、強力にオススメしたいパワーアップ」とか。まあ、そりゃあ、そうでしょうね。最初のHDDモデルを我慢してゼロスピを待っていた人やゼロスピを我慢してワンセグ付きの大容量HDDモデルをゲットした人ですら悔しいスペックアップですってば。かくいう自分は運用上ストレージは16GBで十分満足なのですが、メインメモリは1GB欲しかったかなあ…。悔しいけど、こればかりは仕方がないというか、欲しいときが買い時なのはいつでも同じ。とりあえず、今のtype Uは今回のスペックアップ・ゼロスピをもって完全体というか最終形になるのではないでしょうか。で、きっと裏では新デザインのtype U開発も進行中とみた。来年になるのでしょうが、Vista搭載の新デザイン「type U」にも期待しましょう。

#「Eストア通信」の購読はこちらをご参考にしてください。

続きを読む バイオ新製品第二弾登場~type Uゼロスピはメインメモリー1GBとフラッシュメモリー32GBが選択可能に

所有する喜びを喚起するバイオ「type S プレミアムバージョン」

“Merom”搭載でパフォーマンスが大幅アップ──ソニー「VAIO type S VGN-SZ92PS」

iconiconバイオ「type Sicon」プレミアムバージョンの詳細なレビュー。いきなり結論ですが、「普段はデスクノートとして使って、必要とあればそのまま持ち出せるマルチな性能を求めるユーザーにはぜひとも勧めたいノートPC」とか。

自分が使っているのはtype Tですが、実際のところ持ち出すよりもデスクノートとして使っている時間の方が圧倒的に多いんですよね。もしかしたら、自分の使い方なら実はtype Sの方が向いているのかも。モバイルするなら今はtype Uがあるし…。Vista搭載バイオが出てきたときにはtype Sも含めて検討しようっと。

そういえば、ロジテックに続いてバッファローもUSB対応のワンセグチューナーを10月中旬に発売するそうです。こちらは外部アンテナが付属して録画も可能とか。type Sユーザーもこれでワンセグを楽しめますね~>バッファロー、録画可能なUSBワンセグチューナ

続きを読む 所有する喜びを喚起するバイオ「type S プレミアムバージョン」

ウォークマンSシリーズが展示されたSDC2006最終日

本日は、かつぽんさんからお誘いいただき(感謝です!)、再度SDC2006を訪問。店員佐藤さん(諸々感謝です!)やVirgoさん(初めまして!)達とも遭遇した後、かつぽんさんにおつきあいするカタチで1時間半ほどBlu-ray編集セミナーに参加(やっぱキレイっすね、Blu-rayは)。昼食後、13日同様プレゼンを聞いた後に会場入りできたのは14時頃でした。

昨年同様、ディーラー・プレス向けとは若干展示内容が変更されているようで、13日はAVペリフェラルコーナーだったスペースがまんまウォークマンコーナーに変わっておりました。Sシリーズを中心に、ソニスタ限定モデルもしっかりと展示されておりました。ソニービルではテグスで固定されていたためできなかったシャッフルシェイクを試すこともできました。説明員の方曰く、むか~しの体温計を使い始める前に手でもって振るイメージが一番うまくいくとのこと。試してみたら実際にうまくいきました。昔の体温計を知ってる人じゃないと説明しにくいとおっしゃっていたのが印象的でした。

ちなみに、自分はウォーキングが日課になっているのでアームバンドにつけたままそのまま3回ほどジャンプすればシャッフルシェイクが起動するのではと期待していたのですが、聞いてみたところさすがにそれは無理とのことでした。やはりアームバンドから本体を取り外して振らないとダメみたいです。

ヘッドホン、イヤホンの新製品は発売前ということもあって、一般公開は差し控えられたようです。一般の方で楽しみにしてきたという人も多かったとかで、説明員の方も申し訳なさそうにしていらっしゃいました。13日に視聴したアウトドア向けのヘッドホンは音も良かったので、もう一度ゆっくりと視聴したかったのですが、それはかないませんでした。個人的にもとても残念に思いましたです。

他ではロケフリコーナーでW-ZERO3でのデモが割愛されていたようですが、それ以外のコーナーでは特に違いは感じられませんでした。逆に前に見落としていたのがソリューションコーナーで展示されていたバイオtype U。ワンセグ対応を訴求するため、type Tと一緒にさりげなく展示してありました。

全体を通じては、アテンドする側も最終日とあって余裕が感じられ、ディーラー・プレス向けの初日よりもまったりゆったりした雰囲気でとっても良い感じでした。できることなら次回以降は、かつてのドリームワールドのように、来るモノ拒まずの不特定多数の一般公開をして欲しいのですが、それは難しいのですかね…。

続きを読む ウォークマンSシリーズが展示されたSDC2006最終日

W43S、光り方とデザイン性がソニーらしさ

ソニエリが作ったら、“光る携帯”はこうなった――「W43S」

本日全国的に発売開始となるソニエリのW43S。同機の商品企画担当者へのインタビューが掲載されています。ソニエリらしさは、「あかり」「スリムなデザイン」「大きくきれいな液晶」「文字入力のしやすさ」で、光り方とデザイン性の両方にソニーらしさが出ているとか。

ワンセグ、Bluetoothという別な側面にソニーらしさを期待してしまう自分はもう古い人間なんですかね…。BRAVIAの描画エンジン「RealityMAX」搭載の2.7インチフルワイド液晶は魅力ですが、そのパワーが十分に活かせていないのが惜しいですね。

au絡みですが、WIN端末で「EZアプリ」が起動できなくなる事象が確認されたとか。ソニエリ製はW32S、W41S、W42Sが対象となっています。ご注意ください>au携帯電話における「EZアプリ」が起動できなくなる事象について(KDDI)

続きを読む W43S、光り方とデザイン性がソニーらしさ

USB対応ワンセグチューナーを買うか、スーパーワンセグTV Watchを当てるか…

ロジテック、USB接続のPC用ワンセグチューナ

ロジテックのUSB対応ワンセグレシーバー「LDT-1S100U」が9月中旬より15,000円程度で販売されるそうです。ロッドアンテナと本体内に収納可能なUSBコネクタを装備、ノートPCなどとUSB接続することでワンセグ放送を視聴できるというもの。録画機能とデータ放送やEPGの受信/表示、緊急警報放送による自動起動には非対応とか。(追記:アマゾンでは13,800円で取り扱われ始めました)

type Tやtype Uはワンセグ搭載が標準となりつつありますが、買い換えや乗り換えを考えると後付の方が便利だったりしますよね。また、旧機種ユーザーでワンセグを楽しみたいという人には今のところ最良の選択かもしれません。レビューではないので受信感度がわかりませんので、購入を検討される方は店頭などで確認したほうが良いですね。

ワンセグ絡みですが、アサヒビールの「スーパーワンセグTV Watch」の企画担当者インタビューが掲載されています。どうしても「ナントカ警備隊」がやりたかったんですって。子供の頃に脳内ロムに焼き付いたイメージはオトナになっても消えないんですよね…>「はい! こちらナントカ警備隊っ」がやりたかった男たち

asahi_sowatch.jpg

腕に付けると確かにでかいくて重いんですけども、キャンペーンの景品なんでね。これを売り出すとなるとちょっと違うのでしょうが、なにせ“ナントカ警備隊”なのですから(笑)

なにも言うまい。黙ってビールを飲むだけだ。といいつつ、まだ5枚しか集まってません。なにせ飲酒量がガタッと落ちてしまったモノで…。

続きを読む USB対応ワンセグチューナーを買うか、スーパーワンセグTV Watchを当てるか…

久々のソニービル~ウォークマンSシリーズを見てきました

昨日、久しぶりに銀座ソニービルに行ってきました。歩行者天国の銀座なんて何年ぶりに歩いただろうか。カメラを持って歩いている人も多く、特に隣のエルメスのビルは目を引くようですね。外人さんも上を見上げて何枚も写真を撮ってましたよ。

gsbuil_0910_2.jpg

話は戻ってソニービル。一部はまだ工事中でしたが、先月から今月にかけて発表された新製品も数多く展示されていました。特にBRAVIAは実機の展示台数も多く、力の入れ具合が違うことがはっきりわかります。シルバーボディ+ワンセグアンテナのtype U HDDモデルや発売後間もないサイバーショットW50の展示もありました。W50は質感の向上だけでなく、操作もしやすかったのが印象的。小さいながら、ファインダーがあるのも良いです。T10よりも俄然興味が出てきました。

gsbuil_0910_1.jpg

一番のお目当てはウォークマンSシリーズ。1GB版の3色が2台ずつ展示されておりました。ブラックは液晶部分との一体感が魅力。シルバーとピンクは液晶部分のブラック同様の一体感は無いものの、個性のあるカラーリングが好印象。特にピンクは思っていたよりも派手ではなかったので、服装のコーディネートによっては男性が使っても全然OKって感じです。ちなみに、ソニスタ限定モデルは見あたりませんでした。

wm_s203.jpg

あと、IT系メディアのレビューに書かれていましたが、想像していたよりも筐体が大きく感じましたです。ただ、見た目の大きさに比べて実際に持ってみると非常に軽く感じます。この辺はさすがソニー。バランス良くまとめ上げたなあと感じました。ただ、製品がテグスでがっちり固定されているためシャカシャカ(シャッフル)もできず、テープで固定されていてUSB端子の確認もできずじまいでした。売りのスポーツ機能は実際に使ってみないとわかりませんが、モノとしての質感は十分満足できる仕上がりで今から手元に届くのが楽しみです。1GB版は今週末には出荷が始まるのにソニスタ限定モデルは月末になってしまうのですよね…。あー、早く使ってみたい。

それはそうと、今回、ソニービルに行った本来の目的は6FでQUALIAインナーイヤーヘッドホンを見てもらうことでした。

続きを読む 久々のソニービル~ウォークマンSシリーズを見てきました