「スマートフォン」タグアーカイブ

20世紀型のモノ作りの発想を脱したW-ZERO3

サヨナラ、“20世紀型のモノ作り”の発想! 『W-ZERO3』にユーザーが白熱する理由 Vol.1

ASCII遠藤諭さんの「ケータイ出たとこレポート」。発売が来週に迫ったウィルコムの新端末「W-ZERO3」の前評判の高さを分析。「“20世紀型のモノ作りの発想”を脱している」製品自体の魅力に加え、様々なしがらみがある日本でこの手の端末(スマートフォン?)が実際に発売されること自体にユーザーが共感したのが理由とか。

あなたの会社は、“20世紀型のモノ作りの発想”から脱しているだろうか?

という最後の呼びかけが印象的です。なお、コラム自体はまだまだ続くようです。

関連して、同じく遠藤さんがインタビュアーとして登場する東大坂村教授へのインタビューも興味深く読ませていただきました。>【INTERVIEW】なぜ日本にGoogleが生まれないか? 東大の坂村教授が指摘する日本企業に欠如したもの

続きを読む 20世紀型のモノ作りの発想を脱したW-ZERO3

頭に「Wi」のつく技術や会社が元気?

タイトルに特に深い意味はないんですが、これからは何にでもワイヤレスでの通信手段が必須になる時代なのかなあって。

Wi-Fi
携帯搭載でさらなる飛躍を狙うWi-Fi技術
Wi-Fi 市場の拡大傾向が継続中
イーサネットより速い無線LAN、Linksysが提供
「マクドナルドなら必ず無線LANを使える」としたかった
必ず最後に“E”が勝つ?(要登録)

WILLCOM
音声通話/メール/パケット――すべて定額のインパクト! 「WXシリーズ」が巻き起こす“ウィルコム旋風”
【レビュー】ウィルコム「SIM STYLE」端末はモバイルユーザの福音となり得るか?
ウィルコムの「固定+携帯」戦略、映像配信もにらむ

マルチメディアプレイヤーとしてPSPを見たときに、iPod(5G)より優れているなあと個人的に思うのがスピーカーと無線LAN内蔵なんですよね。バッテリの問題もあるけど、ロケフリはもちろんPCなどを介さずにコンテンツダウンロードができるようになったのも、無線LANを内蔵していたからこそできたわけで…。スマートフォンの動向を見るまでもなく、ポータブルオーディオにもこれからは無線LANやBluetoothを使った新しい提案が求められるのかもしれませんね。

それと同時に、そういった小型デバイス用のHDDやフラッシュメモリの進化もモバイルガジェットの発展に重要な役割を果たしそうです>小型HDD向け半導体メーカーの命運握るNAND型フラッシュの動向

続きを読む 頭に「Wi」のつく技術や会社が元気?

スマートフォン、PDA関連ニュースラウンドアップ

ウィルコム、W-ZERO3を12月14日に発売。W-ZERO3向けにOperaブラウザも
ウィルコム、「W-ZERO3」を12月14日発売
W-ZERO3の発売日が12/14に決まった模様。予約は12/9からとか。「Opera」も提供されるそうです。

イー・モバイルサイトに“ぐりぐり動く”3Dの端末モック
おおー、実際にグリグリ出来る~。ギミックが多すぎて耐久性に不安材料とか無いのかなあ…。

地上波デジタル受信可能なPDA、発売
LG電子のWindows Mobile 2003 for Pocket PC搭載PDAとか。日本のモバHOは全然盛り上がってませんが、お隣韓国はこの手の端末開発もガンガン進んでいるようです。しかし、クリエTシリーズに似てるなあ…。

日本テキサス・インスツルメンツ、携帯電話用アプリケーションプロセッサーの新製品『OMAPV2230』と『OMAP2430』を発表
MPEG-4、Windows Media Video 9、RealVideo、H.264の各形式の動画再生にも対応とか。

シトリックス・システムズ、“アクセス・インフラストラクチャー・プラットフォーム”の最新版『Citrix Access Suite 4.2』を発表――“FOMA”『M1000』用クライアントの開発も表明
M1000でサーバーベースコンピューティング環境を利用するためのクライアントモジュールだそうです。なんのこっちゃわかりませんが…。ついでといってはなんですが、PDA工房が、FOMA M1000用レザーケース『HTTレザーケース for FOMA M1000』を発売しております。

職場へのモバイル機器持ち込みが重大なリスクに

職場のPCに接続可能なデバイスはリスク要因–セキュリティ専門家が警鐘

コンピュータへの接続が可能なスマートフォン、ハンドヘルドコンピュータ、USBメモリ、デジカメ、ポータブルAVプレイヤーといった携帯機器が職場へ持ち込まれることは企業にとってセキュリティ上、重大なリスクであり、対応が必要という意見があるようです。

モバイル端末からの個人情報漏えい損害を補償するサービス

で、タイムリーにこんなサービスが登場。インテリシンクの統合モバイル・プラットフォーム「Intellisync Mobile Suite」の顧客企業向けに提供するそうです。ただ、「予期せぬ状況により情報が漏えいする可能性はゼロではない」ため、そうした危険への補償サービスとして損害保険商品を採用しているそうです。

続きを読む 職場へのモバイル機器持ち込みが重大なリスクに

Windowsスマートフォンついに日本上陸か~ACCESSも次世代携帯端末向けソフト開発会社設立

3G対応ウォークマン携帯以外に、驚きの発表が相次いでます。

Windowsスマートフォン、日本国内で発売へ
ウィルコムのシャープ製端末らしいです。マイクロソフトとシャープ、ウィルコム3社の事業提携や、新端末、新サービスの詳細は今週にも発表される予定とか。

沖電気とACCESS、携帯IP電話等の次世代携帯端末向けソフトウエア開発の新会社を設立
ACCESSのプレスリリースですが、同社と沖電気が次世代携帯端末をターゲットにした音声・映像メディアパッケージ商品の開発会社「OKIACCESSテクノロジーズ」を共同出資で設立することで合意したそうです。Palm Source社の買収がどう活かされていくのかを含め注目していきたいです。

続きを読む Windowsスマートフォンついに日本上陸か~ACCESSも次世代携帯端末向けソフト開発会社設立