「スマートフォン」タグアーカイブ

アップル製品に全方位で対抗できるのはソニーとマイクロソフトだけ?

アップルとライバル企業の戦略を調査分析(シード・プランニング・本家)
iPodなどのアップル製品とライバルの市場動向調査が発表-ソニー、MSが5分野で対抗。シード・プランニング調査

アップルのiPhone/iPod/Apple TV/iTunes Store/MacBook Airの5つの製品/サービスを、スマートフォン/ポータブルオーディオプレーヤー/IPTV(VOD)サービス/音楽配信/ノートパソコンに置き換え、その5分野を扱う15企業(ソニー、東芝、パナ、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、イーモバ、ウィルコム、RIM、HTC、ソニエリ、iriver、マイクロソフト、ASUS、レーベルゲート)を対象に市場動向を調査。その結果が公開されています。

・競合製品が最も多いのはポータブルオーディオプレーヤーで13企業。次点はスマートフォンの12企業。5分野すべてで対抗しているのはソニーとマイクロソフトだけ
・日本におけるポータブルオーディオプレーヤー分野はアップルとソニーの2強体制が固定化されつつある
・国内の音楽配信は携帯電話向けが約80%のシェアを占め、今も積極展開中。そのほとんどがソニー系のレーベルゲートと提携しており、アップル包囲網が構築されつつある
・08後半~2009年にかけ全キャリアがスマートフォンの新製品を投入。KDDIやドコモは発売と同時に音楽配信をスタートさせると予想

などが注目トピックでしょうか。切り口が面白いのですが、比較対象の顔ぶれには違和感を感じますね。SCEや任天堂も入ってしかるべきのような気もします。ソニーやMSが5分野すべてで対抗できるといっても、両者もしくは15企業同士の連携によって実現している製品やサービスがほとんどですしね…。アップルの強みは、これらすべての製品・サービスを自社で開発できる力を持っていること。ニュアンスは違うかもしれないけど、アナログ全盛時代のソニーが持ってた強みそのもののような気がします。

続きを読む アップル製品に全方位で対抗できるのはソニーとマイクロソフトだけ?

Palmの新OSやMSのZune Mobileなど、CES2009で発表されそうなものあれこれ

ソニーがウルトラポータブルVAIO有機EL&Wi-Fi搭載ウォークマンを発表するとの噂もある来年のCES。他にも色々と話題があるようです。

パーム、CESでイベントを開催へ–次世代OSを披露か

米PalmがLinuxベースの新OS「Nova」を来年のCESで発表との噂。これがこけたらやばいよー、的なニュアンス含み。がんばってほしいけど日本市場はやっぱはなっからアウトオブ眼中ですか、そうですか、って誰も何も言ってないよ。

【追記】Palmも独自にアプリケーションストアを開設するようです。がんばれー>パーム、独自のアプリケーションストアを開設

Zune Mobileとは何か?

「Zune Phone」は無いけど「Zune Mobile」はあるぞみたいなお話。こちらも来年のCESで披露されるとの噂。Windows Mobileデバイス用のZune特有のプレミアムサービス一式だそうですが、自分には何の事やらさっぱり…。

携帯電話機の外観をディスプレイに,Liquavista社らが新しい家電のコンセプト・モデルを発表

オランダLiquavista社開発の水と油膜を使ったディスプレイ「ColorBright」を使った新しい家電のコンセプトモデルがCESで展示されるそうです。このコンセプトモデルは「日常的な家電製品が変化する可能性を示している」とか。携帯電話、腕時計、シャワーの制御盤、自転車向けモニターの4つありますが、どれも視覚効果バツグン。なんとはなしに新しい可能性を感じます。

続きを読む Palmの新OSやMSのZune Mobileなど、CES2009で発表されそうなものあれこれ

ソニエリ、2009年夏にAndroid搭載スマートフォンをau向けに投入か

ソニー・エリクソンとHTC、2009年のAndroidフォンを準備中
ソニー・エリクソン、グーグル携帯を来夏発売
ついに到来、ソニーがGoogleのAndroidを採用した高機能なスマートフォンを発売へ

先だって、ソニエリ本家の「Android」推進のOHAへの参加を取り上げましたが、早くも来夏に対応携帯を発売すると複数のメディアが報じており、日本では同OS採用のスマートフォンをau向けに投入するとの話もあるようです。複数の方から投稿フォームやエントリーへのコメントという形でご連絡いただいたので改めて。(お知らせ感謝です>音奈さん&hi-boさん)

Walkman Phoneじゃなくて、こっちが本当に隠し球なのかもしれませんねー。半年先の話ですが、とりあえず楽しみができました。

【追記】Zaurusって生産停止してたんですね…>日曜日の歴史探検:AndroidはZaurusにまたがるか

続きを読む ソニエリ、2009年夏にAndroid搭載スマートフォンをau向けに投入か

ソニエリ本家が「Android」推進のOHAに参加

ソフトバンク、ソニエリ、東芝、Androidを推進するOHAに参加

オープンなモバイルプラットフォームの開発・普及を推進するOpen Handset Alliance(OHA)は、AKM Semiconductor、ARM、ASUSTek Computer、Atheros Communications、Borqs、Ericsson、Garmin International、Huawei Technologies、Omron Software、ソフトバンクモバイル、Sony Ericsson、Teleca AB、東芝、Vodafoneの14企業の参加を発表。

新メンバーの協力によって「Androidデバイスの展開やAndroid Open Source Projectへの貢献」など、「引き続きモバイルユーザーと産業全体の利益につながる革新を推進できる」とは同アライアンスの弁。

Symbian、Windows Mobile、Androidと、もうなんでもアリのソニエリ。オモローなスマートフォンが出せるならプラットフォームなど関係なし!てなことでしょうか…。

続きを読む ソニエリ本家が「Android」推進のOHAに参加

世界スマートフォン市場、ベンダー別でAppleが、OS別でMacが、いずれも3位に

世界スマートフォン市場、搭載OSでAppleがMSを抜き3位に

世界のスマートフォン市場は全体的には伸び悩み。そんな中、ベンダー別でのAppleの12.9%(伸び率300%越え!)は注目に値しますね。日本勢ではシャープの3.4%で5位が最高位。ソニエリはその他大勢でシャープ以下ってことなんでしょうね。OS市場シェアでもMac OSがWindows Mobileを押さえ堂々の3位。iPhoneの躍進はMac OS Xの躍進でもあるわけですね。ちなみに、Palmのシェアは2.1%だそうです。絶句…>【海外ケータイレビュー】Palm Treo Pro

【追記】iPhoneとMacは調子良いけど、iPodにかつての勢いが無いとの報道も…>米アップル、iPodの勢いに陰り

「世界」といえば(?)、2GBのUSBメモリ内に接続ソフトが収録され、海外で一ヶ月間定額でインターネット接続可能なツールパッケージ「ロードウォーリア アクセス」が実売8,000円程度で販売されるそうです。アナログ電話回線、有線LAN、無線LAN、GSM、ISDN回線からの接続にも対応とかー>城下工業、世界160カ国でインターネットが1月使い放題のUSBメモリ発売

続きを読む 世界スマートフォン市場、ベンダー別でAppleが、OS別でMacが、いずれも3位に

強化されたPSPのネット機能はネットブックやスマートフォンの使い勝手に匹敵する?

スマートフォンやネットブックより便利? 「PSP」のネット端末としての実力を検証

こちらのエントリーで取り上げた低価格ミニノートPCとスマートフォンの使い勝手比較記事を担当したライターさんが、システムソフトウェアのバージョンが5.00でネット機能が強化されたPSPをレビュー。Webブラウザ、Skype、PS Storeへのダイレクトアクセスについて1ページずつ紹介していて、特にSkypeが秀逸だったとか。「PSPのネット機能はすでに使用に耐えうるレベルになったと言っていいだろう」とする一方で、SkypeはPCの傍らに置いて使うと便利と同時使用を推奨。結局は全部持ちが一番便利というのが最終的な結論?

タイトルに?をつけるあたり、おそらくは釣りなんでしょう。あの液晶解像度でキーボードレスじゃ、どんなにがんばってもネットブック(ミニノート)に勝てるわけが無いっす。所詮はゲーム機。どんなにバーチャルキーボードが優秀でも、ボタン操作のキー入力は大きな障壁。外付けキーボードでもあれば違うんでしょうけどね。というか、どっちかって言うとmyloの方が比較対象に近いような気も…。

続きを読む 強化されたPSPのネット機能はネットブックやスマートフォンの使い勝手に匹敵する?