「スマートフォン」タグアーカイブ

ソニエリ、Xperiaの国内投入を正式発表~ドコモが2010年4月に発売

コミュニケーションとエンタテインメントを一台に 新感覚エンタテインメントマシンXperia™の開発について(ソニエリ)
Xperia™ | ソニー・エリクソン
ドコモ スマートフォン XperiaTMを開発 -直感的な操作性がコミュニケーションを自由にする。新感覚エンタテインメントマシン-(ドコモ)

ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは、 同社が開発しているXperia 10をNTTドコモより「ドコモスマートフォン Xperia(SO-01B)」として、2010年4月に発売を予定していることを正式発表。

xperiaAndorid OSをベースに、直感的な操作で、音楽・動画・写真などのコンテンツを楽しめる「Mediascape」や、不在着信やメール、写真、SNSなどのコミュニケーション履歴を一元管理できる「Timescape」など、独自の特徴的なアプリケーションを搭載。写真やメール、SNSのアカウントなどと連携可能な電話帳機能、オートフォーカス機能対応高画質810万画素カメラ、顔認識や「infiniteボタン」などと併せ、携帯電話による新しいコミュニケーション、エンタテインメント体験を実現するとか。

む~、「パケ・ホーダイ ダブル」が高いですね。なにより本体価格が高そう…。「mora touch」なんて絶対使わない。てか、音楽販売はMedia Go経由のPN Netに統合しないんだ。ソニー製Blu-rayレコとの連携も無いのか。ワンセグはともかく、おサイフケータイぐらいはなんとかして欲しかった気も…。

てことで、導入するかどうかは、実機の動作確認はもちろん、各所のレビューや、評判等々を鑑みつつになりそう。

続きを読む ソニエリ、Xperiaの国内投入を正式発表~ドコモが2010年4月に発売

XPERIA X10のブラウザはiPhoneのSafari並の動作

『2010 International CES』ソニーブース超速動画レポート!

週アスのCES動画レポートにソニエリ「XPERIA X10」が登場。ほぼ製品版に近い実機による検証。引っかかるような動きもあるけど、Webブラウザの拡大縮小やスクロールはSafari並らしい。

国内正式発表はもちろん待ち遠しいけど、とにかく実機触ってみないとって感じっす。あと、お出かけ動画のような、日本のソニエリがこれまで独自に対応してきた機能が国内向け「XPERIA X10」に採用されるかどうかも要チェック。

ちなみに、ソニエリ国内向け端末の最新鋭機に不具合とか~>auのBRAVIA Phone U1に不具合、ソフトウェア更新を提供

続きを読む XPERIA X10のブラウザはiPhoneのSafari並の動作

Android vs Windows Mobile vs iPhone OS

スマートフォン話題の3機種比較、メールやWeb、使いやすいのはどれ?

Android採用ドコモ「HT-03A」、Windows Mobile採用au「E30HT」、iPhone OS採用ソフトバンク「iPhone 3GS」という、日本国内で現在利用可能なスマートフォンの比較レビュー。

AndroidはWebブラウズが快適なんだ~。今使ってるiPhoneは3.0導入後、全体的に動作がもっさりしてしまって結構なストレスになってるんですよね…。Android採用スマートフォンでドコモに復活すると噂のソニエリ端末にがぜん期待。

Androidユーザー、iPhone並みにアプリケーションをダウンロード利用–米調査
AndroidよりもiPhoneユーザーがダウンロード購入に積極的

こちらは「Android Market」と「App Store」の利用状況に関する調査のニュース。1月にダウンロードするアプリの平均本数はAndroidユーザーが 9.1本、iPhoneユーザーが10.2本、iPod touchユーザーが18.4本。有料アプリの月平均ダウンロード本数はAndroidが1.0本、iPhoneが2.6本、touchが2.0本。

いずれのニュースも内容は同じながら見出しが大違い。おもろいです。

【追記】Android搭載MIDが9月末から国内販売開始とか。本体よりも先にスタイラスに目がいってしまったのは内緒ですが、19,800円とお手頃なので手軽なAndoroid体験マシンとしていいかもです>コヴィア、19,800円のAndroid搭載MID「SmartQ5」

続きを読む Android vs Windows Mobile vs iPhone OS

VAIO type Pでも使えるミニノートPC対応大容量外部バッテリ「X-PAL VICTOR」

X-PAL VICTOR(ビザビ)

ノートPC対応の外部バッテリ「X-PAL AMOS」をさらに大容量化した「X-PAL VICTOR」の発売をビザビが開始。

容量は18000mAh/3.7Vと大幅にアップ。ミニノートPCやスマートフォン、各社ケータイなど、様々な機器に対応する充電式外部バッテリー。出力は9V-12V、16V-20V、USBの三系統で同梱されている専用ケーブルとチップを組み合わせることで様々な機器に対応。差し込み部分には出力量によって色分けされているので、迷わずに使用できるとか。価格は税込み25,800円。

なお、ソニー製品では、VAIO Type Pが10.5v出力の緑ケーブル(WG03)+NB07コネクタにて対応との記述があります。また、WILLCOM D4で使用になる場合は別売の専用ケーブル(WL11)が必要とのことです。

M谷店長さんのブログでも「 AMOSの超兄貴、VICTOR登場です。」というエントリーで紹介。サイズ感を把握したい方はこちらの画像にてご確認をー。

スマートにエコを楽しむハンディサイズの風力&太陽光充電器「HYmini」

充電器つながりですが、HYminiという風力&太陽光充電器のレビューが目にとまったのでついでに。身近なエコグッズということで自転車との相性も良いそうです>Amazon扱いのHYmini関連商品

続きを読む VAIO type Pでも使えるミニノートPC対応大容量外部バッテリ「X-PAL VICTOR」

VAIO type Pに採用された古川電工の世界最薄ヒートパイプ採用ヒートシンク

厚さ800ミクロン世界最薄ヒートパイプを使用したヒートシンクの販売開始 -情報家電機器の小型化・薄型化に対応-

iconicon古河電気工業が、情報家電機器の小型化・薄型化に対応した世界最薄のヒートパイプ(厚さ800ミクロン)を使用したヒートシンクの販売を開始。すでにソニーのVAIO type Piconに採用済みとか。

同社がこれまで蓄積してきたノウハウ・製造技術を集結し、従来では困難とされていた、厚さ1mm未満で5~10W程度の熱輸送能力を有する超薄型ヒートパイプ(厚さ800ミクロン)の実用化に、世界で初めて成功。それらを使用したヒートシンクは、ネットブックPCなどの超小型・超薄型モバイル機器の放熱部品にも適用可能となり、これまで主に採用されていたグラファイトシートに比べ高放熱性を達成でき、冷却設計が容易となるそうです。

type Pのある暮らし 6 Windows XPにダウングレードする 前編

type Pがらみでは、マイコミジャーナル、山口優さんの連載「type Pのある暮らし」にtype PのXPダウングレードネタが。XP化の基本的な手順とする注意事項を紹介。一つ前のコラム「携帯やMacとPIMデータを共有する」では、type PをMacやスマートフォンと同期する方法を解説。

続きを読む VAIO type Pに採用された古川電工の世界最薄ヒートパイプ採用ヒートシンク

スマートフォンOS関連で気になるニュースを集めてみた

担当者が明かす! グーグルが「アンドロイド」の開発を推進する事情【前編】
担当者直撃! なぜ、グーグルが「アンドロイド」を開発するのか?【後編】

無料のアプリ、サービスを多用することが多くなった自分にとって、Googleの存在は以前とは比べものにならないぐらいに大きいものになっている。PSPケータイの話が急浮上してきた一方で、Android端末は延期の話もあるんだけど、なんだかんだでソニエリ製には期待。

「Palm Pre」は「iPhone」キラーとなるか–マルチタスクと通知機能を比較

このご時世であえてスクラッチでOS作り上げるパワーはすごい。PIM関連アプリにも期待できそうな感じ。日本語対応してくれないもんだろうか。

NTTドコモ「BlackBerry Bold」 Googleとの連携でメールや予定をいつでも手元に
BlackBerry Boldを買いましたッ!!
塩田紳二の「BlackBerryを使いこなす」

そういえば、日本ではIT系のテクニカルライターさんがバンバンBlackBerry Boldを使い出してますなー。

不況下でも伸びたスマートフォン、今後の成長は鈍化

でもって矢野経済研究所がスマートフォン市場に関する調査結果を発表。2012年にかけて成長が続くが、ネットブックやMIDの台頭で成長ペースが鈍化すると予測。

Palm Preはともかく、iPhone、Windows Mobile、BlackBerryに続いてAndroidとくりゃ、自ずと競争も激化しそうなもんだけど、ネットブックやMIDにも発展可能なAndroidが今後の市場調査にも様々な影響を与えていきそうな予感…>Android携帯、2009年に10倍に――調査会社予想

続きを読む スマートフォンOS関連で気になるニュースを集めてみた