「ワンセグ」タグアーカイブ

BRAVIAケータイは忘れた頃にやってくる~日米欧のケータイBluetooth搭載率にも注目

「N904i」「SO903iTV」がJATE通過

ドコモの夏商戦向けモデルと思われる、ソニエリ製の「SO903iTV」などがJATEを通過したそうです。「SO903iTV」はBRAVIAケータイと言われるワンセグ搭載携帯で発売予定は6月と告知されています。

Sony Ericsson、北京で音楽戦略プロモーション – TD-SCDMAには静観の構え

こちらは、ソニエリが北京で新ウォークマン携帯5機種を公開したというニュース。ちなみに、5機種中2機種が国際的にも影響力の大きいキャリア、中国移動の特注品とか。

携帯電話Bluetooth搭載率、日米欧比較

[ITmedia オルタナティブ・ブログ、米国シアトルにあるソフトウェア開発会社にお勤めの佐川明美さんの「シアトルより愛を込めて」に、日米欧でのケータイのBluetooth搭載率比較のエントリーがあがっていました。搭載率は日米欧で、32%、68%、70%。ちなみに、日本はその大半がソフトバンクの端末が占めています。

続きを読む BRAVIAケータイは忘れた頃にやってくる~日米欧のケータイBluetooth搭載率にも注目

お父さんのための通勤ワンセグラジオ「XDV-100」

働く男の通勤ワンセグ、ソニー「XDV-100」

本日発売のソニーのiconiconワンセグラジオ「XDV-100icon」のレビュー。視聴中に「設定」ボタンを長押しすると、スピーカーとイヤフォンの音声出力が切り替わる点に少し戸惑うかもしれないとか。軽いボディ、片手操作可能なジョグレバー、見やすいフォント、簡易スタンドにもなるカバーなどがエコ出張のお供に最適とのことです。

ケータイへの搭載で急速に普及したワンセグですが、今後は収益確保が課題とか…>ワンセグ1年 新機種続々、急速に普及 収益確保はこれから

利用意向も高いですよね~>インフォプラント調査、ワンセグの利用意向は55%

イー・モバイルのEM・ONEはワンセグ視聴中は他の作業ができないそうです…>EM・ONEファーストインプレッション 最強スペックのPDA端末の実力をレポート

テレビと言えば、ソニーが開発していた次世代ディスプレイ「FED」事業を継承したエフ・イー・テクノロジーズが事業説明会を開催、19.2型のFEDディスプレイを公開したそうです。「カーブアウト」という形で設立された新会社ということで、ソニーもバックアップしているようです>ソニーから技術継承した新ディスプレイ「FED」を発表-19.2型FEDを公開。2009年の実用化を目指す

続きを読む お父さんのための通勤ワンセグラジオ「XDV-100」

SONNY、究極のパーソナルエンターテインメントメディアマルチプレイヤーワンセグゲームコミュニケーター「WM-PSP」を発表 【エイプリルフールネタです】

ソンニーは、マルチAVプレイヤーをベースに、ゲーム、ワンセグなど、様々なコンテンツの再生に対応し、Wi-Fi搭載によるWebブラウザやチャットのコミュニケーション機能も使える究極のパーソナルエンターテインメントメディアマルチプレイヤーワンセグゲームコミュニケーター「WM-PSP」のモックアップを発表。

出荷は本年末を目処としており、ソンニスタで限定発売を予定しているそうです。価格は未定。なお、商品の詳細については、今夏開催予定の「ソンニードリームワールド2007」で発表予定とか。

wm_psp.jpg

続きを読む SONNY、究極のパーソナルエンターテインメントメディアマルチプレイヤーワンセグゲームコミュニケーター「WM-PSP」を発表 【エイプリルフールネタです】

受信感度も良好で完成度が高いワンセグラジオ「XDV-100」

“ケータイ以外”の選択肢となる!? ワンセグ+ラジオ-受信専用端末として完成度は高い。ソニー「XDV-100」

iconiconAV Watchの新製品レビューにソニーのワンセグラジオ「XDV-100icon」が取り上げられました。画質は受信状況さえよければ特に問題ないレベルで、受信感度も比較的良好ながら、受信できない場合のアラート表示が出るのがやけに早いのが気になったそうです。起動時間もワンセグで映像表示まで約5秒前後と速いらしいです。総論としては、「マニュアルを見ずに一通りの操作ができる点など完成度は高い」とか。付加機能を入れるのであればデジタルラジオへの対応を望みたいとのこと。

フラッシュメモリやカードスロットの搭載について、「検討項目には当然含まれている」と前向きな回答を得られたとの記述もありますね。今後のバリエーション展開に期待でしょうか。個人的には、イヤフォンコードを巻きつけてホールドでき簡易スタンドとしても使える液晶保護カバーが秀逸だと思いました。

それはそうと、ワンセグ搭載ケータイの出荷が今回にも1000万台を超えるそうです。国内の携帯の契約者数は約1億件で、約1割がワンセグ携帯を持つ計算になるとか。恐ろしいぐらいの普及スピードですね…>「ワンセグ携帯」1000万台へ――累計出荷、今夏にも

サイバーショットG1のプチインプレ

【PMA07】ソニーが抱く米デジカメ市場戦略

メインストリームの商品ではありませんし、大ヒットするモデルではありません。しかし、こうした提案を喜んでくれる人は確実にいる。こういった提案を行うことで新しい市場を産みだし、さらに次の提案につなげていくのが目的

で開発されたというサイバーショットG1「DSC-G1icon」ですが、ワンセグラジオ同様に先行展示されていたサイバーショットG1を少しだけ触ってきましたのにご紹介するのをすっかり失念しておりました。ということで、遅まきながら、本体画像と1stインプレをちょこっとだけ。

cs_g1.jpg

iconicon思っていたよりも本体はずんぐりしており、手に持つと結構ずしりときます。デザインもなかなかユニークで、レンズ面よりも液晶面の方が小さくなっているんですよね。上から見るとまさに台形。3.5型の液晶はインパクトがありましたがすぐに傷が付きそうなので保護シートは必須かもしれません。それと、撮影モードにするには、そのままスライドさせれば良いのかと思ったら、それは違って上部のスイッチを使う必要があるんですね。ちなみに閉じると自動的に電源がオフになりました。側面のコントロールボタンやバックボタンはちょっと違和感がありましたけど、慣れると問題ないのかなあ…。また、XMB風のGUIというかソフトが少々重いという印象を受けました。

ちなみに、PCソフト、MPEG4ムービー撮影、DLNA/Wi-Fi対応についてはほとんど未確認。完全なる提案商品とのことですが、本体をちょっと触ったぐらいではその提案内容を把握するのはさすがに難しいですね。また、デジカメ本来の機能についてもショールームの環境下だけでは検証が難しいですからね。少なからずソニーらしさは感じる商品なので、本体はもちろん、PCソフトの詳細や新機能を確認できるようなセミナー形式のイベントなどがあれば、じっくりと購入検討ができるのになあと思いましたです。

続きを読む サイバーショットG1のプチインプレ

2年前発売のカーナビ「NVX-Z555」用地デジチューナー

ソニー、カーナビ「NVX-Z555」用の地デジチューナ-12セグ/ワンセグ対応、自動切り換えも

ソニーは、2005年発売のカーナビ「NVX-Z555」のオプションとして12セグ/ワンセグ対応の地上デジタルチューナユニット「XT-DT1」を3/20に発売するそうです。12セグ受信時に弱電界エリアに入ると、自動でワンセグに切り替わる機能も搭載。EPG表示、12セグのデータ放送表示も可能。NVX-Z555とは専用端子で接続。操作には付属リモコンを使用。価格は105,000円。

ナビつながりですが、昨日PDA工房が出荷を開始したポータブルナビ「nav-uicon」の先行予約販売がソニスタでも開始されております。

みん地図2icon」を含め、最近のソニーはなんだかナビ関連の商品やサービスにかなり力を入れてますよね~。