au、日本初となるWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「Windows Phone IS12T」を発表


KDDI、日本マイクロソフト、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ Windows Phone IS12T 共同新商品発表会(au by KDDI)
「Windows? Phone IS12T」の発売について~日本初Windows Phone 7.5搭載、防水防塵スマートフォン~(同上)

KDDIが日本初となるマイクロソフトのスマートフォン用OS「Windows Phone 7.5」を搭載した富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製「Windows Phone IS12T」を2011年9月以降に発売すると発表。

防水防塵、新UIによる軽快な操作性、豊富なスペックをコンパクトボディに凝縮。アドレス帳の概念を変えるPeopleハブで人に関する様々な情報も一元管理可能。MS Office文書の閲覧・編集、SkyDriveでデータの保管・共有も可能なほか、豊富なアプリやPC版のIE9の技術を活用したインターネットの表現力などを備えたスマートフォンとか。ちなみに、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信には非対応。メール関連は、EZwebメールが10月上旬対応予定でCメールは受信のみ。

INFOBAR A01同様、タイル状の縦スクロール型UIが新鮮かも。買うことはないと思うけど、とりあえず触ってはみたい。にしてもauは節操ないなあ…って、節操ないのはソニエリも一緒か。あと、偉い人のプレゼン、堅すぎるはグダグダだわで…(以下省略)。

【追記】塩田さん曰く、「ハブから利用できるアプリは、現時点ではシステム組み込みのマイクロソフト製アプリのみ。サードパーティアプリは、たとえ画像を扱うものでも、ハブに組み込まれることはありません」とか>
Windows Phone 7がやってくる

続きを読む au、日本初となるWindows Phone 7.5搭載スマートフォン「Windows Phone IS12T」を発表

ソニーストア、ソニーポイント10%還元のスマホアクセサリーキャンペーン


スマートフォンアクセサリーキャンペーン(ソニーストア)

ソニーストアで「スマートフォンアクセサリーキャンペーン」がスタート。ストアがお薦めする商品のセット販売で、8月26日までの期間中、ソニーポイント10%をプレゼントするというもの。スタンダードセットは、USB出力機能付きポータブル電源「CP-ALS」イヤホン(「DR-EX62VP」か「DR-EX62IP」)とのセットで価格が6,980円。Bluetoothセットは、USB出力機能付きポータブル電源「CP-A2LS」と、ソニエリ製Bluetoothヘッドセット「MW600」とのセットで価格が14,460円。この他、USB充電キットとXperia用液晶保護シートなどを組み合わせたスターターセット2種類が用意されています。

どうせならCP-A2LSとイヤホン、CP-ALSとMW600の組合せも用意すればいいのに。さておきCP-A2LSのバッテリー部だけの販売はやはり難しいのでしょうか。

続きを読む ソニーストア、ソニーポイント10%還元のスマホアクセサリーキャンペーン

2011/07/26のつぶやき


※WM-PORT専用USBポータブルケーブル「WMC-NWP10」を久しぶりに使おうと思ったら、USBコネクタ側のゴムの表面、表裏2カ所がひび割れてました。最近の猛暑と何か関係があるのでしょうか…。ちなみにもうこのケーブル、ディスコンしちゃってたんですね。まあ、今時は100均でWM-PORT対応USBケーブル買えるので壊れても特に気にならないんですが…。


Sony Tablet | ソニー
Sony Tabletのティーザーコンテンツ「Two will」の3rd episodeが19日に公開されていたことに今頃気がつきました。インサイド・オブ・ストーリーは「最新のリリースやお気に入りの曲を、いつも持ち歩いて楽しもう」「たくさんのタイトルの中から、見たい映画を手軽に探して楽しもう」「紙の本を手にして読むように、Sony Tabletで快適に読書を楽しもう」「PlayStation Suiteで、PlayStationの名作ゲームをダウンロードして楽しもう」の4つ。国内向けの音楽サービスがコピーの通りに実現できるのかかなり不安。他はまあ特に目新しくも無いというか何というか…。

システムトークス「スゴイ扇風機」~本当に凄かった充電式扇風機
「機能の多さはすごいけど、それぞれの機能がちょっとづつ物足りない感じ」とか。LEDライトは充電中に点灯しない。AM/FMラジオはどちらも感度が高くない。ラジオを受信中に扇風機を回すとノイズ。最終的に扇風機以外の機能は使わなくなってしまったとか。一瞬買いそうになったんだけどやめておいて正解だったか…。そういえば、この前、地元のノジマ電気を覗いたら似たような扇風機売ってたなあ。蚊取りと時計機能こそなかったけど他の機能はほぼ一緒。いかんせん、扇風機のパワーが弱く物欲発動までは至らず…。

サンコー「ソーラーミニクリップ扇風機」~クリップで帽子に固定するソーラー駆動のファンKTM「ハンディクーラー」~気化熱で冷やす高級携帯式クーラー
やじうまレビューはバッタもんの匂い漂うガジェットでも検証で手を抜かない姿勢が素晴らしい。見習いたいです。

Piel Frama レザーケース for GALAXY S II SC-02C
ビサビでドコモ「GALAXY S II SC-02C」対応のスペインPiel Frama製レザーケースが発売開始。ホルダー部分のフィット感がバツグンとか。価格は9,450円。

apt-X対応の高音質Bluetoothヘッドホン「Creative WP-350」を試す(2)


クリエイティブメディアのPure Wirelessシリーズのマイク内蔵Bluetoothワイヤレスヘッドホン「WP-350」のモニターレビュー第2段(1回目はこちら)。今回はペアリングと音質の感想など。

■こんなにあるぞBluetooth対応機器


一昔前と比べて、Bluetooth対応機器も爆発的に増えたので、WP-350と接続出できる機器も実に様々です。

・iOS端末(iPhone、iPad、iPod touch等):内蔵、専用ドングル
・iPod:専用ドングル
・Creative ZiiO:内蔵(apt-X対応)
・ウォークマン:内蔵モデル(A820シリーズ)、専用ドングル(NWB1)
・VAIO(WindowsノートPC):内蔵、USBドングル
・携帯電話:内蔵
・Android搭載端末(スマートフォン、タブレット):内蔵
・PSP go:内蔵
・Bluetoothトランスミッター(ステレオミニプラグで音声出力可能な機器であれば何でも)

続きを読む apt-X対応の高音質Bluetoothヘッドホン「Creative WP-350」を試す(2)

au「XPERIA acro IS11S」、アプリ起動中にリセットする不具合


au携帯電話「XPERIA acro IS11S」の「ソフトウェアアップデート」についてのお知らせ(KDDI)

KDDIがソニエリ製au「XPERIA acro IS11S」のアップデートを公開。ブラウザなどのアプリケーションを起動している場合にリセットすることがある不具合を解消するとのこと。アップデートは3G回線、無線LAN、PCのいずれかで行えるも3G回線利用時には通信料が発生するので定額サービス未加入の場合は要注意。


外部モニタ兼リモコン? 「LiveView MN800」を試す Xperia arc/acro用のユニークなBluetooth機器

Xperiaといえば、AV Watchの「スマホLIFE」に「LiveView MN800」が取り上げられてます。コンセプトは非常に面白いがノーマルの状態では発展途上な部分が多く実用を期待している人にはお勧めしがたいとしながらも、アプリでカスタマイズ可能な点においては、かつてのPalmなどと同様に、CPが高いデジタルガジェットとして評価は変わるとか。Xperia以外の「他のAndroid搭載スマートフォンでも動作する場合が多い」との記述もあります。

Androidに至るモバイル進化の系譜

AndroidとPalmの関連についてはこちらのコラムも必読でしょうが、系譜についてはピンとこないです。Magic CapとソニーPalmTop、PalmとPalmTopの関係性はもっと深いように思うのですが…。

続きを読む au「XPERIA acro IS11S」、アプリ起動中にリセットする不具合

2011/07/25のつぶやき


※写真は新居から歩いて行ける河川敷のゴルフ場。東京スカイツリーがおがめたのでパチリ。さておき、関東圏は暑さが戻ってきました。猛暑では無いものの、それでも十分暑いです…。熱中症にはくれぐれもご注意下さい>誰かれとなく。

外付けユニットは便利? ソニーの薄型モバイル「VAIO Zシリーズ」を徹底検証
「2つのファンは羽の枚数をそれぞれ変えてあり、共鳴を防ぐ仕組み」になっているとか。ふむふむ。というかVAIO PばりのファンレスはCPUパワー的に無理なのですね、やはり…。(ファンレスはXじゃなくてPのことでした。ツッコミ感謝です>そにまんさん)

VAIO Zの弟分? 速くて高解像度なモバイル VAIO S
最小構成価格はキャンペーン適用後で124,800円。新Zが144,800円だから、実は2万円しかかわらないのね。

原発事故とソニー事件
つながりがないように見える二つの事件。意外にも問題の根は実は同じ所にあるとか。巨大津波が押し寄せ、緊急冷却用のバックアップ・システムが喪失する事態とPS3からの鍵の漏洩、いずれもキーワードは「想定外」。

モバイルPCに必須!? NTTドコモの“テザリング”を試す
先週行った同居人の実家ではVAIO Xにb-mobile Fair+b-mobile wifiの組合せで、そこそこ快適にサイトの更新ができました。なんだかんだで、ドコモのエリアカバー率はすごい。

スマホ所有率、14.8%に倍増…購入検討層は33.1%
見渡せば皆持ってるし、あんだけテレビで連呼してれば嫌でも気になる?

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル3rd」 ダウンロード版の配信を7月28日より開始
ようやくダウンロード版登場。でも4,800円は高い。高すぎる。ま、どうせPSP goでまともにプレイできないだろうからスルーだけど。というか、MHP3自体がかなりご無沙汰だったり…。