米ソニー、フルHD動画が再生できるフォトフレーム「S-Frame」新製品3機種


Sony introduces new HD Series S-Frame^(TM) Digital Photo Frames, New Models Play Full HD Resolution Movies; Available in Three Sizes (10”, 8” & 7”)
米Sony、1080/60p動画が再生できるデジタルフォトフレーム「S-Frame」を発売

米ソニーが、1080/60p動画の再生ができるデジタルフォトフレーム“S-Frame”「HDシリーズ」3機種を9月に発売すると発表。AVCHDとMP4(最高1,920×1,080/60p/28Mbps)の動画再生、MP3/AAC/リニアPCMの音声再生対応。2GBフラッシュメモリー内蔵で静止画の自動リサイズ保存機能も。価格は10インチのDPF-HD1000は169.99ドル、8インチのDPF-HD800は139.99ドル、7インチのDPF-HD700は119.99ドル。

日本向けはBDレコのおでかけ転送にも対応とかないですか。もうこの際、防水対応のロケフリマシン化しちゃうとかどうでしょう…ってそれは絶対無いか。

ニンテンドー3DSが8/11から15,000円に~発売から半年経過せず大幅値下げは初めて


ニンテンドー3DS値下げのご案内(PDF)
ニンテンドー3DSを価格改定前に購入されたみなさまへ

任天堂がニンテンドー3DSのメーカー小売価格を8/11より25,000円から15,000円に改訂すると発表。対応ソフトが充実する年末商戦に向け、ハード普及に勢いを付けるための値下げとのこと。海外でも値下げ幅や時期は異なるも7~9月に価格改定を行なう予定とか。なお、3DSを値下げ前に購入したユーザーに対しては、限定のバーチャルコンソールソフトを10タイトル無償で提供する「ニンテンドー3DS アンバサダー・プログラム」を実施。

岩田社長は今回の値下げについて、「前例のないタイミングで値下げに踏み切ったのは、3DSの発売前と、現時点で大きく状況が変わり、今思い切った手を打たなければ、多くのお客様に3DSを楽しんでいただく未来がつくりだせない可能性が高まったと判断したため」と説明しています。

そろそろ買おうかなあと思っていたので値下げはウェルカムなんだけど、「メトロイドフュージョン」が限定となるとちょっと話しが変わってくるじゃないかあ…ってGBA専用カートリッジはいまだに持ってるんだけど。

今回の値下げがSCEのPS Vitaの価格設定に影響を与えるかどうかにも注目していきたいところ。にしても3DSがこんな調子とは…。震災だけでなく無料または超低価格なアプリの影響も見逃せないっすね…>無料ゲームがポータブルゲーム市場を侵食、有料アイテム平均購入額は14ドル

続きを読む ニンテンドー3DSが8/11から15,000円に~発売から半年経過せず大幅値下げは初めて

Xperia X10のAndroid 2.3.3アプデ提供開始(日本は未定)~ドコモarc/acroは不具合解消アプデ


ソニー・エリクソンが初代「Xperia」向けに「Android 2.3.3」提供、発売から約1年半で

本家ソニエリが「Xperia X10」向けにAndroid 2.3.3の提供を開始。Facebookと他のアプリとの連携強化、無線LANやUSB経由でのテザリング、フォトギャラリー機能を備えたウィジェット機能などが追加されるほか、Xperiaの独自アプリの一部がAndroidの標準機能に置き換わるとか。

あれ、8月からじゃなかってっけ。みたいは話しはさておき、日本向け「Xperia SO-01B」については、「バージョンアップの際にユーザーデータを保持できず、必ず本体が初期化されてしまう」として2.3へのアップグレードサービスは実施しないとドコモが一ヶ月以上前に明言しておりますが、その方針はやはり今も変わらずなのでしょうか。初期化してもかまわんって人に限り提供するとかダメ?

XperiaTM arc SO-01Cのソフトウェアアップデート情報
XperiaTM acro SO-02Cのソフトウェアアップデート情報

そんなドコモさんが「Xperia arc SO-01C」と「Xperia acro SO-02C」向けのソフトウェアアプデの提供を開始。acroはau IS11S同様のアプリ起動時に再起動する不具合解消。arcは連続通話中に特定の条件で音声が途切れるという症状を改善。

続きを読む Xperia X10のAndroid 2.3.3アプデ提供開始(日本は未定)~ドコモarc/acroは不具合解消アプデ

ソニー製品の節電機能紹介ポータルサイト


ソニー製品の節電機能のご紹介(ソニー製品情報)

今頃気がつきましたが、ソニー製品情報に「がんばろうニッポン」コンテンツ(?)として、主なソニー製品の節電機能紹介コンテンツが公開されています。言っても、VAIO、<ブラビア>、BDレコーダー、CSチューナーの4つだけで、それぞれのサポートページにリンクしただけのポータルページのようなモノなんですが無いよりはまし。

【追記】その後、My Sony Clubで「今すぐ始める節電対策」というコンテンツを発見。5月の段階で航海されていたみたいです。こちらの方は読み物としても良くまとまっていて、壁紙のダウンロードサービスなどもあります。

消費電力が比較的大きいソニー製品で忘れちゃいけないのがPS3。とりわけ初期のモデルの消費電力は半端無いですよね。あとはAVアンプとか。まあどちらも使ってない時はこまめに電源ケーブル抜くぐらいしか節電しようが無いですかね…。

あと、個別で突き詰めるのは限界があるので、視点を大きくしないといかんですね。コンセント必須の家電の場合は、ワットメーターなどを使った消費電力の可視化やスイッチ付き電源タップ導入がモチベーションアップにも繋がると思われ…>(参考)使用電力が一目で分かるワットメーター付き電源タップを試す

参考までに、VAIO(PC)絡みでは塩田紳二さんの「モバイルトレンド」のコラム「節電は大きなACアダプターで(第163回)」が大変参考になります。「個人的な努力としては効率のいいACアダプターに充電を集約することで済」むとか。

続きを読む ソニー製品の節電機能紹介ポータルサイト

2011/07/27のつぶやき


※VAIO Zの新商品情報やMy VAIO MAGAZINE × Zシリーズのタイアップ企画「Weekly Z」のお知らせがメールで来てましたが、その辺のタイミングに合わせたのか、本日の夜、みんぽすのVAIO Zシリーズ モノフェローズイベントがソニー本社で開催されたので出席してきました。実機を見るのも触るのも実は今日が初めてでしたが、ここ数日バタバタしそうなのでレポや感想などは週末ぐらいに…。

ソニー・エリクソン「Xperia acro」、専用アクセサリ増加中
カタチは同じなのに、ドコモ版とau版で別パッケージを用意している製品が多いんですね。なんとも不経済…。

iPadを猛追する、最新タブレット端末カタログ
ソニタブの話題は皆無…。

iPhone/Macで「オーディオのクラウド化」に備える
音楽版のQuriocityって日本でサービスインできるのかなあ。

“見た目”で売れる「INFOBAR A01」のAndroidとは思えない操作感セクシーで妖艶! INFOBARの実力をネットリと試す!
今、auの携帯電話、スマートフォンの中でもっとも売れている端末がINFOBAR A01。外観、中身ともに世界観がしっかりしているとか。見てくれ勝負の某社は見習うところたくさんあるのでは…。

スマホ向けイヤホンジャックアクセサリー「プラギィ」
小さくても立派な個性演出。

※ミヤビックスがPDAIR製「Iconia Tab A500」専用レザーケース5種の取り扱いを開始。「ポーチタイプ」2種、「ビジネスタイプ」1種、収納したまま殆どの機能を使用できるスタンド機能内蔵の「縦開きタイプ」2種の計5種。価格は10,500~12,600円。本日より「ビザビ」にて出荷開始。
PDAIR レザーケース for Iconia Tab A500 ポーチタイプ(ブラック)
PDAIR レザーケース for Iconia Tab A500 バーティカルポーチタイプ(ブラック)
PDAIR レザーケース for Iconia Tab A500 ビジネスタイプ(ブラック)
PDAIR レザーケース for Iconia Tab A500 横開きタイプVer.1
PDAIR レザーケース for Iconia Tab A500 横開きタイプVer.2

SOUND DONUT サウンドーナツ
「サウンドーナツを使った快適なハンズフリーライフ」の解説イラストが味がある。ただ、「ドーナツ型の甘いオシャレなデザイン」ってのはどうなんでしょ。

ソニー、温室効果ガス30%削減達成の影できな臭い話題


温室効果ガス約30%削減を達成」したと発表したソニーですが、何やらきな臭い報道もチラホラ…。

ソニー、サムスン電子との液晶パネル合弁撤退を検討=報道
ソニー、「Samsungとの液晶合弁解消」報道を否定

ソニーとサムスンが液晶パネル合弁からの撤退(S-LCDの解消)を検討していると朝鮮日報。関係筋の話とのことですが、サムスン側は「事実無根」、ソニー広報も「事実ではない」と述べたとか。

ソニー仙台工場で解雇騒動 期間社員22人再雇用求める
ソニーが被災地で大量「首切り」計画! 共産党・山下議員渾身の告発

こちらはソニー仙台テックで解雇騒動が起きているとするニュース。工場の事業縮小に伴い、期間社員150人に解雇を通告。不服とする22人が労組に加入し雇用継続を求めているとか。

今やソニーの稼ぎ頭のプレステ 開発時は猛反対にあっていた

週刊ポスト2011年8月5日号にノンフィクション作家立石泰則氏によるソニーリポートが載っているらしいけど、Webでは記事の触りだけ。「出井・久多良木戦争」の続きが読みたければ週刊ポスト買えってか…(あとで立ち読みしてこよう<おい)。