2/21のつぶやき~見切り発車から一ヶ月

※1/20に見切り発車した当サイトですが、気がつけばあっという間に一ヶ月を経過していました。クリクラほどではありませんが、定期的に訪問してくださる方も多いようで予想以上のアクセスに驚いております。クリクラ時代はニュースサイト的な色合いが濃く、パーソナルな話題やガス抜きをつぶやきで行ってましたが、ソニ☆モバでのこの1ヶ月の更新内容を見直してみると、ニュースの紹介記事にも随分と個人的な思いをつぶやいていますね。文章量も多くなったりして、以前と比べて読みにくくなってしまっていると自分でも思いますが、「まったり」が基本なのでその辺は大目に見てやってください。まだまだペースがつかめていませんが、それも時間が解決してくれるでしょう。ということで、まだまだ新米サイトですが、今後ともよろしくお願いいたします。

出版界全体が「コンテンツ」産業になる必要はない
「本とコンピュータ」の編集に携わった仲俣氏のコラム。『いまや紙の本でさえ、インターネットのコンテンツの「2次商品」なのだから』というコメントにうなずくことしきり。また、今の出版界の市場でマンガ出版物が占める比率が3割という事実にも驚きました。また、そのマンガ依存を脱却していくのが出版界の課題なのだとか。

ヤフー、音楽配信に参入――レーベルゲートと提携
ソニーも深く関わっているレーベルゲートがヤフーと提携とか。この手の提携話の裏でアップルの日本版iTMSがどういう動きをしているのかわかりませんが、国内ではむしろ最後発ということで、米国並みの大胆な価格戦略を考えているとすれば、先行しているサービスがみな共倒れしてしまうなんてこともありえたりして…。つーか、ソニーはConnectの日本展開をどうするつもりなんだろう。

DATrainTime Ver.0.446

拝啓 PalmOS 様の今関さん作、クリエ/Palmの時刻表アプリ「DATrainTime」がバージョンアップしました。バグ修正が行われたほか、AppShelf モジュール版を同じアーカイブに含めたとのこと。お知らせ感謝です>今関さん。

DATrainTime Ver.0.446 の変更点
・AppShelf モジュール版を同じアーカイブ内に含めた。
・モジュール版のバージョン番号もアプリ/DA版と合わせるようにした。
・モジュール版がエラーになることがあるのを修正。
・モジュール版の設定画面に、バージョン番号を表示するようにした。
・設定データの処理方法を変更。

昨年12月発売のPSXが生産完了に…

昨日紹介した、「ソニースピリットはよみがえるか」の14回を読んだこともあって、何の気無しにソニーのPSXホームページを見に行くと、昨年12月に発売開始になったばかりのDESR-7500/5500がいつの間にか生産完了になっているではありませんか。オンラインショップを覗いてみると、PS.comは販売継続中ですが、ソニスタやビックカメラではすでに販売を終了していました。ちなみに、生産完了になったPSXと同時に発表され、PSXよりも一足早く11月に市場投入されたスゴ録はほとんどが生産完了になっておらず、ソニスタやビックカメラでもVHS一体型DVDレコーダーを除いては販売が継続されています。これって、PSXの新製品投入が間近なのか、それともPSXビジネス自体がフェードアウトしていくのか、どっちなんでしょうね。

「ソニースピリットはよみがえるか」で触れられていたように、国内のハイブリッドレコーダー市場は激戦状態で利益のでない市場になりつつあります。振り返ってみれば、初代PSXの価格のインパクトが結果的に今の国内市場の低価格化を招いたと思っていますし、参入メーカーも増え選択肢に困らなくなった現状はむしろユーザー側にしてみると喜ばしい状況ではあります。ただ、昨年あたりからの大容量化やダブルチューナー対応など、機器の進化の方向性が画一的で他社との差別化が難しくなってきているみたいですし…。

続きを読む 昨年12月発売のPSXが生産完了に…

2009年はケータイの9.3%がスマートフォンに

2009年には携帯電話の9.3%がスマートフォンに

Jupitermediaの報告書によると、スマートフォンの販売は2009年まで年率28%のペースで増え、2009年には携帯電話販売の9.3%を占めるようになる見通しだとか。多機能化による制約やバッテリーの持ちなどに影響が出るとしても、持ち歩く端末は1台の方がいいと答えた人が62%。一方、携帯端末で最も重要なのは電話機能だと74%が回答したとか。

世界最小・最軽量ハンディカム「DCR-PC55」の中身はどうなってるの?

ソニーの世界最小DV方式ビデオ・カメラ,中身を見せてもらいました(要登録)

3/10発売予定のソニーの世界最小・最軽量ハンディカム「DCR-PC55」のバラシ記事です。小型・軽量化のために実に多くの工夫が行われているようです。小型カメラながらも、3脚を固定するためのネジ穴を用意している点などが一般消費者から評価を受けているとか。

NTTのフレッツ・スポットで新エアボードのデモ実演

ソニーがNTT東日本と共同でFMCサービスの一端を披露

ソニーは、3/10に発売予定のエアボード「LF-X5」をNTT東日本の無線LANサービス「フレッツSPOT」で視聴できるデモの実演をしたそうです。今後は、NTT西日本の同サービスでも利用可能にする予定とか。このような利用形態は、固定と移動体通信を融合した「FMC」サービスの一つとして通信事業者も注目しているそうです。