PCでオリジナルコンテンツを作れるPSPソフトがまもなく登場

フロム・ソフトウェア、PSP「アドベンチャープレイヤー」説明会を開催 遊べて作って配信できるADVツールも

フロム・ソフトウェアが開発中のPSP用アドベンチャーゲーム「アドベンチャープレイヤー(ADVP)」の説明会リポート。「ADVP」本体は、UMDで販売されますが、公式サイトから配信されるデータをメモリースティックにダウンロードして楽しむこともできるとか。また、PCで動作する「ADVPスタジオ」を使うことで、オリジナルコンテンツを制作することも可能だそうです。オリジナルコンテンツは、メールやWEBなどで配信することができるため、同社ではコンテストの優秀作品を公式コンテンツ化するなどの計画もあるとか。

続きを読む PCでオリジナルコンテンツを作れるPSPソフトがまもなく登場

W31Sが日本の携帯電話「イヤホン文化」の試金石

音楽ケータイがイヤホン文化の突破口になるか?

神尾寿さんの時事日想。ポータブルオーディオライクなリモコンにイヤホンマイク機能が内包されることで、日本でも携帯電話での「イヤホン文化」が欧米同様に育ち、利用スタイルやエンタテイメントコンテンツの今後に好影響を及ぼすのではないかとするコラム。ソニエリのau端末「W31S」を引き合いにしており、同端末がどれだけユーザーニーズを掘り起こせるかに注目したいとのこと。

続きを読む W31Sが日本の携帯電話「イヤホン文化」の試金石

PSX「DESR-7500/DESR-5500」アップグレード情報

DESR-7500/DESR-5500の「アップグレード情報」(PSXホームページ)

PSXホームページでDESR-7500/DESR-5500の「アップグレード情報」が掲載されました。このアップグレードにより、映像コンテンツをメモリースティックにダビングして持ち出すことができるようになるなど、DESR-7500はDESR-7700相当、DESR-5500はDESR-5700相当の機能になるそうです。アップグレード方法は、ネットワークアップグレードとCD-ROMの申込の2通りで、5/17より開始予定とか。

続きを読む PSX「DESR-7500/DESR-5500」アップグレード情報

ビザビ、タイムドメインスピーカー「TIMEDOMAIN light」販売開始

タイムドメイン TIMEDOMAIN light(税込18,900円)

モバイルショップ「ビザビ」ではタイムドメイン社が提唱するタイムドメイン理論に基づいた小型スピーカー、TIMEDOMAIN lightの販売を開始しました。発売中のTIMEDOMAIN miniをさらに小型化していながら、タイムドメイン理論に基づいた再現性は健在とか。専用のアンプを内蔵し、ステレオミニピンジャックに機器を差し込むだけで、iPod、PDA、テレビ、パソコンなどの様々な機器で使えるそうです。

【タイムドメインスピーカーの特長】
・徹底的に振動と音質を追求した形と構造が繊細な音の表情まで正確に再生します。
・フルレンジ振動板を採用し、立体感のある自然な音場空間を再生します。
・スピーカーから出てくる音の波形がくずれません。

4/5のつぶやき~クリエデベロッパープログラムは9/30に消滅

※上のW31S絡みのエントリーにも書きましたけど、クリエデベロッパープログラムが9/30で終了するそうです。VZ90発表時には外形寸法図すら出なかったしなあ…。ほったらかしの草ぼーぼーで、だれも草を刈る人がいなくて、最後は火をつけて跡形もなく焼き払って終わりですか…。

【3月21日~27日】好調な売れ行きを見せるDVDムービー,ソニー「DCR-DVD403」
ソニーのDVDカム新製品「DCR-DVD403」が好調だそうです。自分はカムコーダーに関しては完全に出遅れているというか、Hi8時代の幕開けからずっと冬眠していたようなものなんで、何が良いのかよくわかりませんが…。

グーグル、「ビデオブログの実験」へ–個人向けにアーカイブサービス提供
カムコーダーの話題を取り上げ始めたらグーグルがビデオブログの実験を開始したというニュースが。個人のビデオクリップをアーカイブするサービスだそうです。容量がいくらあっても足りなくなりそう…。

米国で勢いを増すPodCasting
ホント最近よく聞きますね、PodCastingって言葉。それはそうと、「全米で2200万人の成人がMP3プレーヤーを所有していることになる」としていますが、2200人程度のサンプルで全米規模の統計が出せるんですね。

iPod shuffleでツボ学習 明治鍼灸大、新入生に配布
聞いてみたいぞ、ツボ学習用数え歌。にしても学生さんは学習用にちゃんと使ってくれるのでしょうか…。

インドの格安PDA「Simputer」は今?
懐かしい名前が。昔と違ってPCの低価格化も加速していることも大きく影響しているんでしょうね…。

詳細化するアマゾンの個人情報収集に懸念の声(上)
余計なお世話と感じることも多いアマゾンのサービスですが、それもユーザーの動きを逐一追跡しているからできる芸当なんですよね。以前、女性向けのコミックを同居人にプレゼントしたことがあるんですが、それを自分の嗜好ととられてしまい困ったこともありました。

ソニーの課題は、デジタル家電における内製率向上とコスト競争力体質への転換

薄型TVで浮き彫りになったソニーの課題

大河原克行さんの「パソコン業界、東奔西走」。ソニーの3月末の連結決算見通しが下方修正され、売上高営業利益率がわずか1.5%になったことなどを受け、同社がなぜここまで厳しい状況に陥っているのかを分析しています。

収益性が悪化している理由として、「デジタル家電時代における垂直統合モデルの確立に遅れた点」をあげ、「デジタル家電における内製率向上」と「コスト競争力体質への転換」が同社の今後の課題であるとしています。

続きを読む ソニーの課題は、デジタル家電における内製率向上とコスト競争力体質への転換