ソニー、携帯電話用ヘッドフォン2モデル-インナーイヤー型と、ネックストラップ式の耳掛け型
ソニーは、携帯電話用のインナーイヤー型ヘッドホン「DR-EX51SF」とネックストラップ式の耳掛け型ヘッドホン「DR-NQ1SF」を5/21より発売するそうです。両モデルとも携帯電話の平型ジャックに対応し、マイク内蔵のアダプタが付属。価格はオープンですが、店頭予想価格は「DR-EX51SF」が5,000円前後、「DR-NQ1SF」が4,000円前後の見込みとか。
ソニー、携帯電話用ヘッドフォン2モデル-インナーイヤー型と、ネックストラップ式の耳掛け型
ソニーは、携帯電話用のインナーイヤー型ヘッドホン「DR-EX51SF」とネックストラップ式の耳掛け型ヘッドホン「DR-NQ1SF」を5/21より発売するそうです。両モデルとも携帯電話の平型ジャックに対応し、マイク内蔵のアダプタが付属。価格はオープンですが、店頭予想価格は「DR-EX51SF」が5,000円前後、「DR-NQ1SF」が4,000円前後の見込みとか。
・バンダイビジュアル、「ガンダムSEED」をUMDビデオ化
・バンダイビジュアル、「稲川淳二の怪談伝説」をUMDビデオ化
バンダイビジュアルは、PSPで再生できるUMDビデオソフトの第1弾として、アニメ「機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション」の3部作と「超こわい話シリーズ 稲川淳二の怪談伝説!」計3巻をを7/14に発売するそうです。価格は前者が各3,990円、後者が各2,940円。既発表の「交響詩篇エウレカセブン UMDスペシャルパック」の発売日が7/22なので第1弾ということになるそうです。
・SPE、映画「カンフーハッスル」をDVD&UMDビデオ化-「少林サッカー」とのツインパックなど5種類同時発売
SPEが、「カンフーハッスル」を、7/16にDVDだけでなくUMDビデオ化してリリースするそうです。
・Universal Studios、UMDで映画リリース
Universal Studiosは、「Assault on Precinct 13」「ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン」「ヴァン・ヘルシング」など6本を米国で7/26から発売とか。
1,000円ぐらいならポーンと購入しちゃうけど、どれもこれも3,000~4,000円ですからね。確かUMD Videoの製造コストってDVDと同等って事でしたよね。新タイトルならまだしも、旧作はもっと戦略的な価格にできるんじゃないでしょうかね…。

先行予約が好調だったのか、長期にわたって一般販売を控えていたウォークマンスティックのソニスタモデル「NW-E507/N
(プレミアムゴールド)」の一般販売がついにスタートした模様。ヘッドホン不要な方は、「Catch the Next キャンペーン特典」とあわせて何かとお得です。
個人的に色は今ひとつな感じですが、性能と価格のバランスを含め、近年まれに見る出来だと思います。久々にお薦めって事でサイト主宰者も大プッシュ中です。めずらしくノリ良く書いたレビューはこちらにありますので、ご参考になれば…。
※税込22,800円ですが、2,200円分のソニスタorアマゾンクーポン付きなのでヘッドホンいらずならかなりお得です!
palmOne LifeDrive 59,810円(税込62,800円)
モバイルショップ「ビザビ」ではpalmOneの最新モデル、LifeDriveの予約受付を開始しました。価格は税込62,800円。目安として、6月早々の入荷を予定しているとか。以下、ビザビさんからのお知らせメールに記載されている内容を転載します。
320 x 480のハイレゾ65,000色TFTカラー液晶を搭載。CPUにはIntel 416MHz Xscaleを搭載。palmOne初のハードディスク内蔵マシンです。容量は4GB。OSはPalm OS Garnet(v5.4)英語版を搭載しています。BlueToothならびにWi-Fi(802.11b)の両方を搭載。インターネット接続ならびにBluetooth搭載のPCや携帯電話と通信が可能になりました。5-wayナビゲーションボタンを採用で、快適に操作ができます。5-wayナビゲーションボタンの左右にHome、Files、Media、Applicationボタンが配置。LifeDrive smart file managementと呼ばれる新しいファイル管理システムを搭載し、配置されるボタンも従来のものとは大きく異なっています。ステレオヘッドホンジャック、マイクロフォン(ボイスレコーダーボタン)、SD/MMCスロットを装備。赤外線ポート、PC本体との通信用コネクタ、充電ポートならびに液晶画面をランドスケープモードに切り替えるスクリーンボタンも追加されました。
SCEA社長兼CEOの平井氏への取材で明らかになったことをニュースで伝えています。内容はXbox 360への牽制コメントが多いのですが、後半にPSPとの連携について語られていました。
ゲーマーはワイヤレスインターネット経由で、PSPを使ってPS3でゲームができるようになる見込みだ。これにより、ワイヤレスWeb接続を提供するコーヒーショップで、PSPを使って自宅のPS3でゲームをするといったことが可能になるだろう
確か前にもニュースで取り上げられたことがあったと思いますが、息抜きで立ち寄ったコーヒーショップなのに息抜きで終わらなくなりそうな気も…。
それはそれとして、PSPのロケーションフリーTV機能ってどうなったんでしょうね。PS3にベースステーション機能が入れば、それこそコーヒーショップで息抜きしながらテレビを楽しむことができて、そっちの方が実用的だと思うんですが…。
米国ではすでにバイオ用アプリのベータ版が公開されているのに、日本ではあいかわらず音沙汰無しです。PSPを所有するエアボードユーザー向けにベータテストでもしてくれないもんでしょうか…。
ビジネスショウ TOKYO 2005が開幕-PSP/プレイやん用MPEG-4レコーダなどが展示
「ビジネスショウ TOKYO 2005」のロックリッジサウンドジャパンブースで、PSPやプレイやん、携帯電話向けの動画ファイルをメモリーカードに録画できるメディアレコーダ「VRX-02」が展示される予定とか。ブラックモデル以外に、ブルーやホワイトモデルも展示されており、カラーバリエーションも計画しているとか。発売は7月予定で、価格は15,800円程度。