多機能化で生き残りをかける韓国のオーディオプレイヤー

ユニークなスタイルと、多様な機能で勝負 – 韓国のMP3プレーヤ

韓国の多機能でユニークなオーディオプレイヤーを紹介しています。動画や静止画閲覧、歌詞の自動表示機能、語学学習機能、FMラジオの予約録音機能などはもはや当たり前で、VoIPを搭載したIP電話が可能なプレーヤーまで出てきました。

専用プレイヤーの普及もさることながら、携帯電話を始めとした家電にもMP3プレイヤー機能の搭載が当たり前になっている韓国だけに、専用機の多機能化も自然な流れなんでしょうね。

続きを読む 多機能化で生き残りをかける韓国のオーディオプレイヤー

携帯電話向けフル・ブラウザアプリの機能詳細

相次ぐアプリ版フル・ブラウザ標準ブラウザ向けサービスも登場

ケータイ on Businessの「ケータイでPC向けサイトを見る【後編】」。携帯電話にダウンロードして追加するアプリケーションタイプのフル・ブラウザや、携帯電話に標準搭載されたブラウザでPC向けサイトを表示できるようにするサービスについて解説しています。対応機種の多い「jigブラウザ」と「jigブラウザWEB」、iアプリ「Scope」、Vodafone 702NK向けの「NetFront」と「Opera」が紹介されています。

続きを読む 携帯電話向けフル・ブラウザアプリの機能詳細

PS3はゲーム機にあらず~SCE久夛良木氏インタビュー

SCEI 久夛良木健社長兼CEOインタビュー~PlayStation 3はゲーム機ではない
SCEI 久夛良木健社長兼CEOインタビュー~Cellが家庭にもたらすパワー

本田雅一さんのE3レポートで、SCEの久夛良木健社長兼CEOへのインタビューが掲載されています。PS3はゲームに偏ったアーキテクチャではなく、エンタテインメントを実現するために作ったコンピュータであって、子供のためのコンピュータではないのだそうです。また、あらゆるエンタテインメントに対して有益な機能を提供できるようになったのがPS3で、「コンピュータの力でロジカルにさまざまな世の中の見えないところを分析する技術を、家庭の中に持ち込んでエンタテインメントに使おうというのがPS3のアプローチ」だとか。

後半では、Cellコンピューティングがどのような機能を提供するのかについて私のような一般人でも何となく理解できる比較的わかりやすい例題をあげて説明してくれています。

将来的にはCellを用いたCellホームサーバのようなものが家庭内に入り、CellホームサーバがCellストレージの中にあるコンテンツを自動メンテナンスするといったイメージになるでしょう

ってありますけど、PCよりもインテリジェントな、デジタル家電よりも手軽に、デジタルコンテンツのハンドリングが可能にになるみたいなことなんでしょうか…。それと、SDカードスロットが標準で搭載されている点については、

SCEI、そしてPlayStationは、もっとオープンに世界の標準、世界中の技術者がもっとも良いと評価するものを積極的に使っていきます。ですからメモリースティックでもSDカードでも、どちらでも同じ。等価なものとして扱いますし、独自路線には走りません

と、SCEとソニーとの違いをはっきりと主張。ソフトウェアの観点でもオープンにってことになれば、ちまたで噂のiTunesサポートなども案外あり得ることなのかもしれませんし、フツーにiPodとも繋がっちゃったりして…。

最後の方に価格の話が出てきますけど、本田さんの予想では39,800円程度とか。メディアセンターとして使うにはオプションで色々と揃えないといけなくなりそうですけどね。ちなみに、久多良木氏は「PSPとPS3では圧倒的にPS3の方が販売台数が多くなるでしょう」ってコメントしていますね。家庭に1台がPS3なら家族全員がPSPにしたいはずなのに、なんでそんなコメントしちゃってるんでしょう…。ま、いいけど。

WindowsでもないMacでもない、新しいエンタメコンピュータがPS3。いや~、来春がホント楽しみです。

続きを読む PS3はゲーム機にあらず~SCE久夛良木氏インタビュー

5/21のつぶやき~Good-bye MD

昨日、思うところあって自宅にあるMDをすべて廃棄しました。
それに伴い、長年愛用していたMDコンポも撤収。
変わって、我が家のリビングに置かれたコンポがこれ。

nasa10.jpg

昨日セットアップしたばかりで、使い始めてまもないのでまだ全容を把握しておりません。ということで、感想などはこれからボチボチと書いていこうと思ってます。

ちなみに、メモリタイプのネットワークウォークマンへの対応についてオフィシャルサイトには明記されていませんが、NW-E507を接続してフツーに音楽を転送できました。

続きを読む 5/21のつぶやき~Good-bye MD

PS3に関する疑問に応えるSCE茶谷CTO

SCEI 茶谷公之CTOインタビュー

本田雅一さんのE3レポートに、SCE最高技術責任者の茶谷公之氏へのインタビューが掲載されています。主な仕様とデザインが発表されたPS3ですが、ハードウェアとソフトウェアの両面でまだ疑問が残っているとして、そのあたりのことを深く掘り下げて聞き出しています。個人的に注目したポイントは以下の通り。どうせなら、HDD搭載時にどんな機能拡張が実現されるのかも聞いて欲しかったです…。

・インターネットを通じたコミュニケーション機能
・メモステ、SD、CFに標準対応するメディアスロットは、まずはデジタルカメラでの利用を想定。もちろん、すべてのメディアにセーブデータは置けるようにしたい
・ゲームのコントロールをIP経由でという使い方も考えられるが、IPベースのリモコンでPS3を操る事も検討
・PS3がHD時代のスタンダードとなるようにとは意識した。12cmディスクで提供されているあらゆるフォーマットを再生できるように作ったのはそのため

携帯ゲーム機関連ニュースラウンドアップ

ニンテンドーDSで気軽にIP電話? 「DSpeak Tech Demo」が参考出品
NDSを使った無線IP電話のデモが行われていたとか。会話品質も問題ないレベルとか。

ヨーロッパの香り高い超キュートな『GIZMONDO』・前編――小中学生は買ってくれなくて結構!
遠藤諭さんのケータイ出たとこレポート
英GIZMONDO Europe社の『GIZMONDO』とうゲーム機の話題。機能的にはゲーム機というよりPDAのそれに近いですね。後編も楽しみです。

テレビゲームハード・ソフト マーケット調査(集計期間:2005年4月25日~2005年5月8日 ) / ファミ通.com
ニンテンドッグス強しって感じですね。PSPはハードの普及を後押しするような魅力的なタイトルがなかなか出てこないですね…。

本領を発揮する携帯電話向けゲーム
米国でも携帯電話でゲームという流れが加速しているようです。日本ではゲームプレイタイムが自宅にいる深夜にピークになるとして、「米国人はダウンタイムがないからゲームをしないという考えは間違いだ」とドコモ担当者が語ったとか。