ソニスタ限定『HDR-HC1』スペシャルセットの詳細が明らかに

ソニスタ限定で発売予定のハイビジョンハンディカム『HDR-HC1』スペシャルセットiconの詳細が明らかになったようです。本体以外に以下の特典がセットになって税込184,800円。さらに8/1までの「祭りへGO!キャンペーン」を利用すれば15,000円のクーポンまでゲットできちゃうんですね。ボーナスを使わせようとする魂胆見え見えですが、特典に魅力を感じるならGOしてしまうのが吉なんでしょうね…。

1.ハイビジョンを「撮る」スタイル:吉田カバン製『HDR-HC1』専用ケース
ユーザーの投票でデザインと色が決まった専用ケース。撮影前と撮影後のテープを分かりやすく持ち歩くことができ、予備バッテリーの収納まで計算された仕上がりに。サイバーショット『DSC-H1』専用オリジナルケースとの兄弟モデルとしてベースデザインされたとか。
iconicon

2.ハイビジョンを「残す」スタイル:吉田カバン製DVDケース
HDデータのバックアップに最適なメディアはDVDとのことで、「いつまでも美しく残したい映像と、時間の経過と共に深みを増す味わいのあるケース」をコンセプトに、素材には牛皮を採用。ホワイトレザーの高級感溢れるケースに仕上がったとか。
iconicon

3.ハイビジョンを「残す」スタイル:ミニDVテープ保存箱マスターテープを大切に保存するため、木箱の中にウレタン敷き。「防カビ・防湿剤」をいれることができるスペースも用意。最初から防カビ・防湿剤も同梱。
iconicon

7/16のつぶやき~ジェフ・ベック自身が楽器だってば

jeff_ticket.jpg昨晩のジェフ・ベック東京公演ですが、前回来日時のインパクトこそなかったものの、往年の名曲が目白押しで、最後まで楽しめました。「Beck’s Bolero」で始まったのにはびっくりでしたが、個人的には「Goodbye Pork Pie Hat」や「Diamond Dust」など、バラードの名曲がすごく印象に残りました。圧巻はやはり「Where Were You」と「Two Rivers」。なんなんでしょう、あの表現力は。アーミングとスライドとハーモニックスの合わせ技で繰り出されるメロディは繊細でかつエモーショナル。ジェフはギター、というかストラトキャスターと完全に一体化してました。ジェフの音楽はロックだのフュージョンといったジャンルに縛られない、「Jeff Beck」というジャンルなんだなあというのが見終わった後の素直な感想です。まさに「like.no.other」。

そういえば、最終公演ということもあってか、業界の方を何名かみかけました。ピーター・バラカン氏とトライセラトップスの和田氏、あとエブリリトルシングのいっくんらしき方もいらっしゃったような…。ちなみに、ジェフベック公演前に行こうと思っていたスター・ウォーズ展は時間が合わず断念。17:30最終入場の18:00終了って終わるの早すぎないか~。場所柄夜もやった方が集客あると思うんだけど、アルコールが入った人が増えるからだめなんだろうか…。

choreographies.jpgそんなこんなで、ジェフベック公演の開演までの時間、好例のHMV散策を決行。特に目的もなくぶらぶらしていて目にとまったのが、Lars Bartkuhnという人の「Choreographies」というアルバム。幻想的な背景に、ポロシャツにアコギを抱えるヒゲのあんちゃんという、すがすがしいながらもどこかアンバランスなジャケットに惹かれ、なんの予備知識もなく視聴してみたら1曲目でガツーンとはまってしまいました。帯の解説を読むと、どうやらハウスをベースにしたジャズ・ファンク、フュージョン路線ということらしいのですが、個人的にはそんなことはどうでもよくて、タテ乗りのビートに載っかるぬくもりのあるシンセサウンドと、控えめなギターが妙に気持ちよかったので、速攻でレジ行きとなりました。今日は起床してからずっとBGMにしてますが、70~80年代フレーバーがそこかしこに感じられてとっても気持ちよいっす。これからの季節、ドライブミュージックとしても最適な1枚としてAORファンにもお勧め!って、まだアマゾンでは売ってないようなんですが…。

#ググって関連サイトを探したら、本日付けの日本先行発売だったのね。どうりで昨日はCDDBの情報でてこないわけだ…。

外部機器を繋いでこそのロケフリTV

ロケフリTVの体験ブログ「X1、X5スタイル徹底比較」ですが、「外部機器を繋いでこそのロケフリTV」というエントリーをアップしました。

ロケフリTVのベースステーションにHDDレコーダーなどの外部機器を繋いで、タイムシフト&ロケーションフリーなビデオライフを楽しむ方法について書いています。興味のある方はご覧くださいませ~。

【私信】ブログでの紹介ありがとうございました!daizoさん

DateLinerがスモールフォントに対応【追記あり】

DateLiner v0.95

ogaogaさん作、PalmOS(クリエ)用予定表互換アプリケーション「DateLiner」がバージョンアップしました。修正点は以下の通りです。お知らせ感謝です!>ogaogaさん。

・スモールフォント切り替え対応(スモールフォントに対応しているクリエ、またはtsPatchが動作する環境)
・Tungstenなど、Calendarが標準の予定表の場合に、起動するアプリケーションの初期値を「Calendar」にするようにした。 
・選択された日付でカレンダーを表示するように変更。 
・OS4のクリエで発生したFatal Errorを修正

【追記】起動するアプリケーションの設定が「予定表」に戻ってしまうバグを修正したとして、v0.96がリリースされています。

7/15のつぶやき~本日ジェフ・ベック日本最終公演

本日、東京フォーラムのジェフ・ベック東京公演見に行きます。日本最終公演ということでいやがおうにも盛り上がりそうな雰囲気。昨日から仕事中のBGMもジェフオンリーで準備万端。一昨日発売されたギターマガジン最新号もジェフ・ベック大フィーチャーだったので購入。初日と二日目のライブレポートが掲載されていましたが、2部構成で24曲も披露したというのだから期待はさらに高まります。61歳のやんちゃギター少年の晴れ姿、しかと目に焼き付けてこようと思います。

東京フォーラムといえば、「アート オブ スター・ウォーズ エピソード3展」の第2会場になってるんですね。先日のつぶやきをご覧いただいた、かもさんからお知らせいただきました。かもさん曰く、

私は、前売券まで買って、9日に両会場行ってきました。
ルークとレイアが生まれた手術台とダースベーダーが誕生した手術台が、連続して展示してあるのですから!!(第1会場)
また、映画冒頭のスターファイターもR2-D2が乗ったまま、展示されてますし!!(第2会場)
リアルで”うるうる”ですよ!!!!(^^)
第1会場の方は、場所柄、静かにじっくり見学できましたが、第2会場の方は、これまた場所柄、やや人大すぎです。(–; 
#当日、たまたま会場を見つけて入ってくる人が多いからみたいです…。

とのこと。公式サイトの情報を見ると、東京フォーラムに展示されているアナキンとオビ=ワンのジェダイ・スターファイターはルーカスフィルムの中でもごく一部のスタッフしか目にすることができない非常に貴重なセットで、展覧会後にルーカスアーカイヴで永遠に保管されるとかで、今回の展覧会がこの2機を現実に見ることができる最初で最後の機会なのだとか。これは見ないわけにはいきませんね。ジェフの公演前に足を運んでみようかなあ…。お知らせ&誤字のご指摘感謝です!>かもさん。

ビザビ、恒例福袋の販売を開始

ビザビが、祇園祭セール好例の福袋の販売を開始しました。宵宵山、宵山、山鉾巡行にあわせての企画とのことで、PSP、iPod mini、iPod shuffle、iPod photoの計4種類でそれぞれ限定50個だそうです。なお、出荷はすべて7/20からになるそうです。

PSP福袋:通常販売価格合計12,000円以上のものを6,000円
iPod mini福袋:通常販売価格合計10,000円以上のものを5,000円
iPod shuffle福袋:通常販売価格合計5,000円以上のものを2,500円
iPod photo福袋:通常販売価格合計10,000円以上のものを5,000円