「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

さよならスゴ録、またきてPSX

ロケフリ体験レポートのためにお借りしていたハイビジョンスゴ録「RDZ-D900Aicon」と液晶モニター関連が、昨夜、我が家から旅立っていきました。ソニーの「スゴ録」自体、使うのが初めてでしたが、その使い勝手の良さに改めて感動。自動チャプターやダイジェスト再生はホントに便利でした。PSP向けのお出かけ機能も良くできてますね~。ハイビジョンのダブル録画の使い勝手は少々とまどいましたが、総合的にはとても良くできた素晴らしい製品だと感じました。これからの流れ的にはBlu-rayドライブ搭載なのでしょうけど、見たら消すが主体なら全然OKですね。

我が家にはRecPOTもあったので、3番組同時録画が可能な環境だったのですが、それもおしまい。再びPSXが元の位置に納まり、アナログ録画中心の生活に戻りました。しかし、ハイビジョンクオリティに慣れきっちゃうとつらいですね~。WEGA+RecPOTも悪くないけど、使い勝手は専用機にはかなりません。ということで、普及型のBlu-rayディスクレコーダー登場を来年に期待してます。

061220.jpg

話は変わって、正午から始まったPS.comのPS3のプレ予約販売がほんの数分で終了してしまったようですね。12時過ぎはえらくサーバーが重く、エラーが頻発してましたね…って、自分のような既購入者がアクセスするからそんなことになったのかもしれませんね。途中で気がついてリロードするのはやめましたけど、なんとなく申し訳ない気持ちになってしまいました。次回のプレ予約受付は、クリスマスの翌日、12/26の正午12:00を予定しているとのこと。今度はアクセスを控えます。買いたいと思っているひとに一日でも早くPS3が届きますように…。

ゲーム機といえば、昨晩、Wiiのディスクドライブ周辺がなにやら青く光っているではないですか。電源を入れてみると、お天気チャンネルスタートのお知らせメールが届いていました。早速更新してみましたけど、シンプルだけど良くできてますね、お天気チャンネル。Wiiリモコンでさくさく動きます。それよりもびっくりだったのが先述の通知システム。たたずまい的にもなんとも控えめなWiiが自己主張する様はなかなかのもの。電源がオフでも非常に微細な電力で裏で動かせるというWiiの良さを実感しました。PS3も電源を入れてもらえる仕掛けを作らないとですね…。

続きを読む さよならスゴ録、またきてPSX

出井前CEOが語るソニー経営の内幕とは…

先週末にBakuさんからこんな情報をいただきました。(感謝です!)

ご存知かも知れませんが、新潮新書から出井前CEOが”迷いと決断 ソニーと格闘した10年の記録”という本を出してます。私も未読なので内容についてコメントできませんが、参考になれば幸いです。

恥ずかしながら、ご連絡をいただくまで全く知りませんでした。ということで、速攻で本屋に駆け込み、ゲットしてきました。新潮社の新潮新書で価格は税別700円。表紙をめくると、

決断するまでは、誰しも迷う。ましてや従業員16万人、売り上げ総額7・5兆円の企業の命運がかかっているならば……。一社員から、ソニー初の「プロフェッショナル経営者」として社長に就任した著者は、瀕死の状態だったソニーの立て直しに成功する。そして、コーポレート・ガバナンス改革を実践し、精緻な企業戦略を練り上げ、さらなる改革へと突き進むが……。前CEOが、初めて語ったソニー経営の内幕。

との概要が…。帯のコピーにも“前CEOが自ら語った「出井改革」の真実”と、暴露本的なニュアンスを漂わせていますね。

idei_book.jpg「はじめに」に書かれていますが、この本の執筆に関しては相当迷われたみたいです。最終的に執筆を決断したのは、同氏の経験談が企業経営を志す若人の参考になるだろうし、ソニーの後輩達の発展の踏み台にもなるのではないかと考えてのこととか。それを、これまで公にできなかった部分も含めて、本音で率直に振り返ってみているようです。

サマリーをざっと眺めただけでも、「ソニーの生存率は50%以下」、「“技術のソニー”の黄昏」、「テレビ局はタダでもいらない」、「「クオリア」は続けて欲しかった」、「“ソニーショック”の真相」、「ハワードがソニーへ来た理由」、「ソニーの苦労=これからの日本の課題」といった刺激的な文章が並んでいます。公にさらされる真実やいかに…ということで読むのが楽しみです。読後の感想は後日にでも。

また、本屋では久々にマンガ本も購入。SPEが全世界に配給するとして話題になっている松本大洋氏原作の映画「鉄コン筋クリート」の原作本っす。映画化記念ということで、全3巻で発売されていたものをひとまとめにしたお得版「鉄コン筋クリート All in One」として定価1,600円で発売されました。WOWOWの特別番組やPS3でも予告編を見ていますが、関係者の気合いも半端じゃなく、映像的にもかなりスゴイことになっているようです。原作はまだ読んでいないのですが、一足先に読んだ同居人は一言「スゴイ…」とうなっていました。ということで、原作を読むのも映画を読むのも楽しみです。

PS3といえば、Blu-rayディスク付きの「ファミ通PS3」もゲット。Blu-rayが特別付録の書籍としては「世界初!?」らしいです。PS3のゲームタイトルの注目作28作品が全てハイビジョン映像で収録されているとのことで、速攻でPS3で見てみました。デモ映像を見て一番プレイしたいなあと思ったのは、「みんなのGOLF5」と「メタルギア ソリッド 4」ぐらいでした。にしても、この内容で1,890円は高いよなあ…。ゲームの体験版が収録されていると思ったら全編ハイビジョン映像だけだったので…。

あと、本じゃないですけど、PS2の「龍が如く2」も届きました。風俗情報誌をパロったメイキングDVD付きの「Kumutai magazine」のオマケも魅力。なんと来年3月には映画になっちゃうんですね。すごいムーブメントだ…。現在は、前作をプレイ中ですが、今年の暮れから来年の正月にかけてはどっぷり「龍が如く」漬けになりそうな予感です。ちなみに、ドラクエとキングダムハーツぐらいしかプレイしない同居人が今「大神」にはまってます。ということで、PS3もWiiもゲットしたのにそれらそっちのけでPS2のゲームに興じているSPA家であります…。

061218.jpg

(そんなこんなでウォーキングもさぼりがち。せっかく良い感じで体重も落ちていたのに…。人はどうしてこうもいい加減なのだろう…<ただの言い訳)

今日は渋谷で6時

今晩、渋谷公会堂の「キリンジ」コンサート観に行きます。前回観たのは2003年の武道館公演だから、なんと約3年ぶり。今年の秋に買ったCDの中では最もヘビーローテーションとなった最新アルバム「DODECAGON」中心の内容になると思われ、今からとても楽しみでございます。

061212.jpg最近買ったCDといえば、パット・メセニーとブラッド・メルドーの競演作「メセニー・メルドー」やロベン・フォードの「City Life」などもかなりの頻度で聴いてますが、キリンジに続けとばかりに今ヘビーに聞きまくっているのが、念願の世界初CD化となったジョン・ヴァレンティの76年の作品「エニシング・ユー・ウォント」。LightMellow.com主宰の金澤氏の並々ならぬ努力により、この度日本でも買えるようになりました。パチパチパチ。同氏執筆のAOR本の表紙のど真ん中を飾るアルバムだけあって中身も保証付き。1曲目の歌い出しを聴いてスティービー・ワンダーかと思いましたよ、もう。いつまた廃盤になるかもしれませんので、AORファンは絶対に押さえておきましょう!

キリンジつながりですが、今年3月に行われた冨田ラボ氏のコンサートがDVDになりましたね。とにかく凄い顔ぶれで、これを観ずしてどうするみたいな内容だったのですが、残念ながらコンサートには行けず…。ということで、DVDを買おうかなあと思っていたら、Blu-ray版が来年1月に出るというではありませんか。やるな、ソニーミュージック。ということで、すでにアマゾンで予約済み。今ならDVD版よりも安く買えちゃいます。こちらもmylo同様、届くのが今から楽しみっす。

AORでまたまた思い出しましたけど、村田和人さんの初期のアルバムが紙ジャケ仕様で再発されましたね。個人的には「ひとかけらの夏」にものすごく思い入れがあるので、真っ先にこちらだけ注文しました。学生時代はカセットテープで聴きまくってたっけ。達郎さんのオーバー気味なプロデュースがこれまた良いです。もちろん、「また明日」、「MY CREW」なども外せません。残りも廃盤にならないうちに少しずつ買い足していく予定です。

こうしてみると意外にCDも買ってますね、自分。もちろん、隊長にはとてもかなわないけど…。

Wiiが来た!・・・と思ったら 【追記あり】

今日は「Wii」の発売日。アキバや新宿の量販店でも早朝には完売したようでかなり盛り上がったみたいですね。ローンチタイトルも豊富だけど、バーチャルコンソールのラインナップも協力っすね~。PS3/PSP陣営はもっともっと頑張らないといかんですよこれは…>「Wii」ソフトウェアカタログ

wii_cc.jpg自分は、幸運にもアマゾンで注文できたので自宅で到着を心待ちにしておりましたが、発売日の今日に届いたのは、5,000 Wiiポイント付きの限定「クラシックコントローラ」だけでした。受け入れ体制万全で待っていたのに…がっくり。本体ゼルダを一緒に注文したからかなあと思ったけど、数日前にアマゾンが分割発送にした方が良いとメールを送ってよこしたので、その指示に従ったにもかかわらずです。

午後にステイタスを確認したら、発送手続きには入っているものの、通常発送に戻ってるし…。文句のひとつでもいってやろうかと思っていた矢先に発送通知が届きやがりました。あ、でも夕方に発送通知が来たということは到着は明日になるのか。ということで、ゼルダをとるか白myloをとるか…。(やっぱゼルダかなあ…すいません!)

ところで、アマゾンでも、たまーにですが、PS3の販売が行われているようです。昨日も日中に受注があったようでした。欲しいけど手に入らないという方はまめにチェック方がよろしいかと…>60GB20GB

【追記】明日かと思ったら、18:30頃に届きました。やっふー!文句いってごめんね、アマゾンくん。では、これからハイラルもとい影の世界に旅立つことにしますか…。

wii.jpg

続きを読む Wiiが来た!・・・と思ったら 【追記あり】

間に合った…のか

あっという間に12月。散財しすぎで師走坊主になりそうな予感がする今日この頃です。
さておき、昨日(11/30)はこれの応募〆切日でした。

asahi_sheel.jpgそうです、ウルトラマン世代のモバイラー注目の、「スーパーワンセグTV Watch」っす。抽選で5,000名に当たるというアサヒビールの太っ腹なキャンペーンで、ボディカラーのシルバーが3,000名、白が1,000名、赤が1,000名という内訳になってました。夏の禁酒生活が功を奏して(=尾を引き)、ビールの摂取量が激減したこともあって、なかなかシールが集まらない状況が続きましたが、11/29の時点でなんとかあと6本というところまで到達。その日のうちにコンビニにでも行って6本まとめ買いしてこようと思っていたのにすっかり失念。昨日の午後になってからハタと思いだし、ビールを買い込んで大慌てで投函。ちなみに、応募したカラーは、ワンセグの感度が3倍速いため(<うそです)応募数が多いと思われる赤を選択しました。ただ、ポストに投函できたのが夕方近くだったので当日消印が果たして間に合ったのかどうか…。

11/30といえば、クリエのTV Scape用番組情報提供サービスの最終日でしたね。その最終日の様子についてJpさんからこんなお便りをいただきました。(クリクラ時代からのご愛読含め、感謝です!)

本日(11/30),記念に最後の番組情報を取得しようとしたところ,12月以降の番組情報を取得できました.(ちなみに2006-12-06まで)TVscapeのMac版?のAyaxTVを使用しています.ちょっと不思議な,嬉しい出来事でしたのでご連絡しました.

tvscape_061201.jpg11/30が最終日でも番組情報そのものは仕様通り一週間分取得できたって事ですね。ちなみに、自分も今日の昼の段階でクリエTH55のTV Scapeからダイレクトに番組情報が取得できるか試してみたところ、12/6までは取得できました。テレビ王国側でも、11/30の23:59にバッサリとサービスをストップするような真似はしなかったんですね。Jpさん同様、なんとなく嬉しい出来事でした。

話は変わって、ウルトラマンといえば、実相寺監督(脚本家:川崎高)がお亡くなりになりましたね…>実相寺監督死す…ウルトラマン手がけた特撮映像の先駆者
ウルトラセブンの「狙われた街」でのメトロン星人とダンとのちゃぶ台をはさんだ会話はいまだに脳裏に焼き付いて離れません。「第四惑星の悪夢」、「円盤が来た」も鮮烈でした。東京ローカルのMXTVでもまさに今、ウルトラセブンが再放送されていまし、ライブラリとして保存すべくHDDレコーダーで毎週欠かさず録画しているところでした。ただただ残念。合掌…。追悼の意を込めて、「シルバー假面」見ます!

【参考リンク】
実相寺昭雄 – Wikipedia
最強のウルトラマン・ムービーシリーズ Vol.2 実相寺昭雄監督作品 ウルトラマン(DVD・アマゾン)
DVDウルトラセブン 全12巻セット(DVD・アマゾン)※右画像

雨の銀座ソニービルは意外なほど人でいっぱいでした…

昨日は午後からリッジレーサー三昧でまともな更新ができませなんだが、今日は今日とて雨降る寒い中、銀座に例のガジェットを見に出かけたSPAでございます。雨降る寒い日曜日の夕方ということで、人でも少なかろうと思っていたら全然そんなことなかったです。ソニービル1FのメインのスペースはPS3が陣取っていましたが、入口を入ってすぐに右のスペースで目指すブツの体験会が行われており、かなーりにぎわっておりました。

061119.jpg

当初のもくろみでは、実機に触れつつ、サイトのリアルタイム更新にトライしようと思っていたのですが、IDとパスワードを失念してしまい断念。その後、気の合う仲間達(誰?)と飲みに行ってしまい、帰宅したのが今になってしまいましたので、詳細については明日以降にぼちぼちレポートしたいと思います。