「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

日曜の更新さぼりは27時間テレビのせい~「笑顔のまんま」最高!

CXの27時間テレビ、見ましたか?我が家ではさんまさん本領発揮の深夜から朝方のプログラムを録画で日曜の日中に、間を飛ばして夜のめちゃいけ枠からほぼリアルタイムで視聴しました。

たけし画伯のクルマペインティングには冷や汗ものでしたが、それを含め、生放送ならではのハプニングやアドリブを笑いに変えていく番組作りは、まさにジャズセッション。ひょうきん族チームだからこそ出来る超人技?見る側である視聴者のお笑いに対する認識だけでなく、人としての度量をも試されたような気がしました。

(早朝の若手芸人枠。鳥居みゆきとの絡みでは、さんまさんの度量が試されたような気も…)

一番印象的だったのがエンディング。一晩、というか半日で書き上げたBEGINの歌うテーマ曲(文句なしに素晴らしい!)の余韻をぶち破るようにあらわれたタケちゃんマン。「笑い」から「涙」の感動フィナーレへと突入かと思えた空間を、再び一気に「笑い」の空間へと引き戻してしまいました(たけしさん流、照れ隠しの裏返し?)。

最後の最後は三宅さん&ひょうきんオールスターズの懺悔部屋のドタバタで締めくくる。意図的な演出がそこにあったとは思えないんですが、これも計算というのならすげー…。

(思い出したように書き足してますが、たけしさんの刹那的とも言える破壊衝動[実際衝動で終わってないけど]には本当にドキリとさせられました。まさにお笑いのスクラップ・アンド・ビルド?)

今回の27時間テレビは、なんとなーくバブル時代を思い出させてくれました。こんな番組が毎週レギュラーでオンエアされたら視聴者が真っ先にギブアップしちゃいそう。年に一度のお祭りだから良かったのでしょうね…。

続きを読む 日曜の更新さぼりは27時間テレビのせい~「笑顔のまんま」最高!

北方水滸伝で読書週間延長も、それを妨害しようとする新手の何かが現れ…

あ”づ”い”ですね・・・。こうして更新している間にもTシャツの中は汗まみれ。東京はそろそろ雨らしいので、これから少しは涼しくなるんでしょうか。あー、シャワー浴びてー。

さてさて、MHP2G→ゴッド・オブ・ウォーと続いたPSPゲーム週間が終わり、堂場瞬一「刑事・鳴沢了」シリーズに始まった個人的な読書週間。トータル2,500ページの半村良「完本 妖星伝」も読了し、これにて終了かと思っていたのですが、ふらりと書店に立ち寄ったのが運の尽き。前から気になっていた北方謙三氏の「水滸伝」1巻を店頭でぺらぺらめくっていたら、無性に読みたくなってしまいまして。ま、全19巻だし、とりあえず1巻読んであとのことは決めるかー、ぐらいの気持ちで買ってみることにしたのですが…。

suikoden1.jpgご想像の通り、面白くてですね。北方氏の筆力のたまもので、これがまた読みやすいったらありゃしない。夏の暑さも吹っ飛ぶ、熱い漢たちに心奪われてしまいました。意外にじっくり読んでたつもりですが、ほんの数時間で1巻読了。続きが読みたくとも深夜で書店はやってないということで、もんもんとしながら一晩を明かしました。

土曜の朝を迎え、2巻以降をアマゾンで速攻ポチっとなするかと思ったのですが、残り18巻を一括購入すると1万円オーバーの出費になってしまいます。ま、すでに500万部を達成しているベストセラーですので、古本屋にも結構流れていそうだし、出費も少なくて済むだろうということで地元で探してみることにしました。人気作品なのかブックオフは単行本以外全滅。てなことで、散歩がてら、チャリンコにまたがり隣町まで散策してみたところ、めっけました。

suikoden2.jpg全巻セットが6,300円で新品の半額。1巻がダブっても新品買うよりまだ安いんですが、最近はすっかり懐が寂しくなってしまったのでバラで買うことにしました。幸い17巻までは揃っていたので、とりあえず16冊の合計5,040円を一気買いしました。今日は生憎(?)、新宿で舞台鑑賞(新感線の五右衛門ロック!)なので少々お預けですが、明日からは本格的に水滸伝週刊のスタート!

続きを読む 北方水滸伝で読書週間延長も、それを妨害しようとする新手の何かが現れ…

夏が来た!

連休最終日いかがお過ごしですか。気がつけば関東も梅雨明け。昨日も暑かったですが、湿気は少なく、全開した窓から家内に吹き込む風が妙に心地よかったです。

そういえば、TSUTAYAでBlu-rayビデオのレンタル全国展開が始まっているんですよね。店頭がどんな感じか見に行こうと思ったんですが、、録画で溜まりに溜まったテレビドラマ加え、CSで一挙放送が始まった「HEROES」を消化したらあっという間に一日が終わってしまいました。

ちなみに、同居人がついにスカパー申し込んじゃうようです。とはいってもHEROESの2ndシーズンだけが目当てなのでSuper Doramaチャンネル一つだけの契約にするようですが…。テレビドラマはNHKの「監査法人」がずば抜けて面白かったっす。骨のあるドラマで見応えありました。

今日は同居人が仕事でいないので、今日こそTSUTAYAにでもと思ったんですが、WOWOWで録画している映画がこれまた溜まりに溜まっていて、こちらも消化しないとRec-POTの容量がやばい。昨日は、ロードショーもBlu-rayビデオもスルーした「スパイダーマン3」のオンエアもあったんですよね。当然録画してます。ということで、スパイダーマン嫌いな同居人がいない間に消化することにします。

WOWOWと言えば、来週はハリポタの最新作、来月にはパイレーツ・オブ・カリビアンの最新作もオンエア予定。最近はホントにロードショーとテレビオンエアの間隔が短いですねー。こんなんでBlu-rayビデオのセルビジネス成功するのかなあ…。

映画見終わったら読書モードだな。「妖星伝」もついに3巻目に突入。音楽聞きながら一気に読み終えてしまいたいところ。音楽と言えば、注文してあったCDが2枚ほど届きました。金澤師匠オススメのJames Vincentの「Wainting for the Rain」と土岐麻子の「Summerin’」。

cd_wfrain.jpg前者収録の代表曲はiTunesで購入したベストに入っていたんですが、やっぱアルバム単位で表現されていたメロウネスやグルーブはベスト盤では実感できないってことで買ってみました。で、今このエントリーを書きながら聞いてますが、すんげー良いです。ギターも歌もむちゃくちゃうまいっすね、この人。ベスト盤でも十分それはわかっていたんですが、このアルバムは歌モノが多いので余計にうまさが引き立ちます。で、歌い方が芳野藤丸氏にそっくり。というか藤丸氏がそっくりなのか?金澤師匠のライナーにも藤丸氏の事が出てきますし、実際に影響を受けているのかもしれません。AORファンだけでなく、ギター好きの人にも聞いて欲しい素晴らしい1枚っす。

土岐麻子さんの方は7曲入りのミニアルバム。大半がカバー曲なんですけど、夏っぽいとポップなサウンドとアレンジが梅雨明けの今にマッチしてこれまた心地よいっす。雰囲気は昨年リリースのフルアルバム「Talkin’」に近いですね。にしても、この人はすごい。ジャズでもポップスでも何でもこいです。ポップスはキュートに、ジャスはアンニュイに。邦楽と洋楽でもボーカルのトーンが変わる。こういうのを万華鏡ボイス(?)とでも言うのでしょうか。あと、少しだけハスキーなのが土岐さんの個性なのかな…。

ホントはねえ、夏ですからねー。若い頃のように、AORをBGMに海までドライブてなノリで休みを過ごしたいとも思うわけですが、足もないし、あったとしてもこのガソリン高騰です。風通しの良い部屋で音楽聞きながらのパピコすすりながらの読書が一番お金かからなくて良いのかも。でもなんかちょっと悲しい…。

(水の事故が増えてますね。お子さんのいる方は特にご注意を。自分も子供の頃プールでおぼれかけました。それがトラウマになったのか、いまだに泳ぎは苦手です…)

【追記】さかえさんから「David Roberts、26年ぶりのセカンドアルバムだそうですよ!」とのお知らせいただきました。はーい、もちろん知ってますですよ。すでに予約済みっす。いよいよ明日発売ですね。久しぶりと言えば、Rick Springfieldの新譜も出るんですねー。こっちも予約しておこうかなあ…。

連休は読書にて物欲を紛らわすとよかろう

少し前に堂場瞬一氏の鳴沢了シリーズを読み終えてから、急に本の虫になっちゃいまして。シリーズものの大作を読みたいという欲求が沸々と。WOWOWの特番で北方健三氏の水滸伝に興味を持つも、全19巻の10,000円オーバーコースに尻込み。さてさてどうしたものかと、我が家の本棚を見回してみると、何年も前に購入したにもかかわらず途中で投げ出してしまった文庫が棚の奥にあるのを発見。

youseiden.jpg

半村良の「完本 妖星伝」文庫版。全3巻ながら、2,500ページという超大作。思い返せば、SFが好きだった中学時代に講談社の文庫版「妖星伝」に手を出し、その内容に驚愕。続巻を待ちつつ高校生となり、気がつけばギターやらバスケで青春を謳歌。いつの間にやら、その存在が頭の中から消えていた小説。それもそのはず、完結に18年の歳月を要した作品なんですよね。著者の半村氏も2002年にこの世を去っていらっしゃいます。

ひょんなことから本屋で完本を見かけ、懐かしさから手を出したものの、今度はデジタルガジェットにうつつを抜かすようになり、これまたその存在を忘れていたのでございます。そんなこんなで、再び手に取った妖星伝。二日に一巻ぐらいのペースで読み進めておりますが、これが奇想天外で実に面白い(by みっちー)…ってほんとボキャブラリーがないなオレ。それはともかく、今読んでも全然古さを感じません。これが70年代に書かれ(はじめ)た小説だってんだからなお驚き。完結まではまだまだかかりそうですが、18年の歳月を経て完結したこの一大伝奇ロマンを今度こそは読破してやりたいという気持ちで一杯です。やっぱ読書って楽しいや…。

ちなみに、最終巻となった第七巻の発刊が遅れた理由は講談社の担当が原稿を無くしたかららしいのですが、それ以外にも驚愕の事実があったとこちらのサイトで書かれています。ホントか嘘かはわかりませんが、非常に興味深いです…>『妖星伝』第七巻の秘密(GARAKUTA HUUUN)

cd_080719.jpg70年代で思い出したけど、最近ゲットしたCDもその時代から活躍しているアーティストの新譜だったりします。Ry CooderSteve WineoodCarly SimonWalter Becker(Steely Dan)、Eagles(輸入盤デラックスが安い!)。皆さんバリバリの現役。ホントすごいなこの人達も…。色々な意味で見習いたいっす。(CooderとWinwoodの新譜は特にお気に入りで最近のヘビーローテーションです!)

あと、音楽を聞きながらの読書に洋楽が最適なんですよねー。歌詞が頭に入ってこないから邪魔にならないんですよ…(って、イコール英語ダメの裏返しだったりするわけですが…)。

にしても暑いっすねー。こう暑いとアイスが食べたくなります。最近はガリガリ君よりもパピコがお気に入り。今日は思い切って10本入りパックゲットしてきました(<子供かよ)。ということで、連休中は音楽を聞きつつのアイス食べながらの読書三昧になりそうっす。

脇役が良いから主役が立つ

久々にはまった刑事物の小説、堂場瞬一氏の鳴沢了シリーズ。10作目、初の上下巻作品「久遠」にてついにクライマックス。あまりの面白さに一気読み。一作目の「雪虫」以降、登場する脇役陣がとにかく素晴らしい。脇が良いから主役が立つんだよなあ…。それと個人的にはこういうシリーズものこそ是非電子書籍化して欲しいっす。名脇役の登場シーンだけを抽出して読み直したいのです。あ、鳴沢シリーズは大沢さんの新宿鮫シリーズなどが好きなら是非読んでみてください。読むなら絶対順番通りで!あと、同居人とも話したんですが、是非ともテレビドラマ化を!(鳴沢は仲村トオル or 堤真一が良いらしい…)

books_080714.jpg

右は漫画ですけど、同じく脇が素晴らしいんですよね。なんというか、作品全般に感じられる間合いも素晴らしいです。「バガボンド」は特にセリフの無い立ち会いシーンがスゴイ。スラムダンクの最終話もそうでした。「ディアスポリス」は独特のスピード感がたまらなく好きで、まさに映画を見ているよう…。画的には対極かもしれないけど、どちらも素晴らしい作品です。

どうでもいいけど、また読む本無くなっちゃったなあ…。同居人がはまってる伊坂幸太郎にでもトライしてみるかー。

1,200円でiPhone気分

ipodtouch_v2.jpg※暑いですねー。こう暑いと何もやる気が起こりません。iPhoneもねえ、欲しいんですけどねえ…。ま、余裕が出来たらって事で。そんなこんなで、金もないので手持ちのiPod touchを2.0にバージョンアップ。1,200円に見合う価値があるのかと思ったんですが、やっぱアプリが追加できるのは楽しいですね。とりあえず無料のアプリを色々試してます。個人的にはPCのiTunesをリモート操作できる「Remote」がお気に入り。touch上でダイレクトに再生できるようになったらもっと楽しくなるんだけどなあ…。

PCIのiPod用Bluetoothドングルが安かったので買ってみた。音の逆位相不具合も解消されたそうだし、何より3,980円は魅力。ソニー製よりも大ぶり、PCIのロゴがうざい、青のLEDの点滅がうるさい等々、不満もありますが、値段が値段なので許す。リテールコムのBTスピーカー「BIT-STB2819」との無問題。ところで、iPhone 3Gでソニー製ドングル使えるの?
【追記】iPhone+BTドングルについて、菊田さんからこんな記事を見つけたとのお知らせいただきました。とりあえずできるっぽいですね。感謝です!

※今、アマゾンで無線LAN搭載のgigabeatが8,980円なんですね。Wi-Fi搭載のポータブルオーディオはまだまだ少ないし、ちょっと前まで買うかどうしようか迷ってたんですが、v.2.0のiPod touchで満足してしまったのでスルー決定。

※コクヨのMEDIA PASSのその後。ひとまず4箱でCD200枚分の整理が終了したけどこんなもんじゃ全然足りん!あと6箱(=300枚)分は欲しいなあ…。って、それだけで10,000円程の出費か。CD5枚買えるじゃないかー!

※KOMさんから「iPhone、PSP Phoneがナンボのもんじゃい!私はGW PhoneからFC Phoneに機種変しました」とのお知らせいただきました。ホントこの人スゴイです。