「Sony Reader」カテゴリーアーカイブ

3G対応のSony Reader「PRS-G1」が値下げで22,800円に


電子書籍リーダー 3G/Wi-FiモデルPRS-G1(ソニーストア)

気が付いてなかったんですが、先週末にソニーストアで3G通信対応のSony Reader「PRS-G1」が値下げされていました。25,800円が22,800円なので3,000円の値引き。合わせて、「Reader コンテンツセット」も値下げされてます。

T1との価格差が3,000円に。これを2年間の3G通信費と考えると毎月の通信費はたったの125円ということになる…って、安っ!Reader Storeオンリーにはなるけど、いつでもどこでも本が買える便利さは何物にも代え難いです。これから買う人はT1よりG1の方が絶対オススメ。

続きを読む 3G対応のSony Reader「PRS-G1」が値下げで22,800円に

英国Tuff-Luv製Sony Reader PRS-G1/T1専用ケースを発見


Tuff-Luv Sony製品用(Amazon)

AmazonでSony Reader関連のグッズを探していたら、英国発の「Tuff-Luv」という電子機器アクセサリーブランドのケースを発見。


基本はフェイクレザーみたいだけど、天然麻素材もあってなかなか面白い。他にも、フタありフタ無し、スタンド機能の有無等、とにかく種類とカラバリが豊富。Kindle Touch互換モデルもある。

価格は3,300~5,500円程度で、本日現在全てのアイテムが1~2ヶ月の納期。ちなみに、T1用になってるけど、G1でも問題なく使えるでしょう。

また、Sony Tablet用も扱っているので、個性的なケースが欲しいというは検討してみてはいかが。

続きを読む 英国Tuff-Luv製Sony Reader PRS-G1/T1専用ケースを発見

手回し充電機能を追加したポータブルUSB電源など新「サイクルエナジー」シリーズ計12機種


屋外や停電時でも充電できる“手回し充電機能”を追加したポータブルUSB電源など、新「サイクルエナジー」シリーズ計12機種

スマートフォンなどを充電できるポータブルUSB電源に、“手回し充電機能”を追加した『CP-A2LAKS』、従来よりも素早く充電できるポータブルUSB電源2機種、繰り返し使える充電式ニッケル水素電池3機種、低価格な充電器セット6機種、計12機種の新「サイクルエナジー」シリーズが6/20に発売。

続きを読む 手回し充電機能を追加したポータブルUSB電源など新「サイクルエナジー」シリーズ計12機種

Sony Reader G1/T1専用の3rdパーティー製PUレザーケースを発見


【39s】SONY 電子書籍リーダー PRS-G1/PRS-T1専用PUレザーケース ブラック

初代の「PRS-650/350」と違い、3rdパーティー製の周辺グッズをあまり見かけないSony Reader「PRS-G1/T1」。3/27のつぶやきで取り上げた、幡ヶ谷カバン製作所のフェイクレザーケースに引き続き、Amazonにて39sなるストアのPUレザーケースを発見。

幡ヶ谷カバン製は4隅のゴムで本体を固定するタイプですが、39s製は本体を差し込むポケットタイプ。カバーを裏返してゴムバンドに手を通すと落下防止にもなるとか。価格も1,680円とお手頃だったのポチってみた。届いたらレビュー予定。

iconiconSony Readerといえば、ソニーストアで販売終了になったPRS-350バリューセットですが、ビックカメラオンラインショップでは3種類揃って在庫あるようです。買い逃したという人は是非に~>Sony Reader バリューパック

続きを読む Sony Reader G1/T1専用の3rdパーティー製PUレザーケースを発見

2012/05/02のつぶやき


※Reader Storeの半額セールで「孤独のグルメ」を買ってみたのだけれど、吹き出しの文字が小さすぎてまともに読めない。老眼進行もあるけど、さすがに小さすぎる。ページモードを4分割にすると今度は文字がぼやけてコマの流れも追いにくくなって読みにくい。次世代機で解像度が高くなっても物理サイズ的に劇的に読みやすくはならんのだろう。てことで、コミックや雑誌はタブレット向きだと改めて実感…。

「日本での電子書籍事業開始は年内早期に発表する」
顧客が求めている&顧客がしようとしている、書籍・音楽、映画・テレビ番組、アプリを買うことのためにエコシステムを構築し、そのエコシステムにデバイスをシームレスに融合させる。簡単に見たいコンテンツを買って見られる環境を作るということであり、それを実現したのがKindle Fire。おそらくソニーも志は変わらないだろうに、どうしてこんなに差がついてるのだろう…。CEOの他の会社について一切言及しない一貫した姿勢も好感。というか余裕ありすぎ。

アマゾンが牽引するアンドロイドアプリ市場の立ち上がり
600万台という大ヒットがアプリ市場にも変化(=エコシステム)をもたらそうとしているわけか…。

【レビュー】Xperiaの“腕時計型タッチパネルリモコン”「SmartWatch MN2」を試す
あれはタッチパネルリモコンなのか。「Android OSの枠内ではあるが、他社製品の後追いではないサムシングがあることは確か」とか。

続きを読む 2012/05/02のつぶやき

2012/04/27のつぶやき


booklista BOOK FESTA 2012 Spring
ブックリスタが春の特別フェアとして「BOOKFESTA 2012 spring」を開催中(5/10まで)。映画やドラマになった小説・コミックの特集で、「僕等がいた」「陽だまりの樹」「ガール」「孤独のグルメ」などが半額で購入可能。このタイミングの「姑獲鳥の夏」は悔しいなあ…。「愛しの座敷わらし」は文庫で買うと上下2冊で千円オーバーなのでかなりお得ですねい。

自動で“プロっぽい”写真が撮れる! ソニー“α57”「オートポートレートフレーミング」の限界を探る
α57の「オートポートレートフレーミング」機能の“クセ”のようなものが発見できないかを様々な写り方で試してみたそう。暇なの?と突っ込みたくなる検証に思わず笑みがこぼれる素晴らしいレポート。

バルミューダ、“自然界の風”を送る小さな扇風機「GreenFan mini」~消費電力は最小2W。モバイルバッテリーでワイヤレス稼働
mini版が出るのね。単体で24,800円、ワイヤレス利用可能なバッテリーセットが34,800円。「ヒット商品を出すということは、そのアイディアとビジネスモデルを世の中に公開することにほかならない。真似する会社と真似される会社があった場合、どちらがカッコイイでしょうか。私たちはこれからも、真似される製品を作っていきたい」と同社社長。S社新社長もこれぐらいのことが言えるようになって欲しいもの。

戦後最大のメディアのイス取りゲームが始まっている(続)
「テレビはすでに一人で見る“個メディア”になっている」そうな。昨年から今年にかけて、ソニーの3本柱のひとつであるゲーム機の利用率低下も著しい…。

続きを読む 2012/04/27のつぶやき