「CLIE/Palm」カテゴリーアーカイブ

ACアダプタ無しでクリエの充電が可能なクレードル

PDA工房は、ACアダプタ無しでクリエの充電が可能なクレードル『USB充電Syncクレードル for CLIE(UC55タイプ)』の発売を開始しました。

同製品はソニーの純正クレードル「PEGA-UC55」をPDA工房が独自に改造を施したもので、USBポートに流れる電流を利用して機器を充電できるようになっています。そのため、通常であればこのクレードルで充電をする際に必要なACアダプタ「PEGA-AC10」を用意する必要がなくなり、クレードルに接続されるケーブルもUSBケーブル1本だけとなるので手軽で便利です。もちろんPCとの同期も可能で、HotSyncボタンも動作。対応機種はVZ/TH/TJ/TG/T/SJシリーズで、価格は税込6,279円。

なお、同製品は改造が施されているためソニーの保証を受けることができませんが、故障や不良についてはPDA工房のオリジナルサービスの保証規定にて対応するそうですので安心です。

PDA工房、内蔵バッテリ交換サービスにクリエTJ37を追加

PDA工房のオリジナルサービスである「PDA内蔵バッテリ交換サービス」にクリエ「PEG-TJ37」が対象機種に加わりました。価格は作業工賃込みで税込6,279円。なお、ご自身で作業をされる方向けの単品販売は4,179円。

これで同サービスによるクリエの対象機種は、S500C・N700C/N750C/N600C・NR70/NR70V・NX60/NX70V・NX80V/NX73V/TH55・T400・T600/T650・TG50・SJ33・SJ30・TJ25・UX50・TJ37となりました。う~ん、すごい。

ちなみに、交換作業はPDA工房営業日(月~金)の午後3時までの到着で、基本的に即日作業・即日発送が可能とのこと。また、PDA工房独自の保証制度もあるので安心ですよ~。

Palm、大株主が事業売却を進言

パーム、大株主に企業売却を迫られる
投資家ネルソン氏、パームの持ち株比率8.08%に引き上げ【DJ】

Palm株の8%を保有する投資家がPalm取締役会宛の書簡で、会社の景気の良いうちにRIM、Dell、HPなどへの事業売却を含む戦略的手段を検討するよう強く求めたとか。

これからどうなっちゃうんすかね、Palm社は…。

続きを読む Palm、大株主が事業売却を進言

クリエNZ90のCCD不具合、2006.1.18より修理受付開始

“クリエ” PEG-NZ90 ご愛用のお客様へのお知らせ(NCCL)

クリエNZ90の、カメラ撮影時に「液晶表示部に画像が出ない、撮影できない、画面が乱れる」という症状への対応の件で、カメラモジュールの調達の関係で遅れていた修理受付が1月18日から開始されたようです。症状が出ていたNZ90ユーザーの方は下記特設専用ダイヤルに連絡を。

ネットコミュニケーションカスタマーリンク特設専用ダイヤル
フリーダイヤル:0120-506-650
受付時間:月~金 10~18時、土・日・祝 10~17時(年末年始を除く)

クリエ用2006年休日・祝日・六曜データがソニスタでダウンロード可能

ソニスタのソフトウェアダウンロードコーナーで、クリエ用の2006年の休日・祝日・六曜データが公開されています。NX70Vをご愛用中のスークさんからお知らせいただきました。昔ならクリエのオフィシャルホームページでお知らせが掲載されたのですが、昨年11月以降はお知らせの更新も無くなってしまったようで自分も全く気がついておりませんでした。最新版は以下の3つ。

2006年休日データicon
2006年日本の祝日データ for CLIE Organizericon
2006年六曜データ for CLIE Organizericon

フリーなので、ダウンロードしていないという方は是非。ということで、お知らせ感謝&クリエ復活して欲しいですよね~、スークさん。

Picsel Proviewerの一般向け直販~Palm向けは1月末に

Picsel、一般ユーザー向けに「Picsel Proviewer」の直販開始

クリエ向けの「Picsel Viewer for CLIE」でお馴染みのPicsel Technologiesが、一般消費者向けに「Picsel Proviewer」の直販を開始すると発表したそうです。まずは1月末にSymbianとPalm向け「Picsel Proviewer」を。それ以外のOS向けアプリと販売チャンネルについての詳細も、今月中に発表される予定とか。

国内に同社の日本法人は存在しますが、日本語版の提供はあるのでしょうかね…。そういえば、「Picsel Viewer for CLIE」ってNZ90が初搭載だったんでしたっけ?NZ90は2003年2月発売なのでもう3年近く前の話なんですね。時の経つのは早いモノです…。