「CLIE/Palm」カテゴリーアーカイブ

ビザビにpalmOne「LifeDrive」が大量入荷

palmOne LifeDrive 59,810円(税込62,800円)

本日、ビザビに米palmOne社の新製品「LifeDrive」が大量入荷したそうです。すでに予約済の方分も本日より発送を開始するそうです。

特典:専用液晶保護シート、汎用PDA用ポーチ
※初期不良のみの保証。以降はメーカー保証準拠となり、ビザビ経由で修理を行う場合は実費のみの負担。

Palm “OS”はどこへ行くのか

Palmはどこに行くのか

これを読むと、PalmってOSだけ一人歩きしちゃうとダメなんだなあ、やっぱりハードウェアとのバランスだよなあ、なんてことを感じました。そういえば、こんな見出しのインタビューもあったっけ…。

CLIEはどこへ行くのか?

日本IBM、Handspring、Palmの3社が日本市場から撤退後、ソニーだけが日本語版のPalm(クリエ)を販売していた2003年の夏に掲載された、ハンドヘルドコンピュータカンパニープレジデント(当時)だった吉田氏へのインタビュー。

続きを読む Palm “OS”はどこへ行くのか

PalmSource、新ブランド立ち上げで日本市場再生の可能性を示唆

米palmOne社,米PalmSource社から「Palm」ブランドを取得(要登録)

日経BPのTech On!。既報ですが、以下の記述に注目。

PalmSource社は新しいブランドを立ち上げることで,日本市場を再生できる可能性があるとみている。「日本市場の要求に対応するためには,適切なパートナーと組むことが不可欠だ。新しいブランドがパートナーシップを組む際の一助になるもしれない」(同社のinterim chief executive officerであるPatrick McVeigh氏)。

ワコムとの提携を含め、同社の日本市場へのコミットを感じさせる内容です。また、同社を退社すると発表したDavid Nagel氏は「PalmSource Mobile Summit & DevCon 2005」の基調講演の中で「Palm OS搭載機器の未来は,無線端末とLinuxに懸かっている」と主張したとの記述も。

続きを読む PalmSource、新ブランド立ち上げで日本市場再生の可能性を示唆

ワコム、PalmSourceと提携~PalmOS採用各社に独自ペン入力技術提供

ワコム、パームソース社と提携 パームOS採用各社に、独自のペン入力技術提供へ(ワコムのプレスリリース)

ワコムと、米PalmSourceは、Palm OS採用メーカー各社に対し、ワコム独自のペン入力方式によるインターフェイスソリューションを、両社共同で提供していくことで提携したことを発表しました。これにより、PalmOS採用各社は、このソリューションを利用した次世代携帯電話やPDAなどの携帯情報端末を短期に開発し、迅速に製品を市場に投入することができるようになるそうです。

続きを読む ワコム、PalmSourceと提携~PalmOS採用各社に独自ペン入力技術提供

米Palm Source CEOが辞任【追記あり】

米パームソース社長が辞任

米Palm Sourceが、デービッド・ネーグル社長兼CEOが辞任すると発表したそうです。同氏は今年7月半ばまで相談役として同社にとどまるとか。なお、辞任の理由は明らかにされておらず、後任の暫定CEOには、国際特許部門上級副社長のパトリック・マックヴェイ氏を指名したそうです。

【追記】その後、palmOneがPalmSourceから「Palm」ブランドの権利を取得したというニュースが飛び込んできました。

palmOneが「Palm」ブランドの権利取得、社名も復活へ

下に関連ニュースもピックアップしましたが、読んでいて感じたのは「Palm」と名の付く会社の不安定さ。PalmSource内部は相当ガタが来ている感じ。OS事業もまたPalm Inc.に統合なんて事になったりするのかも。

続きを読む 米Palm Source CEOが辞任【追記あり】