「オーディオ一般」カテゴリーアーカイブ

ソニーの「NAC-HD1」はハイファイ新時代の1号機となりうる能力を秘めたプレーヤー

ミニコンポのお手軽高機能をそのまま移植–ハイファイオーディオ、ソニー「NAC-HD1」

iconiconCNET JapanのEditor’s Reviewに、ソニーのハードディスクオーディオレコーダー「NAC-HD1icon」が取り上げられました。「HDDならではの利便性と、ハイファイプレーヤーの高音質を両立した新しいコンセプトの商品」で、「ハイファイ新時代の1号機となりうる能力を秘めたプレーヤー」とのこと。機能についても詳細に説明してくれてますが、すでにネットジュークに実装されているものなので目新しさは少ないですね。

中盤に「このプレーヤーを購入しようという音意識の高い人は、当然のようにリニアPCMで録音するのだろう」とのコメントがありますが、そうだとしたら250GBはやはり少々心許ないですよね…。

続きを読む ソニーの「NAC-HD1」はハイファイ新時代の1号機となりうる能力を秘めたプレーヤー

ビザビのアウトレットコーナーにお買い得アイテムが続々登場

ビザビのアウトレットコーナーに、W-ZERO3[es]用のクリアケースやiPod nano用の保護シート等など、お買い得商品が続々登場しているそうです。パッケージ破損、パッケージなし、外装に多少汚れあり等の訳ありアイテムを破格の値段で提供。全品在庫限りだそうです。

ちなみに、ソニー絡みでは、VAIO pocketとウォークマン(NW-HD3)、HMP-A1用の液晶保護シート「OverLay Brilliant」の他に、クリエの一部の機種専用メタルケースなどがラインナップされています。

インテリアCDチューナー、携帯電話用アクティブスピーカー&ステレオイヤーセットの新製品

ソニー、ベッドサイド向け「インテリアCDチューナー」-3種のタイマー機能やブルーイルミを搭載

iconiconFM/AMラジオ、目覚まし機能、イルミネーションライト搭載のインテリアCDチューナー「ICF-CD7000icon」が6/10に発売されるそうです。出力1W×2chのスピーカーも搭載されており、ベッドサイドなどでの利用を想定。ステレオミニ音声入力ケーブルでポータブルプレーヤーなども接続可能。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は16,000円前後の見込み。カラーはホワイトとブラック。ソニスタでは15,800円ですでに販売中。

また、ソニスタでは携帯電話用のアクティブスピーカーシステム「SRS-M30Ficon」やヘッドホンコードをストラップに収納できるネックストラップタイプのケータイ向けステレオイヤーセット「DR-NX2SFicon」とケータイを首にかけたままコードを好きな長さに引き伸ばせるステレオイヤーセット「DR-NE4WFicon」の取り扱いも始まっていました。

iconiconiconiconiconicon

インテリアCDチューナーはウォークマンなどのデジタルミュージックプレーヤーとつないで音楽を楽しめるとありますけど、USB端子を付けてダイレクト録音や充電まで出来ての値段なら即買いするかも…。

【追記】見出しに「、」が無かったらと思うと…>ソニー、タイマー機能を搭載したスタイリッシュなCDチューナーを発売

続きを読む インテリアCDチューナー、携帯電話用アクティブスピーカー&ステレオイヤーセットの新製品

単コン版ネットジューク「NAC-HD1」の実力は?

話題の単コン版ネットジューク「NAC-HD1」を使ってみた

iconicon鈴木桂水さんの「ケースイの次世代AV NAVI」でハードディスクオーディオレコーダ「NAC-HD1icon」が取り上げられました。従来のコンポと単品版の機能の違いを、開発を担当したソニーオーディオ事業本部の関井康彰氏のインタビューを交えて詳細に紹介してくださってます。

少々時間はかかるようですが、リニアPCMファイルをATRACやMP3に変換しながら転送できるようになったのはうらやましいですね。また、最後に「ぜひ次のモデルではHDDの増設機能に対応して1,000枚、2,000枚と音楽CDを記録できるように進化して欲しいと願っている」というコメントがありますが、さすがケースイさん、わかっていらっしゃる。250GBなんてけちけちした容量はやめてテラに行きましょうよ>ソニーさん。って、それだと一体いくらになるのやら…。

RealNetworksが欧ソニーの音楽配信子会社を買収~AmazonがDRM無しの音楽配信に参入

RealNetworks,ソニー子会社買収で欧州モバイル音楽市場の足場固め

RealNetworksがソニーの子会社「Sony NetServices」を買収したと発表。Sony NetServicesはSony DADCとSony Europeによる合弁事業で、欧州8カ国でモバイル事業者向けにデジタル音楽配信サービスを提供中。 RealNetworksは買収を通じて、欧州市場における事業強化するとか。また、Real社は欧州の音楽配信に関して英Vodafoneと複数年の提携を結んだことも発表しています。

ソニーにそんな子会社があったということも驚きですが、ソニー系の会社が買収されるのも珍しいというかなんというか。まあ、そういう時代なんでしょうね。もひとつ驚いたのがこのニュース。

Amazon.com,AppleとMSに続きDRMフリーの音楽配信サイト開設へ

米Amazon.comがDRM無しのデジタル音楽の配信サイトを年内に開設すると発表。12,000以上のレコード・レーベルによる数百万曲をMP3形式で提供するとか。

まあ、米国でのお話しなので日本ではまず実現できなさそうな気もしますが、ワールドワイドではもしかしたら勢力図が大きく変わるかもしれない出来事になるやもしれませんですね~>ナップスター、1-3月期は赤字拡大 【DJ】

映画は「ビデオオンデマンド」で見る時代に
「iTunes Store型ビデオサービスに未来はない」――Forrester調査
映画の有料配信サービスは消滅へ・米調査会社予測

それと、にわかにあちこちでトピックになっているのがVOD。ウォークマンついに動画対応モデルが登場するなど、今後の動向に注目したいですね。

続きを読む RealNetworksが欧ソニーの音楽配信子会社を買収~AmazonがDRM無しの音楽配信に参入

ハードディスクオーディオレコーダーの新製品はネットジュークの高級版?

音楽を高音質のままハードディスクに貯めて、ジュークボックスのように聴く“ハードディスクオーディオレコーダー”発売~約380枚のCDをそのままの高音質で録音できる~(ソニードライブ)

ソニーは、CD・FM/AMラジオ・音楽配信・デジタル/アナログ外部音源などを250GBの内蔵HDDに非圧縮・高音質のまま「貯める」、高音質で「聴く」、ウォークマンなどへ高速転送して「持ち出す」ことができる “ハードディスクオーディオレコーダー” 「NAC-HD1icon」を5/21に発売します。希望小売価格は110,250円。ちなみにソニスタでの販売価格は税込99,800円でした。 本機は、CDと同じリニアPCMでの高音質録音・再生に対応し、スピーカー・アンプと組み合わせて楽しむオーディオコンポーネント機器で、HDDに貯めた大量の楽曲を簡単操作でジュークボックスのような感覚で楽しむことができる“ハードディスクオーディオレコーダー”として提案していくとか。

主な特長
iconicon1.【高音質録音】さまざまな音源から高音質のまま楽曲をHDDに録音可能。 CDと同じリニアPCMの高音質で、CDからHDDへ最大約16倍速の高速で、CD約380枚を録音できます。
2.【タイトル自動取得】CD音源のタイトル自動取得に加え、デジタル/アナログ音源の波形データを解析し、音楽タイトルを自動で取得。
3.【“おまかせチャンネル”機能搭載】HDDに貯めた音楽から、気分や雰囲気、時間帯に合わせて楽曲を自動的に選んで再生し、楽しめます。
4.【高速転送】本体の転送ボタンを押すだけで、最大約50倍速でウォークマンに曲の高速転送が可能です。(リニアPCMからATRAC/MP3に圧縮しながら転送することも可能とか)

また、このほかにDLNA対応によるルームリンク機能や別売のUSB無線LANアダプターで無線LANにも対応するようです。

ネットジュークからスピーカーをとっぱらい単品化して、よりグレードアップしたようなイメージ。あ、でもアンプは内蔵していないのか…。にしても、単体でしかも250GBで10万は結構な値段ですね~。HDDが10倍の2.5TBでこの値段なら間違いなく買います。自分の持っているCD全部をPCM録音しても十分お釣りが来るし…。

そういえば、5年前の商品で「HAR-D1000」というのがありましたね。ちなみに、HDDはたったの40GBです。実はこのレコーダーは我が家にあったりするのですが、今回の新製品はある意味これの進化系だったりするのかもしれませんね。

続きを読む ハードディスクオーディオレコーダーの新製品はネットジュークの高級版?