「オーディオ一般」カテゴリーアーカイブ

EX90SLのヒットで待たれるソニーのヘッドホン次世代製品

iPod+携帯音楽プレーヤー対応 ヘッドホン&イヤホン徹底聴き比べ! 2006夏

デジタルARENAのヘッドホン&イヤホンレビューにソニーの「MDR-710SLicon」、「MDR-EX90SLicon」、「MDR-Z900HDicon」が登場。大ヒットのEX90SLについては、「遮音性を棚上げしてハードルを低く設定したところはあるものの、音質面では海外メーカーの製品と比較できるレベルに達した」として、「この音がソニー製イヤホンの新基準になるのだとすれば、期待したいのは次回作以降である。もしこの音と装着感を維持したまま遮音性も確保したイヤホンが登場したら、今回より大きな話題を呼ぶのは間違いないだろう」とまとめていました。

iconiconiconiconiconicon

ちなみに、EX90SLはアマゾンで8千円を切る破格値になりましたね。それもあってか、入荷待ち状態のようですが…。

また、EX90SLについて野原さんから以下のようなお便りを頂戴しました。

続きを読む EX90SLのヒットで待たれるソニーのヘッドホン次世代製品

ソニー秋の新製品発表はDVD搭載5.1chホームシアターシステムからスタート

スピーカーの配置などを解析し、リスニングポジションに適した音設定が簡単に行えるDVD搭載5.1chホームシアターシステムを2機種 発売(ソニードライブ)

iconiconソニーは、リスニングポジションとスピーカーの位置関係を解析し、スピーカーの配置に適した音設定を行う“自動音場補正”機能を採用したフルデジタルアンプ「S-Master」とDVDを搭載した5.1chホームシアターシステム2機種(HDMI出力にも対応したDAV-DZ110と普及タイプのDAV-DZ110)を10/10に発売します。専門的な知識を必要とせず、自宅で臨場感溢れるホームシアターシステムが手軽に楽めるとか。市場推定価格は、DAV-LF1Hが30万円前後、DAV-DZ110が4万円前後。(右画像は現行機種のDAV-LF1)

個人的には、ポータブルオーディオプレーヤーのヘッドホン端子を経由して接続することで、メリハリのある音で再生しできる“ポータブルオーディオエンハンサー機能”搭載に注目。圧縮音楽を家の中でも、より良い音質で楽しめるそうです。

新製品一発目にしては地味ですが、徐々に盛り上がるのかな…。

続きを読む ソニー秋の新製品発表はDVD搭載5.1chホームシアターシステムからスタート

ソニーのヘッドホンはEX90SLを手がかりに新しいアプローチを

iPod+携帯音楽プレーヤー対応 ヘッドホン&イヤホン徹底聴き比べ! 2006夏

「国内最大のヘッドホンメーカー」としてソニーのヘッドホンの歴史と、モニターヘッドホン「MDR-CD900ST」、「MDR-7506」のレビューが掲載されています。生産完了となった「MDR-CD3000」以降、それを埋める機種が登場していないため、「絶対的な音質で他を圧するイヤホン・ヘッドホン」が無いのが惜しまれますね。大ヒットのEX90SLを手がかりに新しいアプローチを見せてほしいとの記述もあります。

MDR-7506はCD900STの兄弟機で元々は海外向けなんですね。ソニスタでの扱いはありませんが、アマゾンでは税込15,756円で販売されています(8/14現在)。「MDR-Z900HDicon」と比べてどうなんだろうか…。そういえば、アマゾンにもEX90SLが大量入荷したようで、価格も税込8,600円まで下がってました。ソニスタで15%OFF&送料無料クーポンを使えば同等の価格になりますが、アマゾンは10%還元付き(750円)なので若干お得になりますね。

NEW音楽ファンをターゲットにノンPC製品を訴求

ビクター、「MD置き換え」を狙うフラッシュ内蔵コンポ/オーディオ-年内にHDDコンポも投入し、“オーディオ”の魅力をアピール

日本ビクターは、512MBフラッシュ内蔵ミニコンポ/ステレオシステム「UX-QM7/RD-M2」と、オーディオプレーヤー「alneo XA-F112/F52」の発表会を開催、同社の製品戦略について説明したそうです。2007年までにMD市場は急速に縮小しデジタルオーディオプレーヤーに置き換わっていくと解説。「音の違いがわからない」、「MDはもう使わない」という新ユーザー層「NEW音楽ファン」をターゲットに、「PCと同じことがコンポでできる」、「MDに録った音楽を整理」といった利便性を訴求するとか。また、ネットワーク機能を搭載したオーディオ製品の年内発売も予告しています。

ポータブルオーディオと連携できるノンPCオーディオはソニーのネットジュークが先駆けですよね。現行モデルはHDD搭載ですが、ビクター同様にフラッシュを内蔵するなんてわけないはず。今後のラインナップ拡充に期待しております。地道な作業かもしれないけど、今以上の使い勝手の向上を。機能向上ではネットラジオやPodcastingへの対応も期待してます!>ポッドキャスト、視聴経験者の3人に1人が「個人の番組」を聴く

登場待たれる「Zune」

こちらは7月16~23日のポータブルオーディオ販売ランキング。今年上半期のポータブルオーディオはiPodとウォークマンの争いで推移した感があるとか。年末にMicrosoftが満を持して投入してくるという「Zune」が両社の牙城にどこまで食い込んでくるかに注目が集まりそうです。現段階ではノンPCオーディオの開発能力はまだまだソニーの方が上…と思いたいのでそっち系でのがんばりをソニーには期待したいです。

続きを読む NEW音楽ファンをターゲットにノンPC製品を訴求

48kbpsモノラルで再圧縮した「Webうた」が1曲100円

レーベルゲートが音楽ファン向けのSNSを開始=有料「Webうた」サービスにより新たなコミュニケーションを創造=(レーベルゲート)

有料の「Webうた」サービスにより新たなコミュニケーションを創造するとか。FLASH形式で48kbpsモノラルで再圧縮したものが1曲100円前後。しかも利用期間は30日間。

レーベルゲートに移管されてコレっすか…。プロモ用途で無償提供なら随分と印象も違ったでしょうが、音楽ファン相手に真剣に儲けるつもりなんですね。ワンソースマルチユースの悪しき一例に見えて仕方がありません。(ソニー系の音楽配信サービスはもうダメかも…)

ちなみに、定額制音楽配信サービスでは、「自分の考えたアルバム情報(曲順、組み合わせ)を公開したときに、相手も定額制に加入していれば、そのアルバムがそのまま相手も聞けるという従来とは違った音楽の楽しみ方、広がり方が実現されそうだ」とあります。こっちの方がよっぽど音楽ファン向けかも…>定額制か、曲単位購入か 変わろうとする音楽配信ビジネスの今日

続きを読む 48kbpsモノラルで再圧縮した「Webうた」が1曲100円

Amazon、ソニーの非常用ラジオの取り扱い開始

先日ショートレビューをお届けしたソニーの非常用ラジオですが、Amazonでも取り扱いが開始されたようです。本日の段階で発送ステイタスは「2~3日」で、価格は税込5,775円。

ちなみに、ウォークマンEシリーズの発売も始まっており、カラバリによってはお買い得な価格のモノもありますよ。