「記録メディア」カテゴリーアーカイブ

ソニーのメモステPRO Duo 4GBはサンディスク版よりも転送速度が遅い?

ソニー製メモリースティックPRO Duo 4GBを試す-転送速度はサンディスク製を大幅に下回る

メモリースティックPRO Duoの新製品で4GBモデル「MSX-M4GSicon」のレビュー。サンディスクの4GBモデルと比較して転送速度の違いなどをチェックしたところ、ソニー製のライト/ランダムライトのスコアのみ極端に低い結果となったとか。ちなみに、この件についてソニーに問い合わせたところ原因は分からなかったそうです。

この手のメディアは遅いよりは速いほうが良いですよね。本家本元なので原因を究明して同等レベルにまでパフォーマンスを引き上げて欲しいものです。

ケータイのメモリーカードスロットは必須

携帯電話のメモリカード、6割が1枚だけ所有、128MB メディアが人気

携帯電話買い替えニーズ定期リサーチで、「携帯電話を買い替える際に有無を重視する」機能としてメモリーカードスロットをあげる回答者がもっとも多かったそうです。メモリーカードの所有枚数は、61.8%が「1枚」、「2~3枚」の21.7%を加えると8割以上が3枚以内の所有率とか。所有メディアの容量は、「16MB」27.3%、「128MB」22.7%、「256MB」15.0%の順。カメラや音楽だけではなく、今後はワンセグ放送の録画機能など、保存データがますます大容量化していることなどから、バックアップやデータ移動のためにも、ケータイにメモリーカードは「必要」といえるとまとめていました。

ウィルコムストアW-ZERO3のようなスマートフォンになれば扱えるデータの種類も増え、おのずとメモリーカードにも大容量が求められることになりそうですね。周辺機器との兼ね合いもあって本体の内蔵メモリも大容量化が加速するのでしょうが…>W-ZERO3 [es]が本能を刺激するわけ

続きを読む ケータイのメモリーカードスロットは必須

ソニスタ、メモステPRO Duo 4GBの先行予約販売を開始

iconiconソニスタが、メモリースティック PRO Duo 4GB「MSX-M4GSicon」の先行予約販売を開始しました。価格は税込・送料別で29,800円。出荷は8月1日(火)から順次お届けとのことです。

ソニスタの15%オフクーポン併用で25,330円なんですよね。1GBあたり6千円強だから良い感じですね。ちなみに、アマゾンでは税込・送料無料で27,248円に10%還元ですが発送は8/10。

ゼロスピ用に1枚おさえておきたいところなんですが、半年もすればあっという間に2万を切ったりして…。

それはそうと、今はSDカードもむちゃくちゃ安いんですね。1GBで3千円代ですよ。メモステももう一踏ん張り欲しいところ。安くなれば模造品も出にくくなるのでは…。

PQI SDカード 1GB 150倍速ハイスピード QSD15-1G 22.5MB/sec 永久保証(3,780円)
ハギワラシスコム SDメモリーカード Tシリーズ HPC-SD1GT 1GB(3,980円)

AmazonでメモステProDuo4GB版の予約スタート

Amazonでメモリースティック PRO Duoの4GB版「MSX-M4GS」の予約販売が始まっています。価格は7/19現在で税込27,248円。出荷は8/10になっています。

ちなみに、すでに出荷が始まっているSanDiskのメモステPRODuo4GB版「SDMSPD-4096-J60」の価格はアダプター付きで税込27,321円でした。

Amazon絡みですけど、今ブラビアが軒並み安いですね~。Sシリーズの20インチが85,410円とか、32インチが141,708円とか、すごいです。あこがれのXシリーズの46インチも税込402,378円とソニスタとの価格差が20万もあります。(価格は7/19現在です)

価格改定があったとはいえクーポンを使ってもここまで安くなりませんからね。W杯も終わり、新製品投入に向け在庫一掃への動きが加速しているのでしょうか…。

メモステ模造品に待った~被害額数千万のソニーが法的措置

ソニー、メモリーカード模倣品で法的措置・ネット販売業者に

ソニーはメモリースティックの模倣品(中国・台湾産)をネットで販売する企業数社を相手取り法的措置にでるようです。オークションサイト運営会社にも販売者の削除を求めるとか。模造品は正規品の約半額で売られており、「日本国内だけで被害は数千個、金額で数千万円」だそうです。

4月にソニーが注意を呼びかけていましたね。こうしてみるとソニーの被害も尋常じゃないですね。ただ、この3ヶ月程度の間で正規品自体もかなり値下がりしましたし、信頼できるショップで買うのが一番トラブルが少なそうですね>メモリカード、需要増えるも1Mバイト単価は急落し10円割り込む–BCN調査

続きを読む メモステ模造品に待った~被害額数千万のソニーが法的措置

メモリーカード需要、2桁成長も1MBの単価は10円割れ

メモリカード需要は2桁成長も、メインメモリ/USBメモリは停滞~メモリカードの1MBの単価は10円割れ

BCNが発表した2006年上半期(1~6月)のメモリー需要動向の分析結果によると、メモリーカード市場は前年比で毎月10%前後の成長を記録したそうです。一方で、USBメモリは3月以降はマイナス成長、PC用メインメモリーは6カ月連続で大きく落ち込んだとか。

1MBあたりの単価の推移では、メインメモリーは16円前後、USBメモリは9円前後で推移しているモノの、メモリーカードは半年で14.1円から9.4円へと約30%下落したそうです。また、いずれのジャンルでも大容量化が進み、メモリカードとUSBメモリは512MB~1GB、メインメモリは1~2GBの容量帯がそれぞれ前年より倍増したそうです。

メモステも随分と安くなりましたからね~。1GBのPro Duoで実売6~7千円台、2GBにいたってはAmazonで12,000円切ってますから、9.4円どころの騒ぎじゃないですね。SDカードなんかはもっと安いモノもゴロゴロしてますし…。まあ、消費者にとってはありがたい話なんですけど、メーカーは数で勝負になって利益が確保しにくくなってきているのでしょうね…。