「記録メディア」カテゴリーアーカイブ

売れているんだかいないんだか…

PLAYSTATION 3の北米での出荷台数が100万台達成

北米のPS3出荷がPS2を上回るスピードの6週間で100万台達成したことは既報ですが、PS2やPSPも好調とか。

PS3の国内販売、目標の半分 少ないソフトと価格敬遠

一転、国内では目標の半分らしいです。

ソニーCEO「5%変えず」・07年度営業利益率目標

それでも経営陣は強気の姿勢は崩さず。

「ソニー超える21世紀型ブランドに期待」インタビュー2007(1)出井伸之氏

そんなソニーに経営の第一線から退いた出井さんが「電池問題はあくまで一過性のトラブル」と発言。また、日本独自の技術という考え方自体がもはや幻想であり、家電業界も今後は製造技術をいかに効率化していくかが大切な時代へ移っていくとの興味深いコメントもあります。

話がそれましたけど、なんだかんだとほんの2ヶ月で世界で百数十万台も売れる商品はそうあるものではありません。WiiやDSが売れすぎていると考えれば良いだけのこと。PS3もPSPも、これからきっと面白くなりますって…(<ちょっと自信なし)。

ちなみに、CESのソニーブースでは2月発売予定の8MBのメモステPRO Duoも展示されているんですね~。日本ではいくらぐらいになるんでしょうね。3万は軽く超えるのかな…>昨年に続きPS3やPSPを展示――ソニーブース

続きを読む 売れているんだかいないんだか…

メモステフォー!~メモステPRO-HG登場

サンディスクとソニー、高速転送、高速書き込みを実現する「メモリースティックPRO-HG」を開発(Sony Japan)

サンディスクとソニーは、メモリースティック PROフォーマットを拡張した新フォーマット「メモリースティック PRO-HG」を共同開発したと発表しました。PRO-HGフォーマットは、インターフェイスを従来のPROフォーマットの4ビットパラレルインターフェイスを8ビットへ拡張。クロック周波数もこれまでの40MHzから60MHzまでアップ。インターフェイスの最高転送速度は従来のPROフォーマットに比べて約3倍となる480Mbps (または60MB/s・理論値)を実現し、メディアの最低書込み速度は8ビットパラレルインターフェイス転送時に120Mbps(または15MB/s)を保証。高画質動画・静止画撮影のリアルタイム記録のみならず、“ギガバイト時代”の大容量データの高速転送を実現するのに適したフォーマットと言えるとか。また、PRO-HGは従来のPROを拡張したフォーマットであるため、PRO-HG対応機器ではPRO-HGメディアおよびPROメディアの使用が可能。さらに、PRO-HGメディアは、既存のPRO対応機器でも使用可能とのこと。2007年1月には対応機器向けライセンスも開始するそうです。

既存の対応機器で使用した場合のパフォーマンスについても知りたいところですが、やっぱり価格も跳ね上がるんでしょうね。ところで、Hi-Speed版はHG版登場で廃盤になるんですかね。あと、メモステマイクロはどうなったんでしょうか。それと、ソニーのメモステビジネスってサンディスク抜きではもう成立しなくなってますね…。

【追記】こちらのニュースに「PRO用の機器でもPRO-HGの読み書きはできるが、転送速度はPROと同等に下がる」とありました…>転送速度は「PRO」の3倍 「メモリースティックPRO-HG」開発

続きを読む メモステフォー!~メモステPRO-HG登場

イメコンがバージョンアップして「Image Converter 3」に!

古くはクリエ、最近ではPSP向けの動画変換ソフトとして、地道にバージョンアップを繰り返してきたイメコンこと「Image Convertor」ですが、機能が追加され、「Image Converter 3icon」としてリリースされています。(お知らせ感謝です!>匿名さん)

iconiconビデオRSSチャンネルに対応(RSS2.0に対応)したほか、MPEG-4、MPEG-4 AVCメインプロファイルの他に新たにMPEG-4 AVCベースラインプロファイルにも対応。これにより、今月発売予定のauケータイ「W44S」でも高画質動画を楽しめるようになりました。

価格は税込2,100円で、ソニスタのソフトウェアダウンロードコーナーではすでに販売が開始されています。なお、「Image Converter 2 Plus」購入者は特別割引価格の525円、VAIO登録カスタマーなら優待価格の1,050円で購入可能です。

クリエ、PSPと対応の幅を広げてきたイメコンですが、W44Sやmyloにも対応してついにバージョン3ですか。なんか、感慨深いものがありますね。(あ、でもmyloはAVC非対応か…ちょっぴり残念)

【追記】ちなみに、W44Sは明日から発売が始まるようです>au、初のデジタルラジオ対応「W44S」は12月8日発売に-ワンセグや、LISMOのビデオダウンロードにも対応

ポケットビットミニの開発コンセプト~0603だからこそできた超小型化

「今回初めて,メディアにしてみた」,ソニーの超小型USBメモリに秘められた思い(要登録)

iconicon日経BPのTech On!。「ポケットビット・ミニicon」の開発コンセプトについて書かれています。小型化と大容量化により、パソコン向けのツールとしてだけではなく、携帯機器の補助メモリとしての使い方が増えると期待しているようです。また、小型で耐久性のある製品にするためコンデンサなどに0603サイズの部品を多用していることや、高集積のコントローラICを利用することで部品点数も大幅に削減していることもあげられています。さらに、デザインについてもこだわりを持って作り込んでおり、『メディアらしい顔』にするというのがコンセプトだったようで、キャリング・ケースに収めたときにも本体が折れないように取り出せる形状を徹底的に検討したそうです。

0603って0.6mm×0.3mmってことですよね。すごいなあ。ちなみに、ミリ表記の1608はインチ表記では0603になるんですって。あと、0603ってパスワードとしても覚えやすいかも…。(よい子のみんなは真似しないでね…)

ウォークマンS700/600シリーズとメモステが値下げ

ソニスタが、ウォークマン「NW-S700F/S600シリーズicon」を一斉値下げ。価格は全て税込・送料別。

『NW-S706F/T』(4GB・ソニスタ限定):30,800円 ⇒ 27,800円
『NW-S706F』(4GB):28,800円 ⇒ 25,800円
『NW-S705F』(2GB):22,800円 ⇒ 19,800円
『NW-S703F』(1GB):17,800円 ⇒ 16,800円
『NW-S605』(2GB):20,000円 ⇒ 16,800円
『NW-S603』(1GB):15,000円 ⇒ 13,800円

一番値下げ幅が大きいのがS605で3,200円。iPodとの価格差を意識した値下げなんでしょうかね…。なんにしても、検討中だった人にはラッキーな値下げですね。ちなみに、アマゾンでも大半が同様の値下げ価格で販売されています>ウォークマン(アマゾン)

【追記】その後、ソニスタでは黒いメモリースティックiconも値下げされました。

『MSX-2GS(2GB)』:9,980円 ⇒ 8,980円
『MSX-1GS(1GB)』:6,280円 ⇒ 4,980円
『MSX-512S(512MB)』:3,980円 ⇒ 3,480円

クリップタイプの専用ケースが付属する「ポケットビット・ミニ」

iconiconソニスタで、USBメモリー「ポケットビット・ミニ(USM-H)icon」の先行予約販売が始まりました。価格は税込で2GBが8,800円、1GBが4,980円、512MBが2,980円、256MBが2,680円。

質量がなんと1.5gですって。無くしそうなぐらいめちゃめちゃ小さいUSBメモリですが、クリップ機能を持つ専用キャリングケースが付属しているのがうれしいですね。このケースはソフトな素材を使用しているので持ち運び時に周りの小物を傷つける心配がないそうです。

続きを読む クリップタイプの専用ケースが付属する「ポケットビット・ミニ」