「記録メディア」カテゴリーアーカイブ

microSDをメモステDuoに変換するアダプターを使ってみた

機種変したau「W54T」ですが、使えるメモリーカードがmicroSDで、なおかつ標準で付属しないということで、こんなものをゲットしてみました。台湾のTwinMOS社製のmicorSD 1GB、メモステDuoアダプター付きでございます。

アマゾンで購入したのですが、マーケットプレイス扱いの商品のため、本体の2,590円とは別途送料が発生したため、トータルで3,080円でのお買い物となりました。940円のアダプター単品でもよかったのですが、microSDを持っていなかったし、面倒なので今回はセット品にしました。ちなみに、アダプター単品でもしっかり送料が480円かかります。

twinmos_microsd_1.jpg

パッケージはブリスターパックで、カードとアダプターはプラ製のケースにまとめて同梱されています。中身は1GBのmicroSDと、SDカードアダプター、メモステDuoアダプターの計3点。

twinmos_microsd_2.jpg

アダプターはいずれもmicroSDをダイレクトに挿して使います。にしても小さいですね~。M2同様のネイルサイズでございます。ということで、microSDをおそるおそるMS Duoアダプターに挿し、バイオで使ってみましたところ、なんと、問題…なく使えました。TwinMOSって名前になじみがなかったのでちょっぴり心配でしたが、まあ使えて当たり前ですよね。

twinmos_microsd_3.jpg

また、Duo→ノーマルのアダプターとの組み合わせの三段活用でも全く問題なしでした。これで、動画や音楽再生などにもバリバリ活用できるようになりました。わーい!ちなみに、W54TってQVGAの動画撮影はmicroSDへダイレクトに書き込みできるのに、VGAだと強制的に本体メモリーに書き込まれるんですね。まあ、撮影後にカードへ移動できるから問題ないのですが…。また、携帯動画変換君用の設定データも公開されているので、そっち方面もこれから色々と試してみたいと思います。

日本語で「世界的な交換性」と書いてあるのはダテじゃない。やるな、TwinMOS

そういえば、ソニエリの「W52S」はmicroSDにも対応していたんですよね。ということで、ユーザーの方は単品をゲットしておくと何かと便利かもしれませんよ~。

続きを読む microSDをメモステDuoに変換するアダプターを使ってみた

HDD搭載のメモステビデオレコーダー?

メモリカードビデオレコーダー/プレーヤー for PSP, iPod, Moblie 「DN-MRC200」

SDカードやメモリースティック、2.5インチHDD(オプション)などにダイレクトにMPEG-4(最大VGA)録画が行なえるメモリーカードレコーダーの販売を、ソニスタじゃなくて、エバーグリーンが開始。HDDに録画した番組をメモリカードへコピーできるほか、シンクロ録画や録画した番組の再生も可能とか。主な対応プレイヤーは、PSP、iPod携帯電話。なお、対応カードは、メモステDuo、SDカード、CFですが各メモリ共に2GBまでという制限があるようです。価格は同社のオンラインショップで税込15,980円。

ハギワラさんの「い~レコ2」の機能拡張版的存在ですね。デザインこそ無骨ですが、単体で動画再生できるのは結構ポイント高いし、2.5インチHDDがあまっているという人には再利用に最適かもです。

続きを読む HDD搭載のメモステビデオレコーダー?

ポケットビットミニに新ラインナップ~お得な複数本パックも登場

ソニーのUSBメモリー「ポケットビットミニ」シリーズに、Windows ReadyBoostに対応した高速仕様版「USM-HXシリーズicon」が加わりました。ビジネスシーンにおすすめな小型・スタイリッシュデザインで、便利な『2WAYスタイルモバイルケース』が付属しています。ソニスタでの販売価格は2GBが6,180円、1GBが3,980円。

また、複数本の購入、使用にお得なマルチパックシリーズも仲間入り。ファイルの種類や担当者によって、色分けして使うのに便利とか。ミニ版の3枚パックはまとめて収納・携帯できる名刺入れサイズの専用カードケースも付属するそうです。ソニスタでの販売価格はミニ1GBの3枚パックが7,500円、2GBの3枚パックが11,850円。スタンダード版はミニよりもちょい安めです。

iconiconiconiconiconicon

続きを読む ポケットビットミニに新ラインナップ~お得な複数本パックも登場

赤くないけど3倍速い、メモステPRO-HG Duo + ExpressCardアダプタ

“3倍速い”新メモステで戦力アップ:メモリースティックPRO-HGデュオ+ExpressCardアダプタでVistaを快適化

デジカメWatchに引き続き、ITmedia +D PC USERにメモリースティック PRO-HG デュオ(MS-EX)iconとExpressCardアダプタのレビューが掲載されました。こちらも、デジカメWatch同様、データ転送速度の比較を実施。PRO-HGとExpressCardアダプタを組み合わせた際のパフォーマンスが非常に高いとの結果が。全てが3バイトいうことではないようですが、通常のメモステPRO Duoとは別次元の転送速度を確保しているとのこと。また、ExpressCardスロットを搭載していないPCでも、PRO-HGの恩恵は得られるとか。

iconiconさらに、Windows Vistaの「Windows ReadyBoost」機能も検証。ReadyBoostのオンで、OSやアプリケーションの起動時間が高速化されることが確認できたそうです。これにより、PCのUSBポートをすべて利用できる恩恵も得られるんですね。現状、ExpressCardアダプタ非搭載のノートPCが多く、PRO-HGの特徴がいかせるわけではないものの、過去のメモリースティックスロットやUSBポート経由でも既存のメモステより高速に使えるのは見逃せないポイントとまとめていました。

メモステPRO-HGとExpressCardアダプターの組み合わせの威力やいかに

【新製品レビュー】ソニー「メモリースティックPRO-HGデュオ」+ExpressCardアダプター

デジカメWatchに8月発売予定のメモリースティック PRO-HG デュオ(MS-EX)iconとメモステDuo用ExpressCardアダプターのレビューが掲載されました。従来品との違いだけでなく、過去のラインナップについても解説してくれているので、メモステの歴史を知る上でも貴重なレビューです。

iconiconPRO-HG Duoは、現行のメモステPRODuo対応機器で使ったときの最低保証速度が5MB/secとなっており、従来のメモステPROの最低書き込み速度約1.9MB/secよりも倍以上に高速化されているとか。このことから、PRO-HG Duoは4本しかデータ転送ピンを使えない以前の機器でも転送速度の向上が期待できそう、としていました。

さらに、MSAC-EX1経由と、USB 2.0対応カードリーダー経由での計測テストも実施。HG-DuoとExpressCardの組み合わせは桁違いのスピードなのは当然として、通常のPRODuoとの比較であればMSAC-EX1との組み合わせでなくても十分高速なようです。

メモリー絡みではこちらのニュースも要チェックです。携帯電話のメモリーカードに関する調査結果。ケータイにメモリーカードが必要という人が6割で、所有しているメモリーカードの枚数が「1枚」という人も6割とか…>外部メモリー対応携帯使用者の約16%が外部メモリーを「持っていない」

メモステDuoの8GB版がこれからいつでもイチキュッパ

ソニスタがメルマガで、メモリースティック PRO Duoiconの8GB・4GB・2GB版の価格変更について正式にアナウンスしていました。

iconicon・8GB(MSX-M8GS):19,800円(税込)
・4GB(MSX-M4GS):9,980円(税込)
・2GB(MSX-M2GS):5,480円(税込)

これで、いつでも8GB版がイチキュッパですね~。そのうちにリアル店舗やアマゾンなども追従すると思われますが、本日ソニスタが10,000STAR以上のスタメンに配布した期間中AV商品が<何度でも>15%OFFになるクーポンを使えばかなーりお得なお買い物ができそうですよね。