「記録メディア」カテゴリーアーカイブ

Blu-spec CDの実力やいかに~記録メディアの世代交代やデジタル音源関連ニュースの話題も

普通のCDと新開発「Blu-spec CD」を聴き比べてみる-SMEが試聴会。Blu-ray技術を活かした高音質CD
SMEが開発した高音質ソフト「Blu-spec CD」を聴いてみた

Blu-ray Disc向け製造技術や素材を利用した、SME開発の高音質音楽CD「Blu-spec CD」の試聴会レポ。先行するHQCD/SHM-CDに対するアドバンテージは、カッティングの段階からの改良(転写する元のスタンパのピットを高精度化し、それを転写する素材も改良)とか。ピットの形状を綺麗に成型するとレーザー反射の精度が上がって収録された音をより鮮明に再生できるってことみたいです。試聴会はそれなりの機材を使って行われているのでその差も歴然なんでしょうね。

最近はBluetooth機器を使うことが多く、耳が圧縮音源に慣れきっているだけに、我が家の貧弱なオーディオ機器でも音質の違いがはっきりと感じられるかもしれないなあ。てことでJeff Beckの「Blow by Blow」あたりを試しに買ってみようと思いまーすって、Amazonで普通に輸入盤(2001年リマスター盤)買うなら900円もしないぞー。果たしてどれだけの人が値段三倍の価値を感じられるのでせうか…。

記録メディア絡みですが、最近以下のようなニュースが目にとまりました。CDやDVDの下降、Blu-rayやメモリー(カード)の急進、デジタル化された音源の使われ方、等々、興味深い内容が多いので、いろんな人に読んで欲しいっす。

続きを読む Blu-spec CDの実力やいかに~記録メディアの世代交代やデジタル音源関連ニュースの話題も

美・画面なPSP-3000、発売4日で14万台販売~メモステ絡みの不具合でPSP最新ファームも公開中

新型PSP、発売4日間で14万台販売

エンターブレインは10/16発売の「PSP-3000」の販売台数が10/19までで141,270台と発表。これまでの累計販売台数は10,357,481台とか。

iconicon一日平均35,000台。ま、ほとんどが発売当日の数字だと思われますが、ほんの数日でこれだけの数が売れるソニー製品はそう無いですよね。

つーか、結構複数台買っているソニーファンも多いはず。自分はPSP-3000で5台目(1台売ったので所有しているのは4台)だもんなあ…。

SCEJ、PSPでPS Store利用時に発生する不具合を修正

先日公開されたばかりのPSPのファームv.5ですが、PSPからPS Storeにアクセスした際、8GBもしくは16GBのメモステを装着していると「空き容量が不足しています」というメッセージが表示され、コンテンツをダウンロードできない場合がある不具合が見つかったとかで、本日(10/22)付で最新ファーム「5.01」が公開されてますです>PSP®システムソフトウェア バージョン 5.01 アップデートについて(PS.com)

続きを読む 美・画面なPSP-3000、発売4日で14万台販売~メモステ絡みの不具合でPSP最新ファームも公開中

Wi-Fi内蔵SDカードの国内発売決定~アダプタ介せばソニーαで使える?

無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」、日本国内でも年内発売

無線LANの利用圏内からデジカメで撮影した写真を直接PCやFlickrなどの画像共有サービスに転送できるWi-Fi内蔵SDメモリーカード「Eye-Fi」が日本でも年内に発売されるそうです。価格は未定。撮影した写真に撮影場所の位置情報を追加する「ジオタグ」機能搭載も大きな特徴。

メモステがデフォのソニー製品には使えないですが、CFがデフォのαにならアダプターを介せば使えるのかな…。あと、日本ではどこのサービスをベースに「ジオタグ」を実現するのでしょう。やっぱクウジットのPlaceEngineですかね。

続きを読む Wi-Fi内蔵SDカードの国内発売決定~アダプタ介せばソニーαで使える?

HGでHXなメモステは廉価版

ソニー、USBアダプタ付属の「メモリースティック PRO-HG デュオ」新モデル
ソニー、価格を下げた「メモリースティックPRO-HGデュオHX」

メモリースティック PRO-HG Duoシリーズの新モデル「MS-HX4G」(4GB)、「MS-HX8G」(8GB)が10/20発売。USB接続対応のメモリースティック デュオ用のアダプタが付属。価格は8Gが12,000円前後、4Gが6,000円前後。

ってこれ、α900専用アクセサリーのリリースに混じって発表されていたもので、何気にスルーしていましたが改めてエントリー。純正アダプター「MSAC-UAH1」狙いでゲットもあり?ちなみに、最上位のPRO-HG Duoの廉価版がHXだそうです。HGだのHXだのって、随分とまた紛らわしくなってきましたなあ…。

続きを読む HGでHXなメモステは廉価版

PSP-2000対応のSDHCカード→MS Duo変換アダプタ

PSP対応! SDHC→MS PRO Duo変換アダプタが登場

PSP-2000に取り付けて使用するSDHCカードアダプタだそうです。PSP側のメモステコネクタにフィルムケーブルで繋がれたアダプタを取り付けて使用。SDHCスロットは2基で最大16GB×2枚に対応。取り付け後はUMDの交換ができなくなるそうです。価格はアキバの店頭で3980円とか。製造元はmicroSD×2のメモステDuo変換アダプタ「CR-5400」を作ったPhotoFast。

microSDを2枚差してメモリースティックPROデュオに変換可能!

そのCR-5400は初期ロットに不具合があったそうで一部無償交換のお知らせが掲載されてます。

以前はAmazonでも取り扱いがあったんですが、不具合の件が原因なのか今現在は利用不可になってしまっています…>PhotoFast MS ProDuoデュアルアダプター CR-5400(追記:その後在庫復活したようです。9/11現在で2,980円。結構高いんですね…)

続きを読む PSP-2000対応のSDHCカード→MS Duo変換アダプタ

香港名物「月餅」がUSBメモリーに!

月餅 USBフラッシュメモリー 4GB

ビサビが香港名物「月餅」を模したUSBメモリー「月餅 USBフラッシュメモリー 4GB」の発売を開始。価格は3,990円。仕事中にUSBポートに差し込んでおけば、食欲を刺激すること間違いなし!かどうかはともかく、一口サイズで持ち運びにも便利?話題性も機敏性もバッチリ押さえられる、お役立ちアイテムとのこと。

あー、なんか久々に月餅食べたくなってきた…。

ついでですが、こちらはUSBメモリー絡みで知らないと損する便利ワザや製品だそうです。ご参考まで…>意外に知らないUSBメモリー「本当」の使い方:USBメモリー完全理解

メモリーといえば、SamsungによりSanDisk買収話が飛び出してますね。今でもメモステを作ってくれるソニーの大事なパートナーの行く末やいかに…>サムスン電子、サンディスクの買収を検討か米SanDisk社,買収の件で「Samsung Electronics社を含む複数の企業と話し合っている」とコメント

続きを読む 香港名物「月餅」がUSBメモリーに!