「記録メディア」カテゴリーアーカイブ

動画対応「Eye-Fi」4GBモデル~SDHC対応で9,980円

無線LAN搭載SDカード「Eye-Fi」に動画対応の4GBモデル-PCレスでYouTubeアップロードなどが可能。9,980円

アイファイジャパンが新たにYouTubeアップロードなど動画向け機能を搭載した無線LAN搭載SDカード「Eye-Fi Share Video 4GB」の発売を開始。SDHCに対応。オープンプライスで、直販価格は9,980円。対応する動画フォーマットはMPEG-1/2/4、QuickTime、FLV、WMV、AVIでDCIMフォルダに記録される2GB以下のファイル。

[tmkm-amazon]B0027BKFOQ[/tmkm-amazon]

なお、これにともない、2008年12月に国内発売された「Eye-Fi Share 2GB」の価格が7,980円に値下げ。

[tmkm-amazon]B001MTQY5I[/tmkm-amazon]

メモステ版があったらなあ…。

続きを読む 動画対応「Eye-Fi」4GBモデル~SDHC対応で9,980円

サンディスク製メモリースティックProデュオの16GBモデル2種が発売

サンディスク、「Ultra II」の16GBメモリースティックPRO-HGデュオなど
SanDisk | 製品 | メモリースティックPROカード

サンディスクが、転送速度30MB/秒の「Ultra IIメモリースティックPRO-HGデュオ」とノーマルタイプの「メモリースティックPROデュオ」の16GBモデルを発売。価格はオープンプライスで店頭予想価格は前者が14,800円前後、後者が11,800円前後の見込みとか。

今やソニー純正よりも人気のサンディスクメモステについに16GBがラインナップ。ちなみに、Amazonでは今Ultra 8GBがちょっと値上がって4,380円。8GBの価格をベースに考えれば16GBは9,000円弱程度になるんでないのかと思ったらAmazonではとりあえず9,980円ですた(09/4/16現在)。ちなみに、自分、いまだに手持ちのメモステは4GBが最高っす…。

【追記】純正品の16GBモデルの海外版を発見。8千円台前半で販売しているショップもあり>[海外版パッケージ]SONY メモリースティック PRO Duo Mark2 16GB MS-MT16G

GPS機能搭載、広角30mm対応で世界最小最軽量を更新したメモステハンディカム「HDR-TG5V」

本体約230g、スナップ感覚で手軽にハイビジョン撮影を楽しめる 世界最小・最軽量 デジタルハイビジョン“ハンディカム”「HDR-TG5V」発売 – 撮影した位置情報も記録できるGPS機能搭載と旅先の風景も撮りやすい広角30mm対応 –(ソニー製品情報)

ソニーは、1920×1080iのハイビジョン撮影が可能な世界最小・最軽量のメモリースティックハンディカム『HDR-TG5Vicon』を4/20に発売すると発表。価格はオープンで市場推定価格は120,000円前後。ソニスタでの販売価格は118,000円。

iconiconHDR-TG1のコンセプトを踏襲しながら、さらなる小型・軽量化を実現。GPS機能や「スマイルシャッター」機能、16GB内蔵メモリーなどを新搭載し、専用のワイドエンドコンバージョンレンズ(別売・12,600 円)で広角30mmへの対応を図るなど、旅先でも手軽に、楽しくハイビジョン動画を撮影できる機能を充実させたとのこと。

軽くて丈夫なチタンボディと傷がつきにくい「プレミアムハードコーティング」を採用した本体。幅30mm×高さ117mm×奥行き62mm、質量約230gにて世界最小・最軽量を実現。16GB内蔵メモリーには最長約6時間のハイビジョン動画を記録可能。なお、付属のPMBにはBlu-rayディスクへの保存、効果音や吹き出し、テロップがつけられる「eDeco」機能や動画共有サイトへのアップロード機能も追加されるそうです。

ソニーの十八番、「世界最小・最軽量」はハンディカムのためにあるような言葉ですよね。実物触ったら欲しくなりそう…。

続きを読む GPS機能搭載、広角30mm対応で世界最小最軽量を更新したメモステハンディカム「HDR-TG5V」

動画対応Eye-Fiが今春発売に~サイバーショットG3のアップデートプログラム情報も

Eye-Fi共同創業者が来日。動画対応モデルを日本でも今春発売

米Eye-Fiの創業者が来日。無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」の動画対応モデルを日本で今春発売すると発表。写真や動画を1分間隔でチェックし、最新のファイルを事前に指定したサービスやPCに自動でアップロードするそうです(要デジカメ電源オン)。価格は未定で、店頭販売も開始予定とか。対応サービスは現時点で「YouTube」と「Flickr」の2種類。

ソニー、「DSC-G3」のDNS設定に関するアップデート

iconiconEye-Fiと同様の機能を内蔵するサイバーショットG3iconのアップデートプログラムだそうです。マニュアルでDNSサーバのIPアドレスを入力しないとエラーが表示されてWebサイトが表示できない症状などが改善するとか。対象は製造番号3010001~3011220。

G3は使ってみたいけど、値段が高くて手が出ません…。メモステDuo版「Eye-Fi」の展開は無いんですかね。カメラを選ばないし、うまくいけばmyloやCLIEでも使えそうじゃないですかー。

PSP・ウォークマン対応の動画配信システムが月額8万円から利用可能に

PSP対応の動画配信システムをIIWがSaaS提供-コンテンツ利用条件を配信事業者が設定可能

インプレスイメージワークスが、ソニーの動画フォーマット「Memory Stick Secure Video Format」規格の動画再生が可能な機器を対象とした動画配信システムをコンテンツ供給事業者向けに提供開始すると発表。これにより、PSPやウォークマン向けの動画配信サービスを配信事業者が独自に運営できるようになるとか。インターネットを通じたSaaSで提供され、利用料金は初期費用が20万円、月額利用料が8万円から。クレジットカードやWebMoneyなどによるオンライン課金システムも併せて提供。著作権保護規格「EMPR」もサポート。

ソニーが全社的に力を入れようとしているPS Networkを介さずとも、PSPやウォークマン向けに動画配信が可能になるってことですね。ランニングコストとの兼ね合いになるのかな…。ところで、PS Networkの動画配信手数料ってどれぐらいなんでしょね。

PSPといえばこのニュース。勇なま関係者のユーモアセンスに脱帽です…>SCEJ、PSP「勇者のくせになまいきだor2」 魔王が新たな破壊神様に「定額給ふきん」をプレゼントするキャンペーンを実施

続きを読む PSP・ウォークマン対応の動画配信システムが月額8万円から利用可能に

メモカスロット&液晶画面搭載で単体でGPSログファイルを画像に付加可能なGPSユニットキット登場

メモリーカードに記録した写真とGPS位置情報を組み合わせて 旅行などの軌跡を写真と地図で楽しめる GPSユニットキット発売~業界最高水準の高感度と、単3形乾電池一本で約15時間のスタミナ駆動を実現~(ソニー製品情報)

iconiconソニーが、位置情報を時刻とともに内蔵メモリーに自動記録する携帯型のGPSユニットキット『GPS-CS3Kicon』を希望小売価格18,900円にて3/13に発売すると発表。新たにメディアカードスロットと液晶画面を搭載し、本体の操作のみでGPSログファイルを画像に付加可能とか。従来機種よりGPS受信感度も向上し、バッテリー駆動時間は約1.5倍の省エネルギー設計を実現しているとか。また、パソコンと付属ソフト「PMB」を使って、旅行などで撮影した画像と軌跡をGoogle Earth上に表示、Picasaウェブアルバムを使用して、地図上に表示した静止画を家族や友人と簡単に共有することも可能。

乾電池一本で約15時間のスタミナ駆動もずごいですね。メモカスロット付きなのでケータイで撮影した静止画にも使えるのが新たな魅力。これでBluetooth対応ならと思うのは自分だけ…>Broadcom、GPS受信とBluetooth通信、FM送受信を内蔵した無線通信LSIを開発

あと、メモステPRO-HGデュオHXに16GBモデルが追加されたそうでーす>ソニー、メモリースティックPRO-HGデュオHXに16GBを追加

続きを読む メモカスロット&液晶画面搭載で単体でGPSログファイルを画像に付加可能なGPSユニットキット登場